家計やおこづかいはキャッシュレスで管理。家族で使える「かぞくのおさいふ」

チャージでくり返し使える便利な「プリペイドカード」。
キャッシュレスライフをサポートするために誕生したのが、家族みんなで使えるVisaプリペイドカード「かぞくのおさいふ」です。子どものおこづかいを含めた家族みんなのお金の流れを「見える化」できるので、家族の見守りや家計管理に最適。プリペイド式で使い過ぎの心配がなく、子どもにも安心して持たせられます。
なお、2021年3月1日(月)に「かぞくのおさいふ」アプリが新登場!プリペイドカード「かぞくのおさいふ」がもっと使いやすくなりました。
INDEX
「かぞくのおさいふ」はどんなカード?
「かぞくのおさいふ」は、家族の“お金の流れを見守る”新たなコンセプトのプリペイドカード。審査不要、発行手数料・年会費無料で家族カードを複数枚発行でき、満6歳以上(小学生以上)から申し込みできます。プリペイド式で事前にチャージした金額までしか使えないため、子どもにも安心して持たせられます。
さらに「かぞくのおさいふ」アプリを使えば、簡単にチャージや残高・利用明細の確認もできます。子どもが買物をした時にはメールまたはアプリから利用通知が届くので、どこでいくら使ったのかを確認できます。
子どもの見守りになるほか、夫婦で家計を管理するのにも便利です。
「かぞくのおさいふ」の便利な使い方
「かぞくのおさいふ」には2枚のカードで1つの残高を分け合う「共通のおさいふ」と、それぞれのカードで別々に残高が持てる「個別のおさいふ」があります。夫婦間で「共通のおさいふ」、子どものおこづかい管理には「個別のおさいふ」を使うのがオススメ。
おさいふごとの特徴は以下のとおりです。
共通のおさいふ | 個別のおさいふ | |
---|---|---|
プリペイド残高の保有方法 | 本会員と同一の残高を共有 | 本会員とは別の残高を保有 |
お申し込み可能な家族カードの枚数 | 本会員1名につき1枚まで | 本会員1名につき最大9枚 |
なお、初回で申し込める枚数は、本会員1枚・家族カード3枚の最大4枚まで。入会後、初回申し込み分とあわせて最大9枚まで家族カードを追加できます。詳しくは以下のページをご確認ください。
■「かぞくのおさいふ」使用イメージ

共通のおさいふ
「共通のおさいふ」は、あらかじめチャージした残高を2枚のカードで分け合えます。生活費や食費を夫婦で管理しているなら、「共通のおさいふ」がおすすめ。
夫婦のどちらか一方が食品や生活雑貨を買った時でも、「共通のおさいふ」を使えば後で細かな精算をしなくて済みます。例えば月の初めに1ヵ月分の予算を入金しておけば、出費のペースを2人で把握でき、家計管理が楽になりますよ。
個別のおさいふ
「個別のおさいふ」は、それぞれのカードで別々に残高が持てます。
利用明細や残高は本会員も「かぞくのおさいふ」アプリやマイページ(WEB)から確認できます。カードの利用があった際には使ったご本人と「共通のおさいふ」ユーザーにメールかアプリで通知が届きます。小さな子どものおこづかいや、遠方に住む子どもへの仕送り、おじいちゃんおばあちゃんの買物の見守りに使うと安心です。
マイページ(WEB)や、セブン銀行ATM、ローソン店頭からチャージでき、子どもが外出先で現金が足りなくなった時に素早く対応できます。さらに、「共通のおさいふ」に残高がある場合は、アプリからも“残高おまとめ機能”(※)で「個別のおさいふ」に送金できます。
- 本会員とご家族会員の方・ご家族会員の方同士で残高をまとめられる機能で1円単位の送金もできます。
また、オートチャージ機能を使えば毎月決まった日に指定した金額を自動的にチャージできます。おこづかいを現金でぴったり用意する必要がなくなります。指定の残高を下回った時点で自動的にチャージするようにもできるので、使用シーンに合わせて活用しましょう。
「かぞくのおさいふ」アプリでより便利に!

左:共通のおさいふ(親)、右:個別のおさいふ(子)のアプリトップ
カード残高・利用明細の確認
「共通のおさいふ」「個別のおさいふ」ともに、アプリ上でカード残高・利用明細が確認できます。家計簿やおこづかい帳をつける手間が省けます。さらに、アプリ内には「おこづかいちょう」機能も。おこづかいの使い道を記録・振り返るクセ付けに活用してもいいかもしれません。
また、「共通のおさいふ」ユーザー(親)からは、「個別のおさいふ」のカード残高・利用明細も確認できます。いつでもどこでも見守りができるのは嬉しいですね。
送金
おまとめ機能を使えば、チャージ済みの金額に限り「共通のおさいふ」から「個別のおさいふ」へ残高の移動ができます。
- クレジットカードからチャージをする場合は、マイページ(WEB)にて操作が必要です。
- マイページ(WEB)では「個別のおさいふ」間の送金もできます。

送金画面
アプリのガイド役は「かぞくかいじゅう みーモン」
「かぞくかいじゅう みーモン」は、ユーザー向けにアプリの使い方やお金について教えてくれるキャラクター。
チュートリアルでアプリの使い方をわかりやすく解説するほか、ホーム画面上でお金に関する豆知識を教えてくれます。また、「もうすぐ母の日だからお小遣い貯めてお花をプレゼントしよう~♪」などのアドバイスもくれるので、みーモンと一緒にお金の管理について考えられますよ。
「みーモン」と「みーパパ」「みーママ」が家族みんなで「かぞくのおさいふ」を使った快適な毎日をサポートします!

左から、みーパパ、みーモン、みーママ
アプリには、ほかにも一時的にカードの利用を停止する「利用停止/再開」機能や、家族間でテキストメッセージや画像を送り合える「メッセンジャー機能」など、便利な機能が盛りだくさん。メッセンジャー機能では、面と向かって話しづらいお金の話や、お子さまからお小遣いのおねだりなんかもできちゃいます。

メッセージ画面
プリペイドカード「かぞくのおさいふ」を使うなら、アプリを使用しない手はありません。
Visaのタッチ決済、キャッシュバックなどお得で便利な機能も!
アプリ連動もできて家族のお金の管理がぐっと楽になる「かぞくのおさいふ」ですが、メリットはほかにもあります。さっそく確認してみましょう。
1:選べるカードデザイン
デザインは「みーモン」「シルバー」「スマイル」「チャック」の4種類。
「みーモンデザイン」と「シルバーデザイン」が新しく登場しました!「みーモン」はアプリのガイド役で、券面でも「かぞくのおさいふ」の安全な利用を見守ります。「スマイルデザイン」はがま口のお財布のらっきょう玉(留め金)に笑顔のモチーフを入れることで楽しさを表現、「チャックデザイン」はお財布の「チャック」をシンプル・POPに表現しています。
「スマイルデザイン」「チャックデザイン」はそれぞれ7色から選べるので、ぜひお気に入りの1枚を見つけてくださいね。お子さまに初めてのカードを自分で選んでもらうのもいいかもしれません。

左:「みーモン」、右:「シンプル」

上段:「スマイル」、下段:「チャック」
2:ご利用コントロール機能で使い過ぎを防止
月間の利用額が指定額を超えた場合はアプリやメールで通知が来るので、ひと月の残り日数を考慮して使い過ぎを防止できます。海外での利用やインターネットショッピングでの利用可否の設定もでき、不正利用も防げて安心です。
3:カードでもスマホでもタッチでお支払い
Visaのタッチ決済対応のお店なら、読み取り機に「タッチするだけ」でお支払いがスピーディに完了。Apple Pay、 Google Pay™ にプリペイドカードを設定すれば、iDマークのあるお店でスマホからも買物ができます。
4:カードご利用金額に応じてキャッシュバック!
月々のカードご利用金額に応じて、0.25%がキャッシュバックされます。使い続けることでよりお得に。キャッシュバック分は、翌月10日に残高へ加算されます。
家計管理の新たなカタチを体験しよう!
「かぞくのおさいふ」は、家族それぞれのお金の使い道を見守りながら、1人ひとりに合った使い方を楽しめるプリペイドカードです。小学生から作成できるので、キャッシュレス時代のお金の使い方を学ぶきっかけ作りとして、「初めての一枚」にぜひ活用してくださいね。
「かぞくのおさいふ」アプリのダウンロードはこちらから!
- Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
- Google Pay は Google LLC の商標です。
- 「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
この記事が気に入ったら
いいね!