あなたの「?」が「!」に変わる場所「ヒトトキ」

キャッシュレスで便利になればなるほど、
新たに生まれる疑問や不思議。

そんな疑問や不思議の解消を
三井住友カードがお手伝いします。

あなたの毎日に、実りのあるひと時を。

今日はどんな発見があるだろう?
あなたの「?」が「!」に変わる場所「ヒトトキ」

キャッシュレス決済とは?種類や活用メリット、現在の利用状況などをわかりやすく解説

    キャッシュレス決済とは?種類や活用メリット、現在の利用状況などをわかりやすく解説

    近年では、企業によるさまざまなサービス展開によってキャッシュレス決済の普及が進んでいます。CMなどでキャッシュレス関連の広告を目にする機会も増えています。
    実際にどのくらい普及しているのか、キャッシュレス決済に対する利用者の意識調査を行いました。この調査結果を踏まえながら、「キャッシュレス決済とは何か」について解説していきます。

    INDEX

      キャッシュレス決済とは?

      キャッシュレス決済とは、現金以外で支払う決済手段のことです。キャッシュレス決済には、クレジットカードやデビットカード、交通系や流通系の電子マネー、バーコードやQRコードを介したコード決済など、さまざまな種類があります。

      現金決済は年を追うごとに減少傾向となっており、キャッシュレス決済は私たちの生活にとって身近な存在になりつつあります。まずは、キャッシュレス決済の特徴やメリットを見ていきましょう。

      キャッシュレス決済は3タイプに分けられる

      キャッシュレス決済は、支払いが発生するタイミングによって「前払い」「即時払い」「後払い」の3タイプに分けられます。
      前払いのことをプリペイド方式といい、あらかじめ金額をチャージする電子マネーが代表格です。即時払いは、デビットカードのように支払いと同時に銀行口座から代金が引き落とされるもの。後払いは、クレジットカードのように後日請求される支払い方法です。

      キャッシュレス決済は3タイプに分けられる

      支払いは、基本的にカードやスマートフォンに記録された情報を、専用端末で読み取ることで決済が完了します。
      読み取りに関しては、カードリーダーなどに挿し込んで読み込む「接触型」、端末に直接触れなくてもカードやスマホを近づけるだけで、近距離無線によって読み取る「非接触型」、バーコードやQRコードを読み取って支払いをする「コード読み取り型」に分かれます。

      コード読み取り型は、店頭に置かれたQRコードをスマホの専用アプリで読み取ったり、あるいはレジのバーコードリーダーやスマホの専用アプリでQRコードやバーコードを表示させて店舗の専用端末で読み取ったりする方式です。これらの支払いタイミングは、各サービスによって前払い、即時払い、後払いに分かれます。

      キャッシュレス決済によって得られる3つのメリット

      キャッシュレス決済を利用するメリットは、主に次の3つです。

      • ポイントが貯まる・使える
      • 支払いがスピーディーにできる
      • 支払いや管理が楽になる

      ■ポイントが貯まる・使える

      一部のキャッシュレス決済では、利用額に応じてポイント還元が得られます。貯まったポイントで新たな買い物をしたり、商品と交換したりすることもできるため、現金決済よりもお得に利用できるのは大きな魅力です。

      ■支払いがスピーディーにできる

      現金の受け渡しの必要がないため、短時間で支払いを済ませられるのもメリットです。レジ前で小銭の計算やお釣りの受け渡しに手間取ることがなく、急いでいるときでもスムーズに支払いができます。

      ■支払いや管理が楽になる

      キャッシュレス決済ならATMを探して現金を引き出す手間がかかりません。高額な買い物でも多額の現金を持ち歩く必要がなく、カードやスマホさえあれば簡単に支払いができます。また、アプリやウェブサイトで利用状況を確認できるため、家計管理にも役立ちます。

      後述するアンケート調査結果でも詳しく解説しますが、この3点はキャッシュレス決済によって得られるメリットの代表例といえるでしょう。

      キャッシュレス決済の種類と特徴

      キャッシュレス決済の種類は、主に次の4つが挙げられます。

      • クレジットカード
      • デビットカード
      • 電子マネー
      • QRコード/バーコード決済

      それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。

      クレジットカード

      クレジットカードは、キャッシュレス決済として最も広く普及している決済手段です。特徴は、個人の信用をもとに後払いできること。利用額は後日、カード会社に登録した銀行口座から引き落としされます。店頭やネットショッピングでの支払いのほか、電気やガスなどの公共料金、地域によっては国民健康保険料や国民年金保険料などの納付にもクレジットカードを利用することができます。

      <メリット>

      • 利用額に応じてカード会社が提供するポイントが貯まる
      • Visa、Mastercard®など国際ブランドのカードなら世界各国の加盟店で利用できる
      • 国内外の旅行傷害保険や、提携施設での割引・優待などの付帯サービスが利用できる
      • 最近はタッチ決済が利用可能なカードも増え、よりスピーディーに支払いができる

      <デメリット>

      • 新しくカードを作るためには与信審査が必要となり、原則として18歳以上でないとカードを発行・利用できない
      • 店頭でクレジットカードを利用する際、原則として暗証番号の入力やサインが必要
      • 種類によっては年会費が必要なカードもある

      デビットカード

      デビットカードは、クレジットカードと同様にキャッシュレス決済ができるカードです。クレジットカードとの大きな違いは、カードの利用と同時に代金が銀行口座から引き落としされること。デビットカードの主な種類は、VisaやMastercardなどの国際ブランド付きの「ブランドデビット」と、銀行などのキャッシュカードにデビット機能が付いた「J-Debit」の2つがあります。

      <メリット>

      • お金の使いすぎを防ぐことができる
      • 新しくカードを作る際に与信審査が不要
      • 原則、中学生を除く15歳以上であればカードを発行・利用できる

      <デメリット>

      • お支払い口座の残高を超える買い物ができない
      • リボ払いや分割払い、ボーナス払いなどに対応していない
      • 種類によっては年会費が発生するカードもある

      電子マネー

      電子マネーは、電車やバスなど交通機関の乗車券機能がある「交通系」と、主にコンビニやスーパー、通信販売でのお買い物時に使える「流通系」などに分かれます。交通系の電子マネーには、SuicaやPASMOなど、流通系の電子マネーには、WAONやnanacoなどがあります。いずれもスマホやICカードをかざすだけで支払いが完了します。

      <メリット>

      • 暗証番号を入力する手間がなく、支払いがスピーディー
      • プリペイド型であれば年齢制限がないものが多く、誰でも利用できる
      • 利用額に応じてポイントが貯まるものがある

      <デメリット>

      • プリペイド型の場合は、チャージする手間がかかるうえ、上限金額がある
      • 一度チャージした金額は、現金に戻せない場合が多い

      QRコード/バーコード決済

      QRコードやバーコードを使用した決済方法で、「スマホ決済」のひとつです。あらかじめ決済アプリをスマホにインストールしておき、QRコードやバーコードを読み取ることで、チャージしているお金から支払ったり、設定している銀行口座やクレジットカードから支払ったりするしくみです。代表的なものでは、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、d払い、メルペイなどがあります。

      <メリット>

      • スマホ1台で決済できる
      • 利用額に応じて高いポイント還元が受けられるものもある
      • 個人間送金ができるサービスもある

      <デメリット>

      • バッテリー切れなど、スマホのトラブル時に利用できない
      • 主に海外では、偽物のQRコードで不正利用を促す「ステッカー型詐欺」に注意が必要

      キャッシュレス決済利用者数は「現金」に迫る勢い

      キャッシュレス決済に対するユーザー意識を「キャッシュレス決済に関する調査」のアンケート結果(2021年8月実施)から確認していきましょう。

      ■ふだんの支払い方法

      ふだんの支払い方法

      クレジットカードの利用者数の割合は年を追うごとに増えており、今では現金利用者に迫る勢いです。「ふだん支払いをする際にどうやって支払っていますか(複数回答可)」に対する回答は、「現金」(85.4%)、「クレジットカード」(83.5%)、「QRコード決済」(55.4%)、「交通系ICカード」(37.0%)、「流通系ICカード」(36.4%)、「銀行振込/引き落とし」(31.6%)という結果になっていました。現金に対して、クレジットカードの利用者数の割合がほぼ同等となっています。

      注目したいのは「QRコード決済」です。キャッシュレス決済の中ではクレジットカードに次ぐ利用となっており、ここ数年で急速に浸透していることがわかります。

      最もよく利用する支払い方法

      さらに「最もよく利用する支払い方法は何ですか(ひとつだけ回答)」に対する回答は、「クレジットカード」を使用する人が38.8%と最も多く、「現金」(30.2%)よりも多い結果でした。キャッシュレス決済の利用が定着しつつあるということがうかがえます。

      ■日常的に使っているキャッシュレス決済の種類

      日常的に使っているキャッシュレス決済の種類

      「日常的に使っているキャッシュレス決済は、何種類ですか」への回答は、「2種類」が最も多く36.2%。「1種類」29.3%、「3種類」25.1%、「4種類」5.5%と続いています。日常的には使っていない人を除くと、複数のキャッシュレス決済(2種類以上)を使っている人は合計70.7%となり、利用シーンに合わせたキャッシュレス決済の複数利用率も高くなっています。

      キャッシュレス決済の利用頻度は?

      キャッシュレス決済の利用頻度は?

      キャッシュレス決済の利用頻度を見ると、クレジットカード、交通系ICカード、流通系ICカード、QRコード決済、Apple Pay/ Google Pay™ は、半数以上の人が「週に1回以上」利用していることがわかります。
      利用頻度から1ヵ月の利用回数の平均値を算出すると、「QRコード決済」が最も多く8.1回/月、次いで「クレジットカード」(7.5回/月)、「流通系ICカード」(6.6回/月)、「交通系ICカード」(6.1回/月)などとなっていました。

      新型コロナウイルス影響後、QRコード決済の利用開始率が高い結果に

      キャッシュレス決済を利用し始めた時期

      キャッシュレス決済を利用している人が増えている背景には、2020年1月から猛威をふるい始めた新型コロナウイルスの影響もあるかもしれません。QRコード決済とApple Pay/ Google Pay は、この時期を境としてニーズを伸ばしていき、2020年1月以降に利用を開始した人の割合は30%を超えています。
      これらのデータからも読み取れるように、キャッシュレス決済は近年になってさらに勢いを増しています。

      セキュリティや利用場所制限で足踏みをする人も

      「キャッシュレス決済を使用するときに、不便・不安に感じることはなんですか」への回答は、「特にない」が半数以上を占めました。この結果からも、キャッシュレス決済がより人々の生活に浸透し、スタンダードな決済手段になりつつある様子がうかがえます。ただし、不安要素がある人の回答としては、「セキュリティに不安を感じる」「いろいろな場所で利用できない」といった回答が上位にきており、セキュリティや利用場所制限などの側面に不安を感じている人もいるようです。

      ■クレジットカード

      キャッシュレス決済を使用するときに不便・不安に感じること:クレジットカード

      ■交通系ICカード

      キャッシュレス決済を使用するときに不便・不安に感じること:交通系ICカード

      ■流通系ICカード

      キャッシュレス決済を使用するときに不便・不安に感じること:流通系ICカード

      ■QRコード決済

      キャッシュレス決済を使用するときに不便・不安に感じること:QRコード決済

      クレジットカード利用者では「セキュリティに不安を感じる」が最も多く24.2%となっています。クレジットカード情報の流出やアプリへの不正ログイン、不正利用など、キャッシュレスが広まるにつれて多様な犯罪やトラブルなども出てきています。ニュースなどで事例を目にすることでより不安に感じる人も多くいます。

      三井住友カードではセキュリティについて万全の体制を整えており、お客さまが安心・安全に利用できるよう尽力しています。もし利用者に万が一のことがあっても、会員保障制度が備えられています。特別なケースを除き、紛失・盗難の届け出日の60日前からその損害が補償されます。

      また、さまざまな方式での支払いが可能になった反面、店舗における導入が十分でないこともあり、各キャッシュレス決済が利用できる場所が限定されているのも、不便に感じている事柄の一因のようです。

      キャッシュレス決済で重視するメリット

      「キャッシュレス決済を使用するときに重視することはどれですか」という質問では、先述した3つのメリット「ポイントが貯まる・使える」「支払いがスピーディー」「支払いが楽」という回答が大きなウェイトを占めていました。

      ■クレジットカード

      キャッシュレス決済を使用するときに重視すること:クレジットカード

      ■交通系ICカード

      キャッシュレス決済を使用するときに重視すること:交通系ICカード

      ■流通系ICカード

      キャッシュレス決済を使用するときに重視すること:流通系ICカード

      ■QRコード決済

      キャッシュレス決済を使用するときに重視すること:QRコード決済

      「ポイントが貯まる・使えるから」の回答割合は、「クレジットカード」62.5%、「流通系ICカード」62.1%、「QRコード決済」57.9%となっており、いずれも高い数値です。
      キャッシュレス決済を利用することで得られるポイントは、新たなお買い物やサービス利用などに使えるためお得感があり、積極的に利用してポイントを貯めていこうという傾向が見られます。

      「支払いがスピーディーだから」という点も、キャッシュレス決済の大きな魅力でしょう。お買い物の際も短時間で支払いを済ませることが可能となり、待ち時間のストレスが軽減されます。それだけではなく、現金を使わないことによって、小銭の計算やお釣りの受け渡しに時間がかかるといったことも解消されます。この点の回答割合は、「交通系ICカード」48.9%、「流通系ICカード」47.8%、「QRコード決済」42.6%となっています。

      「支払いが楽だから」との回答も多数を占めています。端末にかざすだけで決済できる、暗証番号を入力するだけで決済できるなど、現金よりも利便性が大幅に向上しています。
      この点を挙げた回答割合も、「交通系ICカード」42.7%、「流通系ICカード」45.3%、「QRコード決済利用者」が40.4%でした。

      この3大メリットの+αとして、クレジットカードでは「いろいろな場所で利用できる」「セキュリティがしっかりしている」、交通系ICカードでは「セルフレジで決済できる」、流通系ICとQRコード決済では「キャンペーンや割引などの特典が受けられる」といった利点がそれぞれ挙げられています。

      キャッシュレス決済の利用頻度は今後も上昇が見込まれる

      普及が進み、ますます勢いを増しているキャッシュレス決済ですが、今後も利用頻度は増えていくことが予想されています。「今後、あなたが利用する頻度や決済をする金額は変わると思いますか」というアンケートの結果を見てみましょう。

      キャッシュレス決済を利用する頻度や決済する金額は変わるか
      キャッシュレス決済を利用する頻度や決済する金額が「変わる」と回答した方の、「上がる」の回答率

      各キャッシュレス決済手段で「利用頻度があがる」「利用金額があがる」という声が多数を占めています。これまでに見てきた、利用者数拡大中のクレジットカード、QRコードなどはもちろん、利用者率が未だ高くはないApple Pay/ Google Pay やプリペイドカード、デビットカードも「利用頻度や利用金額があがる」という回答が多く見られました。キャッシュレス決済は全般的に今後も利用が伸びていくことが予想されます。

      また、技術革新によって利便性がさらに向上することがあれば、利用者はより現金ではなくキャッシュレスを選択するようになっていくでしょう。すでにキャッシュレス社会に向けて情勢は大きく動いています。

      キャッシュレス決済の活用は広がっている

      調査結果からも読み取れるように、現代社会においてキャッシュレスの利用が広がり続けており、日常生活に浸透しつつあります。ポイントやキャンペーンの恩恵を受けられるメリットだけでなく、手間や時間を節約するという利便性にも注目が集まってきていることから、キャッシュレスへの切替えを選択する利用者が増えているのです。

      これらのメリットを考えると、今後もキャッシュレスの普及は拡大していくことが予想されます。国の動きとしては、経済産業省がキャッシュレス推進政策を掲げており、2020年度には東京都中野区や静岡県浜松市などの全29自治体をモニターとして取り組みが行われました。このように、官民一体となってキャッシュレスへの動きが加速しているのです。

      キャッシュレス推進協議会 福田好郎氏コメント

      産官学と連携し、消費者や事業者向けにキャッシュレス決済を紹介、啓発する活動を行っている一般社団法人キャッシュレス推進協議会。「キャッシュレス決済に関する調査」のアンケート結果(2021年8月、三井住友カード株式会社調べ)を踏まえ、同協議会事務局長である福田好郎氏に、キャッシュレスを導入するメリットや、これからの展望について伺いました。

      キャッシュレス化によって生まれる新しいライフスタイル

      キャッシュレス決済は、ポイントが貯まるといった「利得性」と、支払いを素早く終えることができる、財布を持ち歩かずに済むといった「利便性」の、双方を備えています。
      アンケート結果からも、消費者からの関心がうかがえます。キャッシュレスと聞くと、「現金の代わり」というイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、決してそうではありません。現金ではできないことが、キャッシュレス決済で可能となります。言うなれば、「キャッシュレスによって、新しいライフスタイルを手に入れる」ということです。

      我が国のキャッシュレス決済比率は、2021年に3割を超え、2022年には36%に到達しました。また、今回のアンケートを見ても日常生活の中でキャッシュレスが利用されていることがうかがえます。かつては、高額な商品を購入するためにクレジットカードを利用するといったケースが多かったものの、今では少額での利用が進み、いわゆる少額多頻度での利用が太宗を占めるようになってきています。また、アンケート結果は、複数のキャッシュレス決済手段を所有し、利用シーンに応じて使い分けていることを示唆しています。この傾向は、多くの方にキャッシュレス決済が受け入れられ、そして、これらを使いこなしているということの現れであると感じています。

      セキュリティに対する不安やお金の管理のしにくさから、キャッシュレスを避けるといった声もありました。セキュリティに対しては、個別の決済事業者だけでなく、業界をあげて取り組んでいます。また、補償制度も整備されつつあり、万一不正利用があったとしても、お金を失ってしまうということは避けられます。もし、現金を盗まれて使われてしまったら、おそらく取り戻すことは難しいでしょう。むしろ、キャッシュレスの方が安全・安心にご利用いただけるのです。お金の管理も、利用の履歴がデータとして残り、アプリやインターネットを通じて確認することができます。利用状況を実際に目で見て確認することで、将来の無駄遣いが抑制できるといった効果も期待できます。

      また、現金で不便を感じないから、わざわざキャッシュレスにする必要はないと考える方もいらっしゃると思います。しかし、現金には、引き出すためにATMへ行ったり、不特定多数の方がさわる現金に触れたりといった側面もあります。キャッシュレスにすることで、貴重な時間や手数料を使って現金を引き出す必要もありませんから、いつでもお買い物を楽しむ事ができます。

      コロナ禍は落ち着いても新しい生活様式は継続

      新型コロナウイルス感染症の拡大が猛威をふるっていた当時は人と人との接触を避ける有効な手段の一つとしてキャッシュレスが重視されていました。最近はコロナ禍も徐々に落ち着きを見せ始め、以前の暮らしに戻りつつあります。しかしながら、キャッシュレスの利用は恐らく今後も伸び続けると考えています。

      多くの方が日常的にキャッシュレスを体験することで、その便利さに触れ、理解することで、好んで利用するようになったと感じます。このように、キャッシュレスもまずは使っていただくことが重要です。実際に使っていただければ、その便利さに気づいていただけることでしょう。
      また、最近は、インバウンド観光客が再び増えてきているのを実感される方も少なくないと思います。店舗においては、これらインバウンド消費を取り込んでいくためにも、積極的なキャッシュレス導入をご検討いただければと思います。

      社会のためにキャッシュレス

      キャッシュレスは、消費者にメリットをもたらすだけではありません。キャッシュレスを導入する店舗においても、支払いの時間を短縮できたり、銀行でお金を出し入れする必要がなくなったり、お金を数えなくてもよくなったりとメリットがたくさんあります。少子高齢化が進む我が国において、店舗運営の効率化、省人化は喫緊の課題です。みなさんがキャッシュレスをご利用いただくことで、店舗における現金管理の煩わしさを解決できるようになるかもしれません。

      私どもキャッシュレス推進協議会では、今後も、消費者や店舗の方々が安全・安心にキャッシュレスをご利用いただけるような環境整備に努めてまいります。みなさんも、ぜひ、普段遣いからキャッシュレスを始めてみてください。

      《調査概要》
      調査名:「キャッシュレス決済に関する調査」
      調査対象:全国の20歳~69歳の男女1,000名
      調査期間:2021年8月31日(火)~2021年9月1日(水)
      調査方法:インターネット調査

      • MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
      • QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
      • Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
      •  Google Pay は Google LLC の商標です。
      • 「J-Debit」は日本デビット推進協議会の登録商標です。
      • 「PayPay」はZ ホールディングス株式会社の登録商標または商標です。
      • 「d払い」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
      • 「LINE」「LINE Pay」はLINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。
      • 「楽天ペイ(アプリ決済)」は、楽天株式会社の登録商標です。
      • 「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
      • 「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です
      • nanacoは株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
      • WAONは、イオン株式会社の商標または登録商標です。
      • 「メルペイ」は、株式会社メルカリの登録商標です。
      • 本記事は、公開日時点での情報です。

        この記事が気に入ったら

        いいね!

        Share

        福田 好郎 イメージ

        監修:
        一般社団法人
        キャッシュレス
        推進協議会・
        事務局長
        福田 好郎

        慶應義塾大学卒業後、国家公務員、コンサルティング会社等を経て、2018年7月、キャッシュレス推進協議会設立時より現職。
        統一コード決済の規格であるJPQRや、各種ガイドラインの策定など、キャッシュレスに関するさまざまなプロジェクトを協議会会員や関係省庁とともに進める。協議会では、主に年間プロジェクトの運営管理と各検討におけるファシリテーションを担う。

        おすすめの記事

        TOP