クレジットカードの裏話
インターネットで買物をするときは、クレジットカード決済をよく使うという人もいれば、代引きを主に使うという人もいます。それぞれにメリット・デメリットがありますが、実は「代引きをクレジットカード決済する」という方法があることをご存じでしょうか。
ここでは、代引きをカード決済するときの条件やメリット、注意点などについて解説していきます。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
代引きは、商品が配送されてきたときに商品の代金と配送料を配達員に支払って荷物を受け取る支払い方法のこと。代引きという呼び方は、「代金引換」を略したものです。代引きの特徴は、宅配業者が集金をするスタイルであることと、商品受け取り時に代金を支払うという2点です。
代引きのメリットとデメリットには、下記のようなものがあります。
・商品が届いてから代金を支払う
代引きでは、商品が家に届けられたとき、商品を受け取るのと引き換えに代金を支払います。そのため、「商品の代金を先払いしたのに商品が届かない」というトラブルを回避できます。商品が到着してから支払うほうが安心できるという人にとっては大きなメリットです。
・コンビニ受け取りができる
最近は、代引きでコンビニでの受け取りを指定できるケースも増えています。配送先を近所のコンビニにし、支払い方法を代引きにすれば、コンビニで好きな時間に商品を受け取って代金を支払うことが可能です。
コンビニ受け取りは、忙しくて自宅で受け取れないといったときに便利です。また、家族に知られずに商品を受け取ることもできます。
・多くの場合手数料が発生する
代引きのデメリットとしてまず挙げられるのは、多くの場合、代引き手数料が発生することです。商品を受け取るときは、商品の代金と配送料、手数料を合計した金額を支払わなくてはなりません。
・現金を手元に用意しておく必要がある
代引きを選んだ場合、料金を支払うために現金を手元に用意しておく必要もあります。金額や宅配業者によっては、お釣りが出ないように細かい金額を準備しておかなければなりません。金額が不足していたり、お釣りのやりとりができなかったりするなど、支払いに不備があった場合は改めて配達の日時を指定し、お金を用意しなければならないので少々面倒です。
ネットショッピングの際、クレジットカードを使って商品の代金を支払うのがクレジットカード決済です。フォームに従って所有しているクレジットカードの番号や有効期限などの情報を入力し、利用可能なクレジットカードであることが確認されれば決済が行われます。
クレジットカード決済では配送料を含めて先払いするため、購入後は商品の到着を待つだけとなります。クレジットカード決済のメリットとデメリットは下記のとおりです。
・基本的に手数料が無料
クレジットカード決済では、基本的に手数料は発生しません。代引きや銀行振込では、それぞれ代引き手数料、銀行振込手数料がかかるのと比べると、利用者にとっては大きなメリットです。ただし、クレジットカードの支払いを、3回以上の分割払いやリボ払いにする場合は手数料がかかります。
・クレジットカードのポイントが貯まる
多くのクレジットカードには、利用金額に応じてポイントが貯まるサービスがついています。ポイントが貯まるとさまざまな商品やギフト券と交換できたり、支払い金額にキャッシュバックできたりします。
三井住友カードの場合、「ポイントUPモール」を経由して普段どおりにネットショップで買物をするだけで、楽天市場、Yahoo!ショッピングはポイント+0.5%、ショップによっては最大+9.5%のポイントが還元されます。ポイントをお得に貯めることができますので、ぜひご利用ください。
・クレジットカードにショッピング補償が付帯されていれば、トラブル時に保険適用ができる
ショッピング補償(ショッピング保険)が付帯されているクレジットカードも増えています。ショッピング補償とは、クレジットカードで決済した商品が破損・盗難などの損害に遭った場合に補償されるサービスです。
対象となる商品などの条件や補償期間は、カード会社やカードの種類によって異なりますので、利用規約をよく確認してください。
・商品が届かないなどのトラブルが発生する可能性がある
クレジットカードで決済を済ませたのに、商品が届かないといったトラブルが発生する可能性もゼロではありません。中には悪質な業者や、正規のショップを装ったなりすましサイトも存在します。万が一、ショップと連絡がとれないなどの事態に陥った場合は、カード会社に相談しましょう。
・ご利用可能枠まで使ってしまう可能性がある
クレジットカード決済は手元に現金を準備する必要がないため、ついカードのご利用可能枠のギリギリまで買物をしてしまう恐れがあります。支払いが大変な場合はリボ払いにする方法もありますが、その分、手数料は高くなるため注意が必要です。
・ネットショップによっては情報漏洩のリスクがある
情報漏洩が心配なので、クレジットカードをネットで使うのは抵抗があるという人もいるかもしれません。ですが、近年、クレジットカード決済の情報セキュリティーは強化されており、情報漏洩などのリスクはほとんどないといえます。しかし、先述のとおり、中には悪質な業者やなりすましサイトもありますから、ネットでクレジットカードを利用することに抵抗感がある人にとって、この点はデメリットといえるでしょう。
代引きを、クレジットカード決済することは可能です。
ただし、利用するには下記の2つの条件を両方とも満たしている必要があります。
代引きをクレジットカード決済する条件
商品を購入する際、ネットショップのサイトに「お支払い方法の種類」として「代金引換(クレジットカード決済可)」などと記載されていれば、代引きのクレジットカード決済が利用できます。不明なときは、ショップに問い合わせてみてください。
大手宅配業者であれば、代引きのクレジットカード決済に対応しています。
例えば、ヤマト運輸は「お届け時クレジットカード払い」、佐川急便は「e-コレクト」というサービスがあり、どちらも代引きでのクレジットカード決済をすることができます。一方、日本郵便のゆうパックは、クレジットカード決済に対応していません(2022年1月現在)。
代引きでクレジットカード決済を利用するときは、次の3点について注意しておきましょう。
代引きをクレジットカード決済するときの注意点
代引き料金をクレジットカード決済する際、宅配業者によっては、利用したい支払い回数を選べないことがあります。
例えば、ヤマト運輸の「お届け時クレジットカード払い」なら、1回払いのほか、2回払い、分割払い、リボ払いに対応していますが、ボーナス払いは利用できません。
ネットショップや宅配業者によって、利用できるクレジットカードの国際ブランド(VisaやMastercard、JCBなど)が異なります。商品の支払い方法を選ぶときに、自分が所有しているクレジットカードが使用できるかどうかの確認が必要です。
代引き料金のクレジットカード決済は、宅配業者の配達員が持っているカード決済端末を使って行います。玄関先で決済ができるので便利ですが、ごくまれに端末の故障や不具合、電波障害、配達員の持参忘れなどで利用できないケースがあります。そうした場合は、現金払いを求められることが多いようです。端末が使えなくなった場合の補償などは特にないので、トラブルでクレジットカード決済ができないケースがあることを覚えておきましょう。
続いては、ネットショッピングや代引きのクレジットカード決済におすすめの、三井住友カードをご紹介しましょう。
券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスの「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料。クレジットカード情報はスマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
即時発行可能!
最短5分
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(CL)は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(CL/カードレス)
スマホ一台で身軽にお買い物
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
即時発行可能!
即時発行可能!
最短5分
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費:5,500円(税込)
条件付きで永年無料
限度額:~200万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
20歳から持てるおトクなゴールドカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大31,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大31,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大31,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降※1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2・3
ポイント
最大
5%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1
10,000ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)を利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。
例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合
利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
代引きは、商品と料金を交換するという意味では、実店舗と同じような感覚で買物ができるというメリットがあります。これまでクレジットカードを使ってネットショッピングをすることに抵抗があった人にとっては、特に便利に感じるのではないでしょうか。
代引きの料金をクレジットカードで決済するメリットはたくさんありますので、ぜひ利用してみてください。
商品が配送されたときに、商品の代金と配送料を配達員に支払って荷物を受け取る方法を代引きといいます。代金と商品をその場で交換できることや、コンビニで商品の受け取りと支払いができるというメリットがあります。
詳しくは以下をご覧ください。
商品を販売する店舗側が代引き料金のクレジットカード決済を可能としており、商品の宅配業者もクレジットカード決済を導入している場合に、代引きの決済にクレジットカードを利用できます。
詳しくは以下をご覧ください。
代引きの料金をクレジットカード決済する際、クレジットカードの国際ブランドによっては利用できなかったり、支払い回数を選べない場合があるので注意が必要です。また、宅配業者が利用するカード決済用の端末に破損や電波障害などのトラブルが発生した場合、クレジットカード決済ではなく現金での決済を求められることもあります。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。