小学校・中学校・高校・大学などで出張授業や金融教育イベントを行っています。
など、クレジットカードを始めとした多様化するキャッシュレス決済の特徴やしくみ、金融トラブルの啓発など、各世代ごと、学校側のニーズに合わせた授業を無償で提供しています。
「キャッシュレスについて教えてほしい」といったシニア向けのセミナーもお待ちしております。


※ 2023年度の実施実績
※ 2023年度の実施実績
小学校・中学校・高校・大学などで出張授業や金融教育イベントを行っています。
など、クレジットカードを始めとした多様化するキャッシュレス決済の特徴やしくみ、金融トラブルの啓発など、各世代ごと、学校側のニーズに合わせた授業を無償で提供しています。
「キャッシュレスについて教えてほしい」といったシニア向けのセミナーもお待ちしております。
三井住友カードの
金融経済教育って?
日々の生活において、
お金を直接やりとりしない「キャッシュレス決済」を以前よりも多くの場所や場面で見かけませんか?
キャッシュレス決済の利用が広がる中で、私たちは未来の日本を支える子どもたちの金融リテラシー向上を目指し、お金について学ぶ機会の提供を行っています。
どんな世代にも、わかりやすくキャッシュレス決済のしくみや特徴をお伝えし、まさかのトラブルに巻き込まれないよう、安心で安全なキャッシュレスライフを過ごすためのヒントとなるようなプログラムをご用意しています。
受講生に合わせた
プログラム構成
ベースとなる講義資料をもとに学校の先生のニーズをヒアリングのうえ、授業資料をアレンジいたします。
講師は現場で
働いている社員が登壇
実際に働いている社員が授業をするため、実体験を交えた授業を行っています。
オンラインでも実施可能
遠方地域の場合はオンラインでの授業も対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
授業内容
お金を学ぶどうぶつ¥


授業概要
授業形式 | 対面・オンライン |
人数 | クラス単位 |
所要時間 | 45分程度 |
必要機材 | プロジェクターとスクリーンまたは大型テレビ |
- 遠方地域はオンラインでの実施となります
- 本プログラムは3年生以上推奨のプログラムとなります
キャッシュレス決済のしくみと
クレジットカード

授業概要
授業形式 | 対面・オンライン (クラス単位・学年合同) |
人数 | クラス単位、 学年単位、学校単位 |
所要時間 | 50分程度 |
必要機材 | プロジェクターとスクリーンまたは大型テレビ |
- 遠方地域はオンラインでの実施となります
キャッシュレス決済の進展と
クレジットカード

授業概要
授業形式 | 対面・オンライン |
人数 | 要相談 |
所要時間 | 60分〜90分 |
必要機材 | プロジェクターとスクリーンまたは大型テレビ |
- 遠方地域はオンラインでの実施となります
実施事例

プログラム名 | お金を学ぶどうぶつ¥ |
開催場所 | 千葉県 (社会福祉協議会) |
対象 | 小学生(約30名) ※低学年の参加者は保護者同伴 |
形式 | 対面開催 |
現金以外のお金のこと(電子マネー)やお金の使い方、貯め方を動画やワークシート、発表を通して学ぶプログラムです。計画的なお金の使い方を考えるきっかけとして取り組んでおります。

プログラム名 | キャッシュレス決済のしくみとクレジットカード |
開催場所 | 埼玉県(私立高校) |
対象 | 高校3年生 (約200名) |
形式 | 対面開催 (2グループに分けて実施) |
クレジットカードやキャッシュレス決済のしくみや注意点、日本や世界のキャッシュレス決済の現況をクイズを交えながら授業していきます。

プログラム名 | キャッシュレス決済の 進展とクレジットカード |
開催場所 | 北海道(国立大学) |
対象 | 大学1~4年生(約300名) |
形式 | オンライン開催 (集合形式) |
クレジットカードのしくみや注意点に加え、事業者目線でクレジットカードおよび、キャッシュレス決済を導入する意義や、キャッシュレス決済データの活用事例などを講義しております。
参加者の声
三井住友カードの学生向け金融教育セミナーにご参加・ご利用いただいた
教職員の先生方や生徒・学生からの声を掲載しています。
先生から
高校教員
2018年度から継続して特別授業を実施していただいておりますが、毎年情報がアップデートされており、教員としても大変勉強になりました。
生徒にとっても、キャッシュレス決済の普及が社会に与える影響や、使用の際に気をつける点を学ぶ良い機会となったようです。
中学教員
キャッシュレス決済のしくみや金融トラブルについて学ぶ良い機会となりました。
生徒・学生から
私も実際にキャッシュレス決済を利用しており、大人になったらクレジットカードを作りたいと思っているので今日の授業がとても役に立ちました。フィッシング詐欺など身近に潜む危険なことに注意をして今後生活していきたいと思いました。
中学生
普段何気なくクレジットカードを使っているが、そのしくみやそれに関する取り組みなどを学ぶ機会はこれまで少なかったため非常に良い機会だった。
大学生
実施までの流れ
お問い合わせ
実施予定の1ヵ月前までにお問い合わせフォームから、必須項目を入力のうえ、お送りください。
担当から連絡
お問い合わせ確認後、担当者より5営業日以内を目途に連絡をいたします。授業のご希望内容の詳細をお伺いいたします。
ヒアリング・お打ち合わせ
メールでのやりとりに加え、ご希望の場合はオンライン打ち合わせをいたしますので
お気軽にお申し付けください。
授業登壇
当日は弊社社員が講師を務めます。後日授業に関するヒアリングをお願いする場合がございますのでご協力をお願いいたします。
金融教育セミナーに関して、ご相談やご質問などお気軽にお問い合わせください。
三井住友カード 社会的価値創造推進部
東京本社:東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル