遊びながらお金のやりくりが学べる「おこづかいスゴロク」って?

近年浸透してきたキャッシュレス決済。現金よりスピーディーな支払いが可能で、明細もアプリや利用通知で確認ができるため、キャッシュレス派の方も多くなってきました。
このような状況の中、小さなお子さまを持つご両親は、「お金は使えば減っていくもの」という感覚や、現金とキャッシュレスの違いをどう教えればよいのか悩んでしまうかもしれません。
今回は、お子さまが楽しみながら、お金やキャッシュレスについて学ぶきっかけになる「おこづかいスゴロク」を紹介します。
INDEX
お子さまのおこづかい管理、どうしていますか?
日々の暮らしの中でも選択できる支払い方法が増え、その便利さを実感できる時代になりました。
この数年の間にカード払いやスマホ決済、電子マネーなど現金以外での支払いを取り入れた方は多いのではないでしょうか。キャッシュレスは衛生面で安心であったり、お金の使い道をデータで後からでも確認しやすかったりとメリットがあります。
その一方で、ネット通販やスマホゲームの課金などでは、お金を使っているという感覚が掴みにくいといわれることも。実際には明細アプリや利用通知でお金の流れを管理できるものの、現金のように手元のお金がリアルタイムで減っていくことはないため、今どれくらい利用しているかを意識して確認する必要があります。
これからお子さまにおこづかいを渡すことになるご両親は、「おこづかいは現金がよいのか」、「プリペイドカードなどでキャッシュレスに慣れてもらうのがよいか」など、おこづかいの「カタチ」に迷うこともあるのではないでしょうか。
お子さまの成長に伴って、日常生活の中でお金を扱う場面は少しずつ増えていきます。
お金との付き合い方を学ぶなら、正しく・楽しく教えてあげたいですよね!
お金に関する知識や適切な金銭感覚を身に付けるための子ども向けアプリやツールは、すでにさまざまなものがリリースされています。実際にお子さまがお金を使うようになる前にそれらを活用し、楽しくお金を学んでもらうのも一つの手です。
遊びながらおこづかいの使い方が学べる「おこづかいスゴロク」
最近では、お金の使い方を覚え始めるお子さまたちの将来を見据え、「金融教育」の必要性を感じているご両親も多そうです。また、キャッシュレスとの付き合い方や選択肢が幅広くなったことも含め、お金の教育を取り入れたいと考える場面も増えていくかもしれません。
そこでオススメなのが、無料知育アプリ「ごっこランド」内に登場した「おこづかいスゴロク」。「ごっこランド」は、380万ファミリーが利用中のNo.1社会体験アプリスマホゲームです。
新コンテンツとして登場した「おこづかいスゴロク」は、三井住友カードが出しているプリペイドカード「かぞくのおさいふ」を通してお金の使い方を学べるすごろくゲーム。これからお金の流れを身に付けてもらいたいお子さまを持つご家庭で、親子で遊びながら一緒に学べます。

アプリのアイコン
お金の“やりくり”が身に付く「おこづかいスゴロク」の特徴
- すごろくゲームをしながら楽しくお買物体験ができる。
- アイテムの購入やお手伝いなどでおこづかいが増減するので、自然にお金の「やりくり」と知識を身に付けられる。
- 完全無料。ほかのユーザーとオンラインでのやり取りが発生しないため、子どもだけでも安心して楽しめる。
「おこづかいスゴロク」の遊び方
- おこづかいとしてチャージされたプリペイドカード「かぞくくのおさいふ」を持って、パパ・ママから頼まれたおつかいに出発♪
- アイテムを購入したり、お手伝いをしておこづかいを増やしたりしながら、ゴール順位と残高とアイテムのポイント数の合算で順位を競います。
- ひとつの端末で、その場にいる3人まで同時に遊べます。

「おこづかいスゴロク」プレイ画面
ゲームに登場する「かぞくのおさいふ」って?

プリペイドカード「かぞくのおさいふ」
ゲーム中の画面右上に表示されているのは、お子さまも安心して使えるVisaプリペイドカード「かぞくのおさいふ」。6歳から作成可能で、「いつ、どれだけ使ったのか?」といったおこづかいの使い道も簡単に見守れます。「かぞくのおさいふ」アプリと一緒に使うと、さらに便利です。
また、この春、「かぞくのおさいふ」キャラクターとして「みーモン」が登場。親しみやすいキャラクターで、お子さまも楽しみながらキャッシュレスを体験できます。
<みーモンって?>
みーモンは、かぞくかいじゅうのこどもです。みーパパ・みーママと暮らしています。
かぞくのおさいふアプリのサポート役として登場します。
これからのおこづかい管理に実際に使ってみたい方は、こちらをご覧ください。
お子さまへの金融教育を始めましょう
キャッシュレスで買物をする機会は今後も増えていくことが予想されます。
今回ご紹介した知育アプリのように、ゲームの中でお金の使い方を学べれば、お子さまも楽しみながらお金やキャッシュレスに親しめます。
また、ゲームを通して親子で触れ合う時間が増えれば、お金の使い方について話し合うきっかけも作りやすくなります。
お子さまへのお金の教育は、家族と一緒に楽しくできるものから始めてみましょう。
三井住友カードが取り組む金融教育や「おこづかいスゴロク」について、もっと詳しく知りたい方は以下のURLからご覧ください。
この記事が気に入ったら
いいね!