Powered by三井住友カード

like_u

「Like U」は、お金・暮らし・働くことに関する
さまざまなヒントをご提案するメディアです。
三井住友カードは 女性の“あなたらしい”毎日を応援します。

産休・育休からの復職に必要なこととは?挨拶のマナーや不安解消法をご紹介

産休・育休からの復職に必要なこととは?挨拶のマナーや不安解消法をご紹介

育休後コンサルタント  山口理栄

育休後コンサルタント®

監修:山口 理栄

1984年総合電機メーカー入社。ソフトウェアの設計・開発・企画に24年間従事。2度育休をとり部長まで務める。
2010年独立、法人向けに育休後職場復帰セミナー、育児中の部下を持つ管理職向けセミナーなどの研修を年間200回の実施。
個人向けには育休後カフェ®を主宰し、全国およびオンラインで随時開催中。
NPO法人ファザーリング・ジャパン賛助会員(イクボス企業同盟事務局)
日本女性技術者フォーラム(JWEF)会員
昭和女子大学現代ビジネス研究所 研究員
改訂版「さあ、育休後からはじめよう ~働くママへの応援歌~」労働調査会
「子育て社員を活かすコミュニケーション【イクボスへのヒント集】」労働調査会

育児と家事に専念していた産休・育休中。復職を考えている人は、ちゃんと仕事とプライベートを両立できるか、久しぶりの職場でうまくやっていけるか、不安を覚えているのではないでしょうか。

そこで今回は復職までの流れや、職場への挨拶、どのような準備をしておけばいいのかなど、復職に関して知っておくと便利なことをご紹介します。

INDEX

復職とは?

復職とは?

「復職」とは勤め先をなんらかの事情で長期休業した後、事情が緩和したり解決したりして、再度同じ職場に戻って勤務できる状態になることを指します。休業する理由にはケガ、病気、出産、育児、介護などさまざまな事情があります。

復職後は、休業前と同じ部署に戻ることはできるのでしょうか。厚生労働省の指針では、従業員が育休・介護休業後に復職する場合、事業主(会社)は原則として休業前と同じ組織(部署)、または職に復帰させるように配慮することとなっています。しかし、復職者が時短勤務などを希望して、原職の業務量をこなすのが難しい場合は、違う部署に異動しての復帰となることもあります。対応は会社、部署によっても異なるので、まずは人事担当者に確認しましょう。

産休・育休からの復職までの流れ

復職するにはどのようにすれば良いのでしょうか。育休中から復職までのステップをご紹介します。

1)勤め先に復職する旨を伝える

まずは、勤め先の人事担当者に復職したい意思を伝えます。その際に以下のような、現状報告と復職時の希望を伝えましょう。そのうえで、人事担当者と復職先の上司とどのような働き方がベストかを話し合い、具体的な復職日を決定します。

復職の際に話す【報告】と【希望】

2)復職に関する所定の届け出を会社に提出する

会社側が復職に同意したら、育休中に復職に関する所定の届け出に必要事項を記入のうえ、担当部署に提出します。

3)職場の人に挨拶をする

復職する日のめどが立ったら、会社の親しい同僚や周囲に報告しても良いでしょう。また、元の部署のメンバーに挨拶することも忘れずに。挨拶の具体的な内容については後ほど詳しく解説します。

4)さまざまなサポートを活用

育休からの復職は、本人だけではなく、家族にとっても大事なこと。夫婦で家事分担などを話し合うほか、なにかあったときに家事、育児それぞれにどんな民間業者や行政のサポートを活用できるかを調べておきましょう。中でもミールキット、ベビーシッター、病児シッターなど頼れる民間のサービスを事前に登録をしておくと、いざというときに慌てずに済みます。余裕があれば、育休中に実際にサービスを利用すると良いでしょう。

復職する際に必要な書類は?

復職する際に必要な書類は?

産休・育休中は厚生年金などの保険料が免除されています。そのため、復職するにあたってそれら保険料の納付を再開するために、会社経由で所定の書類を日本年金機構に提出しなければいけません。このほかにも、復職に関係する書類について解説します。

書類名と提出先

1)復職に関する所定の届け出

まずは会社に復職に関する届け出を提出するのが一般的です。会社によってはあらかじめフォーマットが決まっている場合もあるので、総務などの担当者に確認しましょう。

2)「育児休業等取得者申出書(新規・延長)・終了届」

産休・育休中に「育児休業等取得者申出書」を提出して、健康保険・厚生年金保険料の免除を受けていた場合、会社経由でこの終了届を日本年金機構に届け出る必要があります。

3)「育児休業等終了時報酬月額変更届」

時短勤務を選択した場合、休業前より給与は下がるのが一般的ですが、復職後の社会保険料は休業前と同じ額で天引きされます。というのも、健康保険や厚生年金の社会保険料は、前年の4~6月の給与を基に算出しており、保険料の改訂は毎年9月に行われます。そのため、復職するタイミングによっては、前の給与額を基準に保険料が天引きされます。しかし「育児休業等終了時報酬月額変更届」を提出すれば、復職後4ヵ月目から時短勤務時の給与で再計算された社会保険料に改定されます。

4)「養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届」

こちらは、給与が下がる時短勤務期間中、納める保険料の額が減ってしまっても、将来受け取る年金額が減少しないようにするための申出書です。子どもが3歳になるまで(正確には養育が始まった月から3歳の誕生付の前月まで)の間に講ずることができる特別処置です。

5)復職に関する証明書

復職証明書は、一度会社を休職した人が復職したことを証明するために会社が発行するもので、保育園への入園時に使用することが多い書類です。保育園は復職するために必要なサポートの代表例ですが、入園には日中、保護者が仕事をして在宅できないことを自治体に証明する必要があります。発行までにかかる時間は会社によって異なりますが、支社勤務で本社から証明書を取り寄せる場合などは2週間ほどかかることもあるので、余裕をもって申請をしましょう。

復職の際の挨拶は?

復職の際の挨拶は?

復職する日が決定したら、休業中に職場の上司や同僚に挨拶をしましょう。復職先が休業前と同じ部署やチームであっても、休業前とは違う勤務体系で働く場合もあります。きちんと挨拶をし、簡単にでもこれからの新しい働き方を説明して、相手の理解を得るように努めましょう。

復職の挨拶は誰にすべきか?

会社の規模や休業前のポジションによっても挨拶する相手は異なります。少なくとも所属部署には挨拶しましょう。もし復職先が休業前の部署と違う場合は、休業前のメンバーにも復職した旨を伝えましょう。勤め先によって文化が異なりますので、社内の復職経験のある人に前もって聞いておくのもひとつです。

まず復職初日は、出社後すぐに直属の上司に挨拶します。異なる部署に復職したり、上司が代わったりしている場合は、以前の上司にも挨拶をしておくと良いでしょう。同じように、同僚や休職前に仕事を引き継いだ相手にも挨拶を。最初に多くの人に挨拶をしておくと復職時の気まずさもなくなり、相手との距離を縮めることができるだけでなく、復職後の仕事を円滑にするための土台作りができるでしょう。また、自分自身も復帰への実感を覚えて、気が引き締まります。

挨拶時の手土産は必須ではありませんが、持っていくと挨拶だけに終わらず、会話をするきっかけにもなります。社内の現況などを聞くには良い機会となるので、個別包装されたお菓子などを配るのも良いかもしれません。

できればメールのみではなく直接挨拶をする

挨拶は、直接挨拶したほうが相手に良い印象を与えます。復帰前に挨拶をする際は、相手の業務に支障が出ないように、挨拶に行くことを事前に電話やメールなどで伝えておきましょう。

また、復職後は取引先やほかの支社へ異動した同僚など、直接会うのが難しい場合はメールでの連絡でも良いでしょう。直接、メールいずれでも、挨拶には感謝とポジティブな気持ちを込めて、以下のような内容を含めます。

  1. 復職の報告
  2. 不在中に対応をしてくれたことへの感謝
  3. 復職にあたっての抱負

特に、休職中に業務を引き継いでくれたメンバーへの感謝の気持ちを言葉で表しましょう。復職直後は以前とまったく同じ業務を行うとは限らないため、これから担当する業務範囲や、勤務時間の制約の有無などをあらかじめ簡単にでも伝えておくと、周囲の人も協力しやすくなります。

ほかにも、復職するにあたって前向きな姿勢や抱負を伝えると、周りの人も応援したい気持ちになります。子どもの突然の体調不良などで、遅刻や早退、休暇をとる可能性もあるため、職場のフォローが必要になります。前向きな姿勢と感謝の気持ちをもって日々接することで、周囲の人たちが快くサポートしてくれるような人間関係を保つことが大切です。

復職への不安を解消する方法とは?

復職への不安を解消する方法とは?

保育園の送迎や、子どもが病気になったときの対応、日々の家事などなど。復職に伴う不安はたくさんありますが、休業中の丁寧な準備と前向きな心構えでいくぶんか解消することができるようです。

【復職前】復職後の生活をシミュレーションしておく

働きだした後、育児や家事に費やすことができる時間が少なくなるため、パートナーの協力がよりいっそう必要になります。そのため、夫婦で復職後の生活をシミュレーションして、家事・育児の役割分担を事前に話し合って、決めましょう。

役割分担を決めた後は、分担表や、やることリストのようなものを作成して、いつでも見えるところに貼っておきましょう。煩雑な育児家事を「見える化」すると、なにができていないか考えを整理でき、また自分の役割に責任が芽生えるのでおすすめです。同じように子ども、夫婦それぞれの予定をスマートフォンのスケジュールアプリで共有して「見える化」をしておくと、夫婦間の連絡ミスが起こりにくく、連携をとりやすくなります。

また毎日の家事は、家電に頼るのも手です。食器洗いは食洗機に、洗濯はドラム式洗濯乾燥機に、掃除は自動掃除機に任せると、別のことに時間を割くことができます。ごはんも、食材の宅配サービスやミールキットを利用することで、献立に悩まずに時短でおいしい食事を家族で楽しむことができるのでおすすめです。

【復職前】いざというときに頼れる人を探しておく

安心して仕事に向かうためにも、育児に関する不安を取り除いておきましょう。いざというときに頼れる人を探しておくのも、復職に向けた大事な準備のひとつです。

多くの家族は日中、保育園に子どもを預けると思いますが、まずは保育園に届ける緊急時の連絡先をパートナーと自分どちらにするか、どちらが迎えに行くかを決めます。また近所にパートナー、または自分の実家がある場合は、どんなときに頼ることができるか事前に相談しておくと良いでしょう。

家族に頼ることができないときは、ベビーシッターなど民間のサービス利用もおすすめです。最近ではいざというときでなくても、ひとりの時間を確保したいときや、夫婦の時間を大切にしたいときに利用することも多いようです。また一部の地域では、子育てを支援してほしい人と支援したい人をマッチングさせる「ファミリーサポート事業」を展開しているため、自治体のホームページをチェックしましょう。

民間、自治体で働くママを支援してくれるサービス・事業の例はこちらです。

サービス・事業の例

【復職後】焦らずまずは仕事に慣れる

これまで家事育児に全力投球だったため、復職直後は頭の切替えができず、また、子どもの急病で休暇をとりがちなため、「こんなに仕事ができないなんて……」と、落ち込む人も多いかと思います。しかし半年~1年以上も休んでいたのですから、それは当然です。復帰後1ヵ月を目安に、周囲の人や上司に、業務や人の異動などの変更点を教えてもらい、ブランクを取り戻しましょう。

そして、自分の専門知識や経験を活かした仕事を産休前のレベルまで戻し、職場に貢献することを意識しながら効率的に仕事を進めていきます。ときに、上司の過剰な配慮から、育児をしながら働く社員に対して、本人の能力より低いレベルの仕事が割り当てられることもあります。明らかに割り当てられる仕事のレベルが下がったと感じた場合には、上司と話をして、自分の能力、経験が活きる仕事を割り当ててもらいましょう。

【復職後】短時間勤務制度をうまく使う

休職前と同じフルタイム勤務だけでなく、産休・育休明けは「時短勤務」を選択することもできます。時短勤務、つまり「短時間勤務制度」は一日の勤務時間を原則として6時間にしたものです。厚生労働省による育児・介護休業法に定められている制度で、3歳に満たない子どもを養育する従業員で必要とする場合は利用できます。

【復職後】周りの理解を得られるよう意識する

子育てしながら働くには、家族だけでなく職場の理解と協力を得ることが必要不可欠です。しかし「時短勤務だから…」「すぐ休んでしまうから…」と、いつも申し訳ない気持ちばかりでは気疲れしてしまいます。

そこで、ネガティブな気持ちよりも周りの人に対しては普段から「いつもありがとうございます」という感謝の気持ちを言葉と態度で伝えていきましょう。そういったポジティブな態度はチームの雰囲気にも良い影響を与えます。また、仕事の見える化と情報共有により、自分の仕事の進み具合がいつも周囲から確認できるようになっていれば、急な休みでも周りの人は困らないはずです。

また、女性だけでなく男性社員にとっても、育休明けの働き方は目下の課題です。育児と両立しながら仕事で貢献することで、ほかの人に道を示すことができるかもしれません。そう考えてみると、育休明けの自分だからこそ果たすことができる役割を実感すると思います。

まとめ

まとめ

復職してすぐに調子を取り戻すのは簡単ではありません。しかし、自分の状況をオープンにすることで周りの理解と協力を得ることができれば、だんだんと休業前と同じように仕事ができるようになります。そのためにも休業中からしっかり準備を進め、体調を整えて、前向きな気持ちで復職に臨みましょう。頑張る姿を見て、パートナーも子どもも心から応援してくれますよ。

  • 本記事は、公開日時点での情報です。

Instagramなら保存OK!

\これで不安を解消!/産休・育休からの復職前必要なことは?

\これで不安を解消!/産休・育休からの復職前必要なことは?

別ウィンドウでinstagramへリンクします。

ランキング

話題のキーワード

FOLLOW US !

三井住友カード 公式アカウント

Instagram@smcc_likeu

タップして投稿をチェック!

iDeCoの仕組み徹底解説