Powered by 三井住友カード


UPDATED

like_u

「Like U」は、お金・暮らし・働くことに関する
さまざまなヒントをご提案するメディアです。
三井住友カードは 女性の“あなたらしい”毎日を応援します。

まずはここから!LikeUお金の備えガイド【貯蓄・節約編】

まずはここから!LikeUお金の備えガイド【貯蓄・節約編】

小川洋平

ファイナンシャルプランナー

監修者:小川洋平

25歳で保険営業の世界に飛び込み6年半従事。2年目に将来の資産形成のため金融知識が必要なことに気が付き、FPの勉強を始めて金融・経済の知識を学ぶ。その後、クライアントにとってベストな提案をしたいという想いで、商品販売ではなく相談業務を開始。現在は小規模事業者の年金や資産運用のサポートを中心に相談・経営支援の業務に携わり、確定拠出年金など起業家の将来の資産形成と経営のサポートを行っている。

ライフステージの変化によって、お金との向き合い方が大きく変わります。就職や結婚、転職、出産などのタイミングで、将来のお金について考える方は多いでしょう。

ここでは目的別の貯蓄と日々の節約について、働く女性の貯蓄・節約に関する調査結果と共にご紹介します。  

INDEX

働く女性の貯め時っていつ?中長期でメリハリのある貯蓄プランを描こう

貯蓄を行うためには、「お金の貯め時」と「貯蓄・節税できる制度」を知ることが重要です。
収入と支出は、ライフステージによって変わっていくものです。当然、ライフステージごとに、貯蓄しやすい時期としにくい時期が出てくるでしょう。

一般的に貯蓄しやすい時期と言われる時期にしっかりお金を貯めることが大切です。ここでは女性が貯蓄しやすい、3つのライフステージについて一覧化しました。

3つのライフステージ

貯蓄・節税できる制度を利用しよう

目的別に貯蓄を行うには、貯蓄や節税を支援してくれる制度を積極的に活用しましょう。

貯蓄・節税できる制度を利用しよう

では、働く女性たちの中で、このような制度を利用している人はどのくらいいるのか、見てみましょう。

制度を利用している人

さらに、三井住友カードをご利用の方ならこういった制度をよりおトクに活用できる方法があります!例えばふるさと納税を利用するなら、「ポイントUPモール」を経由して利用するのがおすすめ。

また、ふるさと納税に限らずサイト内でショッピングをすれば最大+9.5%ものポイントが還元されます。

  • ポイント還元率は予告なく変更になる場合があります。
  • ポイントUPモールご利用分として還元される上乗せポイントは、カードの商品性に関わらず、ご利用金額200円につき1ポイントとして計算されます。なお、ポイントUPモールご利用分によるポイント付与の対象は、商品代金のみ(税・送料などを除く)となります。
  • 一部の提携カード・法人カードはご利用いただけません。

また、つみたてNISAを利用するのであれば、三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託を買える「投信積立サービス」がおすすめ。

お買物やキャッシュバックなどさまざまな用途に使えるVポイントを、貯めながらつみたてNISAを利用できます。

Vポイントが貯まる資産運用

効果が出やすい節約ポイントと日々の中で節約できるポイントは?

計画的に貯蓄を行うためには、節約できるしくみを最初にしっかり作っておくことが大切。 節約のしくみを作る際のポイントは、主に以下の3つです。

  • 固定費の見直し(スマートフォンや保険、サブスクリプションサービスなど)
  • 支払い方法の見直し
  • ポイ活の実践

まず、固定費の見直しは、必ず行うようにしましょう。スマートフォンの料金プランを見直したり、格安スマホ(SIM)に変えたり、使っていないサブスクリプションサービスを解約したり。それだけで、毎月の固定費が大きく削減できるはずです。

また、保険も状況に応じて必要な補償が変わっていくものです。定期的に見直しましょう。

固定費の支払いのうちクレジットカードを使用できるものは、すべてクレジットカードで支払うと良いでしょう。

ポイントの貯まりやすいクレジットカードに支払いを集中させることによって、多くのポイントを貯められます。なお、光熱費もクレジットカードで支払えるものがありますので、ぜひ実践してください。

三井住友カードをご利用の方であれば、以下のページから簡単に変更できますよ!

では、働く女性はどんな節約を心がけているのか、見てみましょう。

一番多かった回答は、「自炊する」で60.1%でした。

そういった自炊のための買物に関しても、ポイントが貯まりやすい支払方法を選択したり、ポイントが貯まりやすい日に買物したり、と、ポイ活を実践して、節約を心がけていることがわかります。

そんなポイ活におすすめなのが、ナンバーレスの「三井住友カード(NL)」です。三井住友カード(NL)はカードから番号をなくし、カード情報をアプリに集約したスタイリッシュなクレジットカード。

通常はご利用金額200円(税込)につき0.5%還元されますが、対象のコンビニ・ファミレス・ファストフードなどでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス(※1)でお支払いいただくと、通常のポイント分を含んだ最大5%(※2)が還元されます。

  • 1 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元までとなりますので、ご了承ください。
    上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
  • 2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

無理なく節約し、貯金を増やすためにしておきたいこと

無理な節約は生活の質を下げたり、精神的なストレスに繋がったりする可能性があります。そこで、以下のようなポイントを意識し、無理のない節約を心掛けて貯蓄を増やしましょう。

  • 収支の把握
  • 貯蓄口座の活用

収支を把握することは、効率的に貯蓄を行うためにとても大切です。

自分がいつも何にお金を使っているのか知らなければ、計画的に貯蓄できないでしょう。とはいえ、普段のお金の流れを把握することは意外と難しいもの。そんな方におすすめなのが、三井住友カードが提供する「Vpassアプリの家計管理機能」です。

Vpassアプリの家計管理機能は、いつも使っている金融機関と連携させることで毎月の収支を簡単に把握できます。

事前に金融機関と連携させれば、あとは勝手に家計簿を付けてくれるイメージです。上手く活用して、無理なく毎月の収支を把握しましょう。

では、働く女性は、どのような方法で貯蓄をしているのでしょうか?実際にどんな貯金方法を実践しているのか、みてみましょう。

最も多かったのは、先取り貯金。計画的に貯蓄を行うためには生活費で使っている口座のほかに、別の貯蓄専用口座を作っていくことも有効です。

毎月給料日になると自動的に貯蓄専用口座へお金が振り替えられるようにしておけば、使い過ぎを防いで計画的にお金を貯められるでしょう。

最後に、働く女性が行なっている節約アイデアをご紹介します!

まとめ

クレジットカードを活用することによって効率的に節約、貯蓄ができます。その中でも「三井住友カード(NL)」は投資信託の積立の決済を行えるほか、日常使いでポイントも貯めやすいのでおすすめです。

さらに節約、貯蓄のポイントとして挙げた収支の把握もVpassアプリの家計管理機能で可能なので、ぜひ利用してみてください。

  • 本記事は、公開日時点での情報です。

【調査概要】

調査タイトル:お金に関するアンケート
調査方法:インターネットリサーチ
調査期間:2021年6月 4日〜6月7日
調査対象:20~39歳の働く女性

【投資信託に関するご注意事項】

投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客様が実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。
三井住友カード株式会社は、株式会社SBI証券を所属金融商品取引業者とする金融商品仲介業者です。金融商品取引業者とは異なり、直接、顧客の金銭や有価証券の受け入れ等は行わず、顧客口座の保有・管理は全て金融商品取引業者が行います。また、金融商品仲介業者は金融商品取引業者の代理権は有しておりません。

【NISA・つみたてNISAのご注意事項】

NISA・つみたてNISAの口座開設は、金融機関を変更した場合を除き、1人につき1口座に限られ、複数の金融機関にはお申し込みいただけません。金融機関の変更により、複数の金融機関でNISA・つみたてNISAの口座を開設されたことになる場合でも、各年において1つの口座でしかお取引いただけません。
また、NISA・つみたてNISAの口座内に保有されている商品を他の金融機関に移管することもできません。なお、金融機関を変更される年分の勘定にて、既に金融商品をお買付されていた場合、その年分について金融機関を変更することはできません。
NISA・つみたてNISAは選択制であり同一年に両方の適用を受けることはできません。
NISA・つみたてNISAで取扱商品は異なります。あらかじめSBI証券WEBサイト等にてご確認いただきますようお願いいたします。
つみたてNISAでのお取引は積立契約に基づく定期かつ継続的な方法による買付に限られます。

  • その他NISA・つみたてNISAに関するご注意事項の詳細はSBI証券WEBサイトにてご確認ください。

【その他のご注意事項】

確定拠出年金運営管理機関であるSBI証券は、お客さま(加入者等)に対して特定の商品への投資について指図を行うこと、または指図を行わないことを勧めるものではありません。
掲載されている各コンテンツは、情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。
投資対象、投資機会の選択などの投資に係る最終決定は、お客さまご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
【金融商品仲介業者】商号等:三井住友カード株式会社  登録番号:関東財務局長(金仲)第941号 【所属金融商品取引業者】商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会

ランキング

話題のキーワード

FOLLOW US !

三井住友カード 公式アカウント

Instagram@smcc_likeu

OFFICIAL OTHERS

キャッシュレスの?が!に変わる場所

キャッシュレスの?が!に変わる場所