あなたの「?」が「!」に変わる場所「ヒトトキ」

キャッシュレスで便利になればなるほど、
新たに生まれる疑問や不思議。

そんな疑問や不思議の解消を
三井住友カードがお手伝いします。

あなたの毎日に、実りのあるひと時を。

今日はどんな発見があるだろう?
あなたの「?」が「!」に変わる場所「ヒトトキ」

三井住友カードの付帯保険が選択型へ!「選べる無料保険」で好きな保険を選ぼう

    三井住友カードの付帯保険が選択型へ!「選べる無料保険」で好きな保険を選ぼう

    クレジットカードには、旅行中のケガや購入品の盗難などを補償する付帯保険があることを知っていますか?三井住友カードでも、これまでは海外・国内旅行におけるトラブルや、カードを利用して購入した商品の破損・盗難などを補償する保険が、初期設定として付帯されていました。

    しかし、クレジットカードを日常で利用することも多くなり、旅行やお買い物だけでなく、身近なトラブルにも備えたいというお客さまの声を受けて、三井住友カードでは2022年4月14日(木)より、カードの付帯保険を選択できるサービス「選べる無料保険」を開始しました。本記事では、「選べる無料保険」にあるプランや、保険の変更手続き方法についてご紹介します。

    INDEX

      「選べる無料保険」とは

      「選べる無料保険」とは、三井住友カードの付帯保険を自由に選べるサービスです。従来は、海外・国内旅行中のケガや病気を補償する「旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)」が付帯されていました。

      しかし、コロナ禍による環境変化やキャッシュレス化が進む現代は、クレジットカードの利用がより日常的になっています。そこで、三井住友カードは国内で初となる、カードの付帯保険を選択できるサービスを開始しました。

      「選べる無料保険」は、ライフスタイルに合わせて、4つのプランから補償を選択できるのが特徴です。カード入会時は従来どおり「旅行安心プラン」が付帯されていますが、別のプランに変更できます(カードを利用して購入した商品が破損・盗難にあった際の補償サービス「お買物安心保険」は、引き続き適用されます)。

      • 一部カードでは「お買物安心保険」は付帯されていません。

      また、「選べる無料保険」の保険料は三井住友カードが負担しているため、無料なのがうれしいポイントです。

      ライフスタイルに合わせて選べる!「選べる無料保険」の種類

      ライフスタイルに合わせて選べる!「選べる無料保険」の種類

      「選べる無料保険」にあるプランは、普段の生活で起こりうるトラブルや旅行先でのアクシデントを補償してくれるものです。ここからは、補償内容や実際の補償ケースの例などを詳しくご紹介します。ご自身のライフスタイルと照らし合わせて、プランを選択してみてください。

      1.日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)

      「日常生活安心プラン」は、日常生活の中で他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりした際に適用される補償プランです。例えば、「自転車で走行中、歩行者に衝突してケガをさせてしまった」「子どもがお店の商品を壊してしまい、損害賠償の責任を負った」などのトラブルを補償してくれます。自転車を頻繁に使用する人や、小さなお子さまがいる人にはおすすめのプランです。

      「日常生活安心プラン」の補償内容と補償金額は、以下の表をご覧ください。

      下の表は、横にスライドしてご覧ください。

      対象会員 個人賠償責任危険補償 傷害死亡・後遺障害 傷害後遺障害等級第1~7級限定補償
      プラチナカード会員 最高1億円 30万円 -
      プラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード、ゴールド、プライムゴールド会員 最高100万円 - 5万円
      その他のカード会員 最高20万円 - 5万円

      カードを持っているご本人、配偶者、同居の親族および別居の未婚の子が、個人賠償責任危険補償の被保険者の範囲となっています。ただし、傷害死亡・後遺障害補償の被保険者の範囲は、カード名義人のみなので、注意が必要です。

      補償を受けるには、補償の対象となるアクシデントから30日以内に、VJ保険デスク(三井住友海上)まで連絡する必要があります。

      また、補償を申請するにはいくつか書類を揃える必要がありますが、死亡・後遺障害か、個人賠償が対物か対人かなど、事故の内容によって必要な書類は異なるため、注意しましょう。

      2.ケガ安心プラン(入院保険 ※交通事故限定)

      「ケガ安心プラン」は、交通事故で負ったケガによる入院や手術を補償しています。例えば、「自動車に追突されて骨折し手術をした」「自動車と接触し、入院を余儀なくされた」といった場合の、入院や手術にかかる費用を補償してくれます。日常的に自転車に乗る人や、万が一の事故に備えておきたい人におすすめの補償プランといえるでしょう。

      「ケガ安心プラン」の補償内容と補償金額は、以下の表をご覧ください。

      下の表は、横にスライドしてご覧ください。

      対象会員 傷害入院補償
      (交通事故限定、支払い限度日数:60日、免責0日)
      傷害入院一時金補償
      (交通事故限定、免責0日)
      プラチナカード会員 7,000円/日 10万円
      プラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード、ゴールド、プライムゴールド会員 3,000円/日 2万円
      その他のカード会員 1,000円/日 1万円

      補償期間内の交通事故によるケガの手術を、傷害入院保険金の支払い対象期間(60日間)中に受けた場合の補償金額は、以下のとおりです。

      下の表は、横にスライドしてご覧ください。

      対象会員 入院中に受けた手術の場合 左記以外の手術の場合
      プラチナカード会員 7,000円×10 7,000円×5
      プラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード、ゴールド、プライムゴールド会員 3,000円×10 3,000円×5
      その他のカード会員 1,000円×10 1,000円×5

      ただし、補償される手術は、一度の事故による傷害入院につき1回までのため、注意しましょう。

      交通事故によってケガをした場合、事故日より30日以内にVJ保険デスク(三井住友海上)まで連絡する必要があります。事故証明書などの必要書類を揃えて申請を行ってください。また、「ケガ安心プラン」の補償が適用されるのは、カードを持っているご本人のみです。

      3.持ち物安心プラン(携行品損害保険)

      「持ち物安心プラン」は、身の回りの持ち物が盗難・破損・火災などの被害に見舞われた場合に補償してくれるプランです。カメラや衣類、レジャー用品などが補償の対象となります。

      例えば、「かばんを盗まれてしまった」「レジャー中、カメラを誤って落とし、破損してしまった」という場合に保険が適用されます。身の回りの持ち物の破損や盗難に備えたい人や、レジャーを安心して楽しみたい人におすすめの補償です。ただし、スマートフォンは持ち物安心プランの補償対象となりませんので、注意してください。

      「持ち物安心プラン」の補償内容・補償金額については以下のとおりです。

      下の表は、横にスライドしてご覧ください。

      対象会員 携行品損害補償
      (免責3,000円)
      受託物賠償責任補償
      (免責5,000円)
      プラチナカード会員 最大25万円 最大10万円
      プラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード、ゴールド、プライムゴールド会員 最大5万円 最大10万円
      その他のカード会員 最大3万円 -

      被保険者の範囲は、携行品損害補償がカードを持っているご本人のみ、受託物賠償責任補償が本人、配偶者、同居の親族および別居の未婚の子となっています。

      ただし、補償の対象とならない携行品・受託物もあるため、プランの変更を検討している場合は、事前に確認しておきましょう。

      4.旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)

      「旅行安心プラン」は、海外旅行中の病気やケガやさまざまなトラブル、また国内旅行中のケガを補償してくれるプランです。例えば、「海外旅行中に携行品が破損してしまった」「国内旅行中に宿泊施設で火災が起き、ケガをしてしまった」という場合に保険が適用されるため、頻繁に旅行する人におすすめのプランといえるでしょう。

      海外旅行傷害保険の場合は、旅先でアクシデントに見舞われた際に、三井住友海上の「緊急アシスタンスサービス」が利用可能です。24時間365日、日本語で対応してくれるため、万が一のことがあっても安心ですね。

      お持ちのカードによって補償内容は異なります。主なカード別の「旅行安心プラン」補償内容は、以下のとおりです。

      下の表は、横にスライドしてご覧ください。

      主な対象カード 海外旅行傷害保険 海外旅行傷害保険・家族特約 国内旅行傷害保険 航空便遅延費用特約
      三井住友カードプラチナ
      三井住友カード プラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード -
      三井住友カードゴールド・三井住友カードプライムゴールド -
      三井住友カードゴールド(NL)、Oliveフレキシブルペイ ゴールド - -
      三井住友カード - - -
      三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL) - - -

      詳細は以下のページをご確認ください。

      カード入会時は「旅行安心プラン」が初期設定されているため、引き続き利用したい場合は切替え手続きを行う必要はありません。

      また、これまで旅行傷害保険が自動付帯となっていた一部のカードは、2022年4月16日(土)より利用付帯となりました。補償を受ける場合は、旅行代金などをカード決済にて支払う必要があるため、事前に適用条件を確認しておきましょう。

      保険の変更手続きの方法

      プランの変更は、Vpassから手続き可能です。ここからは、プランの変更手続きの手順や、変更手続きをいつまでにすれば、どのタイミングでプランが適用されるのかなどについて、解説します。

      保険の変更はVpassから

      プランは、Vpassから変更可能です。以下の手順で変更手続きを行ってください。

      1.まずは、以下の「選べる無料保険」のご案内ページをクリックまたはタップします。

      2. 遷移先ページの下部にある「選べる無料保険のお申し込み」欄にて、注意事項を確認し、「お手続きへ」をクリックまたはタップします。

      3. Vpassにログインします。

      4. 好きなプランを選びます。

      5. 上記の手続きにて申し込み完了後、お申し込み完了メールが届きます。

      6. 補償開始の前月末日までに、「選択プラン通知メール」にてお知らせが届きます。選択プランや補償内容などに間違いがないか、確認してください。

      補償開始のタイミング

      毎月20日までに選択した補償プランが、翌月1日の午前0時から補償開始となります。現在適用されている保険の補償期間満了3ヵ月前に、プラン変更手続きの案内があるため、できるだけ早く保険内容を変更したい方は、満了1ヵ月前の20日までに手続きを済ませておきましょう。
      なお、前月20日までにプランを変更されない場合は、同じプランが継続して適用されます。

      選んだプランの補償期間は、開始から1年間です。選択したプランの補償期間内は別のプランに変更できないため、注意してください。

      こんな場合はどうなる?ケース別の注意点

      こんな場合はどうなる?ケース別の注意点

      カードの付帯保険を自由に選択できる「選べる無料保険」ですが、「カードを更新したら保険はどうなるの?」「カードを2枚持っている場合は、カードごとに保険を選べるの?」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

      ここからは、カード切替え時やその他のケース別に、付帯保険の注意点についてご紹介します。

      カードを切替えた場合

      カードを切替える際、切替え前のカードで選んでいた補償プランは無効となります。切替え後のプラン内容は、初期設定の「旅行安心プラン」が適用されるため、切替え前と同じプランを希望する場合は、期日までに手続きを行いましょう。

      自動切替えか、申出切替えかによって、補償適用のタイミングは異なりますが、期限内に手続きを済ませておけば、カードの切替え前後で切れ目なく同じ補償プランが適用されます。

      • 自動切替え

      学生の卒業年や年齢による更新時の切替えなど、自動切替えの場合は、切替え前の補償プランが旧カードの有効期限まで適用され、切替え後のプランは、新カード加入日から適用されます。

      切替え前のプランを継続させたい場合は、旧カード有効期限月の20日までに、新カードの補償プランの変更手続きを行っておきましょう。

      • 申出切替え

      お申し込みによるカードのランクアップ、ランクダウンといった、申出切替えの場合は、切替え前のプランは新カード加入日翌月末までの適用となり、切替え後のプランは新カード加入日から開始します(カードを複数枚持っている場合の補償適用については、後ほど説明します)。

      切替え前のプランを継続させたい場合は、新カード加入月の前月20日までに申し込んでおきましょう。

      その他の注意点

      1.家族会員の場合
      家族会員の方は、「選べる無料保険」にはお申し込みいただけません。本会員の方と同じ補償プランが適用されます。

      2.カードを複数お持ちの場合
      三井住友カードを複数持っている人は、それぞれのカードで違ったプラン内容を選択できます。

      なお、同じ種類のカードでVisaとMastercardを所有している場合は、それぞれのカードでプランを選択することはできません。どちらかのカードで申し込んだ補償プランのみ適用されます。

      3.カードを更新、再発行した場合
      カードの更新や、紛失や破損により再発行した場合、以前のカードで選択していた補償プランがそのまま適用されます。

      4.リボ専用カードの場合
      リボ専用カードは、お申し込みいただけません。なお「お買物安心保険」は付帯しています。

      まとめ

      今回は、三井住友カードの新サービス「選べる無料保険」についてご紹介しました。日々の生活のトラブルを補償する付帯保険を自由に選べるサービスの導入は、三井住友カードが国内で初めてです。

      お持ちのカードによって、補償内容や補償範囲に違いがあるため、よく確認し、余裕を持って手続きを済ませておくとよいでしょう。この機会に、ご自身のライフスタイルに合った補償プランに変更してみてはいかがでしょうか。

        この記事が気に入ったら

        いいね!

        Share

        おすすめの記事

        TOP