料理研究家が教える!コンビニで買える食材で簡単にできるズボラ飯

正月から三月までは行事も多く忙しい日々が続きます。
そんな忙しい毎日だと、どうしても食生活が乱れやすくなりがちですよね。コンビニ弁当やお惣菜もたまには良いですが、続くのは嫌だな……と感じている方も少なくはないはず。
そんな時にピッタリなのがズボラ飯です。ズボラ飯とは、疲れている時や忙しい時でも少ない食材で、時間をかけずに料理が苦手な方でもできる料理のこと。
そこで今回は「コンビニで買える食材で簡単にできるズボラ飯」を私河瀬璃菜が、モデルの京極美奈さんにレクチャーいたします!
メイン食材は鯖味噌煮缶!栄養も豊富で手軽に調理できる優れもの!
今回、使用するメイン食材は鯖味噌煮缶。栄養価が高く、タンパク質も豊富に含まれています。
コンビニの缶詰コーナーに置かれていることが多く、簡単に買うことができます。

普段はあまり鯖缶を購入しないという京極さん。
京極さん「鯖水煮缶は買ったことありますが、鯖味噌煮缶を使う利点ってあるんですか?」
河瀬「水煮に比べて味噌煮はしっかり味付けをしてあるので、調味料をたくさん用意する必要もなく、色々なレシピに使いやすいのです!」
缶詰だと、普段魚を食べない人も手軽に手に取りやすいのも利点!賞味期限も長いので、買いだめすることができるのも嬉しいですね。
鯖味噌煮缶を使って作るのは火を使わない「ビビンバ」
今回、鯖味噌煮缶を使って作るのはビビンバ!野菜もたっぷり摂れるビビンバは、栄養バランスも良く、丼1杯で済むのも嬉しい一品。
京極さん「ビビンバって難しそうなのですが、本当にコンビニで買える食材でできるのでしょうか?!」
河瀬「はい!コンビニ食材でも組み合わせ方によって、簡単にビビンバができてしまうんです!」
使う食材はこちら!

鯖味噌煮缶・キムチ・市販のカット野菜・ご飯・温泉卵・にんにく
調味料には鶏ガラスープの素・ごま油・醤油・塩コショウ・白いりごまを使用します。
仕事が終わって家に帰るのが遅い時間になることもあるという京極さん。すべてコンビニで買えるので、遅い時間に帰っても安心ですね。
まずはカット野菜を使ってナムル作り!

今回はキャベツや緑黄色野菜のミックスを使いましたが、お好みのカット野菜を使っていただいてOK!

カット野菜はボウルに入れラップをし、600wの電子レンジで3分加熱します。
レンジで加熱している間に、鯖味噌煮缶の調理をしていきますよ。

鯖味噌煮缶に、にんにくチューブ・醤油を混ぜ合わせます。
河瀬「醤油とにんにくチューブを混ぜることでコクと香りがプラスされます!」
そうこうしている内に、カット野菜の加熱も終わり!

こちらのカット野菜に、鶏ガラスープの素・ごま油・醤油・塩コショウ・白いりごまを混ぜ合わせます。

京極さん「基本は混ぜるだけなので、普段は料理をしない方でも簡単に作れますね!」
河瀬「あとは、作ったものを盛り付けるだけ!慣れている方であれば5分もあれば完成しますよ。」

器に、ご飯を盛り、鯖、ナムル、キムチを乗せたら、最後に温泉卵を割ります。

河瀬「温泉卵もただ乗せるだけではなく、少し割って、黄身を見せてあげると、見た目も美しく美味しそうに見えます。」
京極さん「彩り、大切ですよね!盛り付けの時に彩りが悪くなる時があるのですが、何かコツはあるのでしょうか?」

河瀬「そうですね。覚えやすい方法としては、『横断歩道と信号』と覚えておくと良いですよ!信号の赤、黄、緑、横断歩道の白、黒。作った料理に何か色が足りないなあと言う時に、この言葉と思い出して、色を足していってあげてみると、彩りが綺麗になります。」
はい、ということで完成しました!

詳しいレシピもご紹介します。

材料(1人分)

キムチ | 50g |
温泉卵 | 1個 |
カット野菜 | 1袋 |
ご飯 | 1膳 |
A
鯖味噌煮缶詰 | 1缶 |
にんにくチューブ | 少々 |
醤油 | 小さじ1 |
B
鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
ごま油 | 大さじ1 |
塩コショウ | 少々 |
白いりごま | 適量 |
作り方
- カット野菜はボウルに入れラップをし、600wの電子レンジで3分加熱し、Bと混ぜ合わせる。
- 丼にご飯を盛り、混ぜ合わせたA、1、キムチ、温泉卵をのせる。
所要時間はレクチャーしながら作っても10分程度!
京極さん「これなら疲れて帰った日でも作れそう!」
試食タイム!さてお味は……?

お待ちかねの試食タイム!早速いただきます!

京極さん「美味しい!こんなに簡単にできたと思えないですね!」
河瀬「鯖缶ビビンバだけでなく、鯖缶アヒージョや鯖缶カレーも作ってみたのでぜひこちらも食べてみてください!」


河瀬「鯖味噌煮缶が一つあるだけで、いろいろな料理に変身するんですよ」

家で作るのが難しそう……!というイメージがあるアヒージョも缶詰を使えば簡単に作ることができます。
作り方は、鯖味噌煮缶詰を汁ごと小鍋に出し、オリーブオイル、生姜、にんにく、鷹の爪、塩入れたらグツグツと煮立たせるだけ!

急な来客やホームパーティーにもぴったりの一品です!
お次は鯖缶カレー!

こちらも作り方は簡単。
まず、耐熱ボウルに鯖味噌煮缶、カレールウ、醤油を入れラップをしたら600wの電子レンジで3~4分加熱したらよく混ぜます。皿にごはんを盛り、カレーをかけたら、卵黄を落とし、パセリをちぎってのせるだけ!

京極さん「これも美味しい!火を使わずにできるのも簡単で良いですね。」
レクチャーを受けてみて……

京極さん「鯖味噌煮缶がこんなに便利なんて知りませんでした!どの料理も簡単に作ることができて、家でも真似してみたいと思います!」
しっかりとタンパク質もとれ、栄養価が高く、賞味期限が長い「鯖味噌煮缶」は仕事や家事や子育てに忙しい皆様にもぴったりの食材。
そのまま食べても美味しいですが、今回のレシピのように少しアレンジしてあげるとグッと美味しさもアップしますよ。ぜひお試しくださいね!
この記事が気に入ったら
いいね!

河瀬 璃菜 (りな助)
料理研究家・フードコーディネーター
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。
レシピ開発、商品開発、食の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々な活動をしている。
SONY XperiaのCMやKIRIN本麒麟の広告への出演などその活動は多岐に渡る。
近年では地方を元気にするための6次化商品の開発に力を入れている。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」など
http://lineblog.me/linakawase/
※別ウィンドウで河瀬璃菜さんのサイトへリンクします。
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508

京極 美奈
モデル・女優
1991年12月11日生まれ。大阪府出身。身長166cm。O型。
モデルとして広告に出演中。今春出演映画の公開も控えている。趣味はヨガと映画鑑賞。
所属事務所:LIGHT MANAGEMENT
http://lightmodels.net
※別ウィンドウでLIGHT MANAGEMENTのサイトへリンクします。
Twitter:https://twitter.com/kyogoku_mina
Instagram:https://www.instagram.com/kyogoku_mina