Vポイントギフトの使い方。受け取ったらどうする?

2020年6月に「ワールドプレゼントポイント」からリニューアルされたポイントサービス「Vポイント」。SMBCグループ各社のお取引で貯まるポイントで、貯まったVポイントを合算して、お買物やキャッシュバック、景品への交換などに利用できます。
また、2021年2月に、VポイントをチャージしてVisaマークのあるお店で使えるスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下「Vポイント」アプリという)をリリースしました。
同時に、「Vポイント」アプリにチャージできるギフトとして「Vポイントギフト」が誕生。キャンペーンなどで配布されることがあります。
そこで今回は、Vポイントギフトを「Vポイント」アプリにチャージする方法2パターンと、Vポイントギフトをチャージできない場合の確認事項を解説します。
INDEX
Vポイントギフトとは

Vポイントギフトは、「Vポイント」アプリにチャージすることで、店頭やネットショッピングのお支払いに利用できるギフトのことです。Vポイントギフトは入会特典やキャンペーンなどで配布されることがあります。
- Vポイントギフトはお客さまでご購入いただくことはできません。
Vポイントギフトのチャージ方法
Vポイントギフトは、
- コード番号の入力
- QRコードの読み取り
の2種類のチャージ方法があります。チャージに手数料などは一切かかりません。
それぞれのチャージ方法の流れは以下のとおりです。
なお、チャージには「Vポイント」アプリが必要です。アプリの入手方法や設定方法は以下の記事をご覧ください。
コード番号を入力する
Vポイントギフトコードを入力してチャージする流れを解説します。
ホーム画面の「残高」の右下にある「ギフト」をタップ

「ギフトを利用」画面右下の「入力する」をタップ

入力画面に20桁のコード番号を入力し「受け取る」をタップ

これで受け取り完了です。ホーム画面の「残高」に、読み取ったVポイントギフトの金額分が加算されます。
QRコードで読み取る
QRコードを読み取ってチャージする流れを解説します。
ホーム画面の「残高」の右下にある「ギフト」をタップ

QRコードをカメラで読み込む

確認画面で「受け取る」をタップ
これで受け取り完了です。ホーム画面の「残高」に、読み取ったVポイントギフトの金額分が加算されます。
Vポイントギフトがチャージできない時の確認事項

上記の流れに沿って進めても、Vポイントギフトが利用できない場合は、以下の項目で紹介する状況に当てはまっていないかをご確認ください。
1.チャージ回数の上限を超えていないか
2.チャージ金額の上限を超えていないか
3.すでに利用済みのギフトコードではないか
1.チャージ回数の上限を超えていないか
Vポイントギフトを利用してチャージする回数が上限を超えているとチャージできません。ギフトコードを使ったチャージ回数は、アプリ利用開始日は1回のみ、翌日以降は1日10回が上限となっています。この場合は翌日以降に改めてご入力ください。
2.チャージ金額の上限を超えていないか
Vポイントギフトを利用してチャージする金額が上限を超えているとチャージできません。
Vポイントギフトの1回あたりのチャージ金額は、お申し込み直後からご本人確認完了までが最大3万円、ご本人確認完了後30万円が上限となっています。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
3.すでに利用済みのギフトコードではないか
過去に利用したVポイントギフトを再度利用してしまっている場合はチャージできません。今一度、入力中のVポイントギフトにお間違いがないか、お確かめください。
チャージした残高の使い方
最後に、Vポイントギフトでチャージした「Vポイント」アプリの残高の使い方を紹介します。
「Vポイント」アプリの残高は、店頭またはネットショップの支払いで使用が可能です。それぞれの支払いの流れは以下のとおりです。
店頭で支払う
店頭で支払う場合は、スマホのApple Payまたは Google Pay™ でタッチします。
支払いにはアプリ残高を使用するため、事前のチャージを忘れないようにしましょう。なお、Vポイントギフト以外にも「クレジットカード」または「三井住友銀行」から残高をチャージすることができます。クレジットカードをご登録いただくと、オートチャージ機能を利用できます。
Apple Payまたは Google Pay を設定

アプリのホーム画面にある「Apple Payで払う」または「 Google Pay を設定・確認」ボタンから設定します。
メールアドレスの登録と、Apple Payまたは Google Pay の設定が必要です。
タッチ払いが使用できるお店の確認

レジでお支払い方法を伝える

「Visaで」または「iD(アイディ)で」と、お店に対応しているお支払い方法をお伝えください。
スマホのロックを解除してタッチでお支払い

ご利用中のスマホのロックを解除し、タッチでお支払いすれば完了です。
ネットショッピングで支払う
ネットショッピングで支払う場合は、Apple Payに対応したサービスでお支払いができます。一部月額・継続契約の利用料金のお支払いや各種プリペイドの購入・チャージ、本人認証サービスであるVisa Secureが必要となる加盟店ではご利用いただけないため、ご注意ください。
- Apple Payでの決済をご利用いただく場合は事前の設定が必要になります。
ネットショップで「クレジットカード払い」を選択

ご利用中のネットショップで「クレジットカード払い」をお選びください。
下記の流れでカード情報を確認
▼①アプリホーム画面の「メニュー」アイコンをタップ

▼②「カード情報」をタップ

▼③「カード番号」など、お支払いに必要な情報を確認

カード情報を入力

ネットショップの決済画面で必要な情報を入力し、購入手続きを行えば完了です。
まとめ
ご入会特典や各種キャンペーン時には、Vポイントギフトが配布されることも多いため、「Vポイント」アプリで残高を受け取って、ぜひお買物に活用してください!
- QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- Google Pay は、Google LLC の商標です。
- Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
- 「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
この記事が気に入ったら
いいね!