クレジットカード裏面への署名はなぜ必要?署名の意味と重要性
新たにクレジットカードを作ったときや、更新などで新しいクレジットカードが届いたとき、最初にするべきことがクレジットカード裏面の署名欄へのサインです。
クレジットカードに同封されている会員規約にも、「クレジットカード裏面にご署名後、ご利用ください」といった一文が必ず記載されており、署名のないクレジットカードは原則として使用できません。
たかが署名、されど署名。今回は署名が必要な理由について詳しく解説します。
INDEX
販売する側は、署名のないカードの使用を断ることができる
クレジットカードでの買物は、「利用者が審査基準をクリアしている」という信用に基づいた後払いです。そのため、カードを利用時には「クレジットカードを使用している人物が信用に値する所有者本人である」ことを証明しなくてはなりません。
署名のないクレジットカードを使おうとした利用者に対して、販売する側はその場でサインの記入を求め、応じない場合はクレジットカードを使用した買物を断ることができます。
クレジットカード裏面の署名は、買物をした際に求められる売上票へのサインと合わせて、利用者の責任を明確にする役割を果たしているのです。
署名がないクレジットカードは危険!
署名がないクレジットカードは、単に買物に使えないだけでなく、不正利用の被害にあうリスクをはらんでいます。
盗難や紛失などでクレジットカードが第三者の手に渡ったとき、署名のないクレジットカードであれば簡単に勝手に署名を書き込んで使えます。しかも、未署名のクレジットカードが不正利用された場合、補償を受けられない可能性があります。
三井住友カードでは、クレジットカードが不正利用された場合には被害額の補償をしていますが、会員が規約に違反していた場合や故意・過失による不正利用は補償対象となりません。クレジットカード裏面の署名は会員規約として定められているため、不正利用されても補償が受けられず、自己負担になる可能性が高いのです。
支払い時のサインは、クレジットカードの署名欄と同じものを
クレジットカード裏面の署名は、売上票に書き込んだサインや電子サインと付け合わせて本人確認に使用されています。買物後のサインは、クレジットカードに記入した署名と同じものを書きましょう。
なお、このときのサインには「伝票に記載されているクレジットカード決済の契約について内容を確認し、了承した」という意味もあります。無造作に記入してしまいがちですが、合計金額はもちろん、1回払いか分割払いかを示す支払い区分などもしっかり確認してからサインしましょう。
署名は漢字?ローマ字?
署名欄にサインをするとき、「漢字で書けばいいの? それともローマ字?」と手が止まる人もいるのではないでしょうか。
実は、署名そのものに文字や言語に関する決まりはなく、漢字でもローマ字でもOK。「自分が書いたものである」と証明さえできれば、下の名前だけでも、ニックネームでも、イニシャルでも構いません。
ただし、万一の際の偽造を防ぐという観点からは、漢字が最適です。漢字は画数が多く、バランスが取りにくいので、書きなれていない人は真似しにくいからです。海外でクレジットカードを使用する機会が多い人などは、漢字でフルネームを書いておくといいでしょう。
また、きれいに書こうと改まりすぎると、お店で書くサインとの差がありすぎて、逆に怪しまれてしまう可能性も。普段どおりの字で、気負わず書くことをおすすめします。
もし、署名欄のサインを間違えてしまったら
署名は消えないよう、油性ペンで書くのが一般的ですから、間違えてしまうと消せません。とはいえ、手が滑っておかしな字になったり、うっかり間違えることもあるでしょう。
もし、署名を書き損じてしまったら、速やかにクレジットカード会社に連絡をして再発行してもらいましょう。署名を訂正したり上書きしたりした痕跡のあるクレジットカードは、使用できません。
使用しているうちに署名が薄くなってきた場合も上書きはせず、再発行依頼をするのが賢明です。
手持ちのクレジットカード裏面の確認を
このように、署名は本人確認や危機管理のために欠かせないもの。
ほんの数秒で済んでしまう署名ですが、「後でいいや」とつい後回しにしてしまっているかもしれません。この機会に、お手持ちのクレジットカードの裏面を確認し、署名がなければ今すぐサインしましょう。
もしものときに後悔しないよう、普段からの備えが大切です。
この記事が気に入ったら
いいね!