• SMBC
  • SMBCグループ

お知らせ

割賦販売法改正における「総ご利用限度額」についてのご案内

2010年12月3日

2010年12月施行の割賦販売法改正に伴い、総ご利用限度額の内枠として、リボ・分割・2回・ボーナス・2ヵ月を超える一括払いの利用限度額を新設します。
=カードご利用代金明細書では「翌月1回払い以外の総ショッピング限度額」と表示されます。(2011年1月~予定)

<割賦販売法改正のポイント>

割賦販売法規制対象にリボ・分割以外に2回・ボーナス・2ヵ月を超える一括払いが追加されました。
※事務処理上の都合により2ヵ月を超える一括払いとなった場合は、割賦販売法の規制対象外。
上記リボ・分割などのお支払方法について、消費者の支払い能力を超える契約が禁止され、消費者の収入や利用実績などに応じた支払可能見込額の調査がクレジットカード会社に義務付けられ、その範囲内で利用限度額を設定することになりました。
支払可能見込額の調査時期
①新たなカードのお申込みをされた時
②お持ちのカードの有効期限を更新する時
③お持ちのカードの上記リボ・分割などの利用限度額増額申請をされた時

カードの有効期限更新時などにおこなわれる、支払可能見込額調査に基づいて設定される上記リボ・分割などの利用限度額によっては、「ここからリボ」を登録されていると「カード総ご利用限度額」までカードショッピングの利用ができない場合が発生しますのでご注意ください。

<「カード総ご利用限度額」までカードショッピングの利用ができなくなる例 >

ここからリボ」利用の場合、一括払いがリボ払いへ自動的に変更され、登録カードでの利用可能なお支払方法が「リボ・分割・2回・ボーナス払い」のみとなるため、カードショッピングの利用限度額が上記「内 リボ・分割など」の範囲内となります。上記例は、支払可能見込額調査にて「内 リボ・分割など」の利用限度額が「カード総ご利用限度額」より下がった場合です。この例では「ここからリボ」を登録されているとカードショッピングの利用上限が、20万円までとなります。

「ここからリボ」登録確認について
CF Webiew別ウィンドウが開きますに ログイン > リボ&分割サービス > 「ここからリボ(ここリボ)国内ショッピングリボ変更サービス」をご確認ください。「お客様のカードでは、すでに国内ショッピングリボ変更サービス登録済みです。再登録する必要はございません。」と表示されます。

【割賦販売法改正の詳細はこちらをクリックください。】
政府広報オンライン 消費者の安心・安全を守るクレジット契約の新ルール~改正割賦販売法~別ウィンドウが開きます

Copyright (C)  Sumitomo Mitsui Card Co., Ltd.