ID連携をしてVポイントをもっとお得に貯めよう!メリットやIDの連携方法を解説

「Vポイント」は「ID連携」することによって、ポイントがダブルで貯まる、他社のポイントにも交換できるなど、お得なサービスを受けることができます。
この記事では、「ID連携」のメリットや手続きの方法を紹介します。「ID連携」のお手続きがまだの方は、この機会にぜひご利用ください。
INDEX
VポイントのID連携とは?
SMBCグループの共通ポイントである「Vポイント」は、2024年4月22日(月)に「Tポイント」と統合、「青と黄色のVポイント」がリリースされ、V会員番号(旧名称:T会員番号)とSMBCグループのID連携をすることでVポイントをまとめて管理できるようになりました。ID連携をすると、SMBCグループで貯めたVポイントとVポイントカード(旧名称:Tポイントカード)で貯めたVポイント(旧名称:Tポイント)をまとめることができます。
また、Vポイントが貯まる提携先も広がったことで、「貯まる」「使う」のサービスが広がり、幅広く利用できるようになりました。
VポイントのID連携をするメリット

ID連携をすることで、次のようなメリットがあります。
- 貯めるときも使うときもVポイントPayアプリだけでOK
- Vポイントをダブルで貯めることができる
- Vポイントを使えるサービスが広がる
それぞれ詳しく解説します。
貯めるときも使うときもVポイントPayアプリだけでOK
まとめたVポイントは、VポイントPayアプリで貯めたり使ったりできるため、管理しやすく、便利に利用できるようになります。
Vポイント提携先でお買い物の際、VポイントPayアプリのスマホ決済やモバイルVカードのバーコード提示で1ポイント=1円分として利用することが可能です。
- 上記ご利用には、VポイントPayアプリが必要です。
Vポイントをダブルで貯めることができる
Vポイント提携先でお買い物をする際、モバイルVカードのバーコードを提示し、三井住友カードで決済するとVポイントをダブルで貯めることができます。対象店舗では、モバイルVカードのバーコードを提示+スマホのタッチ決済で最大7.5%のVポイントが還元されます。
Vポイントを使えるサービスが広がる
ID連携をするとCCCMKホールディングス株式会社が提供する景品交換や他社へのポイント交換といったサービスにもVポイントを使えるようになります。サービスの利用が広がるのはうれしいですね。
- 別ウィンドウで「Vポイントサイト(旧Tサイト)」のウェブサイトへ遷移します。
ID連携の方法
ID連携をする方法は、大きく分けて「Vpass(Web/アプリ)でID連携をする方法」と「VポイントPayアプリでID連携をする方法」があります。詳しく見ていきましょう
Vpass(Web/アプリ)でID連携をする方法
Vpass(Web/アプリ)でID連携をする方法について、3パターン紹介します。
- V会員番号をお持ちの場合
- V会員番号をお持ちでない場合
- Yahoo! JAPAN IDでID連携をする場合
V会員番号をお持ちの場合
1.Vpassにログインし、ウェブ上のマイページもしくはアプリのホーム画面から「Vポイントをダブルで貯める」をタップします。

2.注意事項をご確認のうえ「同意して次へ」をタップして、次に「設定を始める」をタップします。


3.「番号の入力へ」をタップして、番号を入力し、会員番号に誤りがないことを確認したら「次へ」をタップします。


- PCから手続きを行う場合、「番号の入力へ」は表示されません。
「Yahoo! JAPAN IDでログイン」をタップしてお手続きください。
4.「電話をかけて認証する」をタップして、認証を行います。

- 電話認証は登録している電話番号から発信することで認証します。
操作している端末の電話番号が登録の番号ではない場合は、「スマートフォンの電話番号と違う場合」をタップし、番号を確認のうえ電話をかけてください。
5.「規約に同意して登録する」をタップすると三井住友カードのページへ遷移します。
これでID連携は完了です。


V会員番号をお持ちでない場合
1.Vpassにログインし、ウェブ上のマイページもしくはアプリのホーム画面から「Vポイントをダブルで貯める」をタップします。

2.注意事項を確認のうえ「同意して次へ」をタップして、次に「新規登録」をタップします。


3.会員情報を入力して「入力情報の確認へ」をタップして、次に入力情報と規約を確認、「規約に同意して次へ」をタップします。


4.「電話をかけて認証する」をタップし、認証をしたら三井住友カードのページへ遷移します。これでID連携は完了です。


- 電話認証は登録している電話番号から発信することで認証します。
操作している端末の電話番号が登録の番号ではない場合は、「スマートフォンの電話番号と違う場合」をタップし、番号を確認のうえ電話をかけてください。
Yahoo! JAPAN IDでID連携をする場合
1.Vpassにログインし、ウェブ上のマイページもしくはアプリのホーム画面から「Vポイントをダブルで貯める」をタップします。

2.注意事項を確認のうえ「同意して次へ」をタップして、次に「設定を始める」をタップします。


3.「Yahoo! JAPAN IDでログイン」をタップします。

- Yahoo! JAPAN IDをお持ちでない場合、「IDを新しく取得する」から、IDの新規発番もできます。
4.ID、携帯電話番号、メールアドレスのいずれかを入力し「次へ」をタップし、パスワードを入力し「ログイン」をタップします。


- Yahoo! JAPAN IDとVカード番号を紐づけ済みの方は、「6.お手続き完了」にお進みください。紐づけがまだの方は次の「5」へ進みます。
5.必要情報を入力し「次へ」をタップします。

6.「規約に同意して登録する」をタップすると、三井住友カードのページへ遷移します。これでID連携は完了です。


- 初めてVポイントサイトへ登録する時のみ、規約の同意画面が表示されます。
- お客さまがお持ちのVカード種別や登録状況により表示される規約が異なります。
VポイントPayアプリでID連携をする方法
次に、VポイントPayアプリでID連携をする方法3パターン紹介します。
- V会員番号をお持ちの場合
- V会員番号をお持ちでない場合
- Yahoo! JAPAN IDでID連携をする場合
V会員番号をお持ちの場合
1.VポイントPayアプリを開き、画面下部の「Vポイントを貯める」を上にスライドし、「モバイルVカードを連携する」をタップします。

Vポイントを貯めるが表示されない場合
ホーム画面下部に「Vポイントをお買い物に使いましょう」と表示されている場合、Vpassや三井住友銀行でのログインが必要になります。

V会員番号で連携を行った場合
- Vポイント(旧名称:Tポイント)とSMBCグループで貯めたVポイントをまとめて管理・利用できません。
ID連携を条件としたキャンペーンなどは一部対象外となりますのでご注意ください。 - モバイルVカードは別途手続き不要でご利用いただけます。
2.注意事項を確認のうえ「同意して次へ」をタップし、「設定を始める」をタップする


3.「番号の入力へ」をタップし、番号を入力したら「次へ」をタップします。


4.「電話をかけて認証する」をタップし、認証を行います。

- 電話認証は登録している電話番号から発信することで認証します。
操作している端末の電話番号が登録の番号ではない場合は、「スマートフォンの電話番号と違う場合」をタップし、番号を確認のうえ電話をかけてください。
5.「規約に同意して登録する」をタップしたら、三井住友カードのページへ遷移します。これでID連携は完了です。


V会員番号をお持ちでない場合
1.VポイントPayアプリを開き、画面下部の「Vポイントを貯める」を上にスライドし、「モバイルVカードを連携する」をタップします。

2.注意事項を確認のうえ「同意して次へ」をタップ、次に「新規登録」をタップします。


3.会員情報を入力して「入力情報の確認へ」をタップします。

4.入力情報と規約を確認し、「規約に同意して次へ」をタップします。

5.「電話をかけて認証する」をタップし、認証をしたら三井住友カードのページへ遷移します。これでID連携は完了です。


- 電話認証は登録している電話番号から発信することで認証します。
操作している端末の電話番号が登録の番号ではない場合は、「スマートフォンの電話番号と違う場合」をタップし、番号を確認のうえ電話をかけてください。
Yahoo! JAPAN IDでID連携をする場合
1.VポイントPayアプリを開き、画面下部の「Vポイントを貯める」を上にスライドし、「モバイルVカードを連携する」をタップします。

2.注意事項を確認のうえ「同意して次へ」をタップ、次に「設定を始める」をタップします。


3.「Yahoo! JAPAN IDでログイン」をタップします。

4.ID、携帯電話番号、メールアドレスのいずれかを入力し「次へ」をタップ、パスワードを入力し「ログイン」をタップします。


- Yahoo! JAPAN IDをお持ちでない場合、「IDを新しく取得する」から、IDの新規発番もできます。
- Yahoo! JAPAN IDとVカード番号を紐づけ済みの方は、STEP9にお進みください。紐づけがまだの方はSTEP7へお進みください。
5.必要情報を入力し「次へ」をタップします。

- Vカードを「持っていない」を選択すると、V会員番号の新規発行ができます。
6.「規約に同意して登録する」をタップしたら、三井住友カードのページへ遷移します。これでID連携は完了です。


- 初めてVポイントサイトへ登録する時のみ、規約の同意画面が表示されます。
- お客さまがお持ちのVカード種別や登録状況により表示される規約が異なります。
ID連携をしてVポイントをもっとお得に活用しよう!
ID連携をすると、Vポイントを使えるサービスも増え、幅広く活用できるようになります。特に、お買い物でのポイントと決済でのポイントがダブルで貯まるなんてお得でうれしいですね。ID連携がまだお済みでない方はID連携をして、青と黄色の「Vポイント」で、キャッシュレスライフがより充実させてください。
- Tポイントは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の登録商標です。
- 本記事は、公開日時点での情報です。
この記事が気に入ったら
いいね!