SBI証券Vポイントサービス

SBI証券Vポイントサービスとは

貯まる

SBI証券の口座開設や投資信託など、さまざまなお取引に応じて、Vポイントが貯まります。
また、投資信託や株式のお取引などを条件に、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に最大+2.00%Vポイントの還元率が上がります。

使える

Vポイント1ポイント=1円分として、投資信託(金額指定買付、積立買付)、国内株式(現物)の購入にご利用いただけます。(Vポイント投資)

Vポイントを貯める

No. 内容
1 新規口座開設 一律100ポイント
2 国内株式現物取引
(国内株式手数料マイレージ)
【三井住友カード・三井住友銀行仲介口座独自特典】
スタンダードプランおよびPTS取引の月間合計手数料の3.00%のVポイント
  • 合計手数料(税抜)に対して3.00%相当のポイントを付与し、端数は切り上げとなります。
  • 三井住友カード・三井住友銀行仲介口座以外は1.10%のポイントとなります。
  • 「ゼロ革命」対象のお客さまにつきましては、国内株手数料が0円になりますので、国内株式手数料マイレージの対象となりません。
(注)電子交付サービス申込済でSBI証券所定の電子交付設定を行っているお客さまが、国内株式売買手数料無料の対象になります。詳しくはSBI証券HPにてご確認ください。
3 投資信託の保有
(投信マイレージ)
対象投資信託の月間平均保有額が、
  • 1,000万円未満のお客さまに年率0.1%相当のポイント
    (SBIプレミアムセレクト銘柄なら、年率0.15%)
  • 1,000万円以上のお客さまに年率0.2%相当のポイント
    (SBIプレミアムセレクト銘柄なら、年率0.25%)
  • SBIプレミアムセレクト銘柄は、3ヵ月ごとに見直します。
  • その他指定銘柄および付与率は今後変更となる場合がございます。
  • 投資信託の保有に関して、一部のファンドは0.10%未満の付与率となります。
4 おまかせ運用
(SBIラップマイレージ)
SBIラップの月間平均運用資産が、
  • 1,000万円未満のお客さまに年率0.10%相当のVポイント
  • 1,000万円以上のお客さまに年率0.20%相当のVポイント
  • SBIラップ専用ファンドの預り残高は投信マイレージの対象となりません。
5 金・プラチナ・銀取引
(金・プラチナ・銀マイレージ)
スポット取引手数料、および積立買付手数料の月間合計手数料の1.00%相当のVポイント
  • 合計手数料(税抜)に対して1.00%相当のポイントを付与し、端数は切り上げとなります。
6 FX取引 対象通貨ペアの新規取引をされると、ポイントランクに応じたポイントを付与
シルバーランク・・・10単位につき1ポイントを付与
ゴールドランク・・・10単位につき2ポイントを付与
プラチナランク・・・10単位につき4ポイントを付与
  • 毎月エントリーが必要です。
  • ステージランクについては、ポイント積算時に前月の取引(ポイント積算対象取引)に基づいて判定を実施します。
  • シルバーランクの条件はゴールドランク、プラチナランク以外。ゴールドランクの条件は新規取引200単位以上、プラチナランクの条件は新規取引2,000単位以上となります。
  • 誕生月にエントリーをされた場合には、ゴールドランクまたはプラチナランクには、誕生日特典として翌月末頃に積算されるポイントに200ポイントを加算
  • 「新規取引」がポイント積算の対象となり、「決済」のお取引は対象となりません。
  • Vポイントは当月の取引分が翌月末頃に付与されます。
  • ポイント付与が1ポイント(1円相当)未満はすべて切り捨てとなります。
  • 積立FX口座での取引は対象となりません。
  • FX取引通貨ごとに取引通貨単位が異なります。(米ドル/円 1万通貨=1単位、南アランド/円 10万通貨=1単位 など)
  • ミニ取引(SBI FXミニ)については、取引単位数に0.1を乗じた数量で計算します(例えば、ミニ米ドル/円は1,000通貨が1単位ですが、本プログラム条件判定の新規取引数量としては0.1単位として計算します)のでご注意ください。
7 Vポイントアッププログラム (当月のVポイント投資で合計10,000ポイント以上利用すると)
対象のコンビニ・飲食店での当月のカードご利用金額の1.00%相当のVポイント
  • Vポイント投資で約定された取引を対象に毎月ポイント利用数を合計し判定いたします。
  • ポイント利用数の集計は約定日を基準に行います。取引される銘柄によって約定日は異なりますので、ご注意ください。
  • 何らかの理由によりVポイント投資での買付注文分が約定されなかった場合、ポイント利用数の集計対象とはなりません。
8 三井住友カード or 三井住友銀行仲介口座をお持ちの方限定
(当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が200万円以上で)
対象のコンビニ・飲食店での当月のカードご利用金額の0.50%相当のVポイント
  • 2023年12月までのNISA/つみたてNISA口座と、2024年1月からの新NISA口座(つみたて投資枠・成長投資枠)の投資信託の保有資産評価額を合算して判定いたします。
  • 国内株式・海外株式は、NISA口座の保有資産評価額の集計対象とはなりません。
  • MMF、中国F、MRF、外貨建MMF、外国籍投資信託などは対象となりません。
  • 当月末日時点(受渡日基準)の終値で、投資信託の保有資産評価額200万円以上の方が対象となります。
9 Oliveフレキシブルペイ登録 + 三井住友カード or 三井住友銀行仲介口座をお持ちの方限定
(当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が100万円以上で)
対象のコンビニ・飲食店での当月のカードご利用金額の0.50%相当のVポイント
  • 三井住友カード・三井住友銀行仲介口座を保有、かつ、「三井住友カードVポイント認証(Vpass/SMBC ID登録)」の登録時、ログインカードの確認画面でOliveフレキシブルペイを選択し、登録することが必要です。
  • 2023年12月までのNISA/つみたてNISA口座と、2024年1月からの新NISA口座(つみたて投資枠・成長投資枠)の投資信託の保有資産評価額を合算して判定いたします。
  • 国内株式・海外株式は、NISA口座の保有資産評価額の集計対象とはなりません。
  • MMF、中国F、MRF、外貨建MMF、外国籍投資信託などは対象となりません。
  • 当月末日時点(受渡日基準)の終値で、投資信託の保有資産評価額100万円以上の方が対象となります。
  • 本サービスの内容は、予告なく変更または中止となる場合がございますのであらかじめご了承ください。
  • ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • 三井住友カードまたは三井住友銀行の金融商品仲介口座をお持ちの場合は、SBI証券お客さまサイトにログイン後、画面左上に三井住友カードまたは三井住友銀行のロゴが表示されます。

特典の詳細

国内株式手数料 表示する

スタンダードプラン(現物取引)手数料とPTS取引手数料の月間合計金額に応じて、Vポイントをプレゼントいたします。

国内株式手数料マイレージの詳細

下の表は、横にスライドしてご覧ください。

取引金額 SBI証券Vポイントサービス
スタンダードプラン 獲得ポイント
三井住友カード・
三井住友銀行仲介口座
その他
5万円 55円 手数料の月間合計金額
3.00%相当のポイント付与
手数料の月間合計金額
1.1%相当のポイント付与
10万円 99円
20万円 115円
50万円 275円
100万円 535円
150万円 640円
3,000万円 1,013円
3,000万円超 1,070円

3.00%相当のポイント付与の計算例

月間の合計手数料が973円(税込1,070円)の場合

  • 30ポイント(30円相当)を翌月末頃にプレゼント

月間の合計手数料が15,100円(税込16,610円)の場合

  • 453ポイント(453円相当)を翌月末頃にプレゼント
  • 合計手数料(税抜)に対して3.00%相当のポイントを付与し、小数点以下は切り上げとなります。
  • アクティブプラン(現物取引)、単元未満株(S株)は対象となりません。
  • 信用取引は対象となりません。
  • PTS取引は約定日ベースで対象となります。
  • コールセンター経由でのご注文(電話番号でのご注文)は対象となりません。
  • 別にSBI証券で実施している手数料キャッシュバックキャンペーンの対象となるお取引の手数料は、本ポイント付与サービスの計算対象となりません。
  • 本ポイント付与サービスの内容は、予告なく変更または中止となる場合がございますのであらかじめご了承ください。
  • 「ゼロ革命」対象のお客さまにつきましては、国内株手数料が0円になりますので、国内株式手数料マイレージの対象となりません。

(注)電子交付サービス申込済でSBI証券所定の電子交付設定を行っているお客さまが、国内株式売買手数料無料の対象になります。詳しくはSBI証券HPにてご確認ください。

投信 表示する

月間平均保有金額に応じ最大0.25%(年率)のVポイントをプレゼントいたします。

ポイント付与率(年率)
月間平均保有金額
1,000万円未満
月間平均保有金額
1,000万円以上
通常銘柄 0.10% 0.20%
SBIプレミアムセレクト銘柄 0.15% 0.25%
一部のファンド ファンドごとにSBI証券が指定した付与率

一部のファンドは0.10%未満の付与率となります。

  • SBIプレミアムセレクト銘柄は、3ヵ月ごとに見直します。
  • その他指定銘柄および付与率は今後変更となる場合がございます。詳細はSBI証券ホームページにてご確認ください。

ポイント算出方法

「(月間平均保有金額×付与率)÷365日×ポイント付与対象月の実日数」の各ファンド合計

  • 小数点以下は切り捨て。

月間平均保有金額の算出方法

  • 日別保有金額1ヵ月分の累計÷計算月の実日数

日別保有金額の算出方法

  • 計算日の保有口数×計算日の1口あたり基準価額
  • ファンドごとに算出し合算。

計算例

例1

  • 「三井住友TAM-世界経済インデックスファンド」(通常銘柄)を100万円(月間平均保有金額)保有している場合
    • 月間平均保有金額が1,000万円未満で通常銘柄のため付与率0.10%
    • 100万円 × 0.10% ÷ 365日 × 31日 = 84ポイント(月間)を翌月に付与、年間で992ポイントを付与

例2

  • 「三井住友TAM-世界経済インデックスファンド」(通常銘柄)を800万円(月間平均保有金額)、「ニッセイ日経225インデックスファンド」(弊社指定銘柄、付与率0.05%)を500万円(月間平均保有金額)を保有している場合
    • 月間平均保有金額が800万円+500万円=1,300万円となり1,000万円以上のため、通常銘柄の付与率は0.20%
    • (800万円×0.20% ÷ 365日× 31日)+ (500万円×0.05%÷ 365日× 31日 )= 1,570ポイント(月間)を翌月付与

付与対象

SBI証券取り扱いの国内公募株式投資信託のみ

  • MMF、中国F、MRF、外貨建MMF、ETF、REIT、外国籍投資信託などは投信マイレージ対象となりません。

対象取引

  • 新規募集投資信託または継続募集投資信託の買付
  • 他社からSBI証券へ投資信託の移管入庫
  • 分配金の自動再投資
  • 乗換買付

日別保有金額への反映日

投資信託を売買または移管入出庫された場合、日別保有金額に反映されるタイミングは以下のとおりとなります。

  • 継続募集買付、新規募集買付、積立投信買付、売却(買い取り・解約)の場合:約定日より
  • 分配金を自動再投資された場合:再投資日(決算日)より
  • 他社からの移管入庫の場合:移管入庫日より
  • 他社への移管出庫の場合:移管出庫日より
  • 売却の場合、買付約定日の古い保有残高より減算いたします。

SBIラップ 表示する

SBIラップの月間平均運用資産の最大0.20%(年率)のVポイントをプレゼントいたします。

SBIプレミアムチョイス銘柄
1,000万円未満 1,000万円以上
0.10% 0.20%
  • SBIラップ専用ファンドの預り残高は投信マイレージの対象となりません。
  • 月間平均運用資産は現金部分を除くラップ専用ファンドの時価評価額から算出されます。

ポイント算出方法

(月間平均運用資産×付与率)÷365日×ポイント付与対象月の実日数

  • 端数は切り捨て。

月間平均保有金額の算出方法

  • 計算月における日々の運用資産額(現金部分を除く)の合計÷計算月の実日数

計算例

例1

  • SBIラップを500万円スポット購入してSBIラップ口座でおまかせ運用している場合
    • 月間平均保有金額が1000万円未満のため付与率0.10%
    • 500万円×0.10%÷365日×31日=424(月間)を翌月付与

付与対象

SBIラップ専用ファンドでの運用資産額合計(現金部分を除く)

  • SBIラップ専用ファンドの預り残高は投信マイレージの対象となりません。

運用資産の時価評価額への反映日

SBIラップ口座での有価証券の買付約定日

  • SBIラップの申込日ではございません。

金・プラチナ・銀 表示する

リアルタイム スポット取引や、定額積立/定量積立にてお支払いいただいた買付手数料の月間合計金額の1.00%のVポイントをプレゼントいたします。

計算例

例1

  • スポット取引月間合計手数料(買付代金×1.65%(税込))が1,000円の場合 10ポイント(10円相当)を翌月に付与

例2

  • 定額積立買付月間手数料(買付代金×1.65%(税込))が15,000円の場合 150ポイント(150円相当)を翌月に付与

例3

  • 「例1と例2」の両方を取引した場合、160ポイント(160円相当)を翌月に付与
  • 合計手数料(税抜)に対して1.00%相当のポイントを付与し、小数点以下は切り上げとなります。
  • 定額積立買付の手数料は買付月第1営業日に金・プラチナ取引口座から引き落とします。
  • 定量積立買付の手数料は買付月の毎営業日に金・プラチナ取引口座から引き落とします。
  • 金・プラチナ取引の手数料は、お買付時に買付代金の1.65%(税込)かかります。売却時は無料です。
  • 本ポイント付与サービスの内容は、予告なく変更、または中止となる場合がございますのであらかじめご了承ください。

FX取引 表示する

対象通貨ペアを新規取引いただくことで、ポイントランクに応じたポイントをプレゼントいたします。

  月間の新規取引単位 ポイント付与率
シルバーランク 200単位未満 10単位につき1ポイント
ゴールドランク 200単位以上2,000単位未満 10単位につき2ポイント
プラチナランク 2,000単位以上 10単位につき4ポイント
  • 会員ステージについては、ポイント積算時に前月の取引(ポイント積算対象取引)に基づいて判定を実施します。
  • Vポイントは当月の取引分が翌月末頃に付与されます。
  • 「新規取引」がポイント付与の対象となり、「決済」のお取引は対象となりません。
  • ポイント付与が1ポイント(1円相当)未満はすべて切り捨てとなります。

ポイント算出方法

(新規取引単位 ÷ 10単位 )×ポイントランクに応じた付与率

  • 端数は切り捨て。

計算例

例1

  • 5,000単位の新規取引を行った、プラチナランクの場合
    • (5,000単位 ÷ 10単位)×4 = 2,000ポイント(2,000円相当)を翌月付与

例2

  • 500単位の新規取引を行った、ゴールドランクの場合
    • (500単位 ÷ 10単位)×2 = 100ポイント(100円相当)を翌月付与

例3

  • 50単位の新規取引を行った、シルバーランクの場合
    • (50単位 ÷ 10単位)×1 = 5ポイント(5円相当)を翌月付与
  • 誕生月にエントリーをされた場合には、ゴールドランクまたはプラチナランクには、誕生日特典として翌月末頃に積算されるポイントに200ポイントを加算
  • 積立FX口座での取引は対象となりません。
  • FX取引通貨ごとに取引通貨単位が異なります。(米ドル/円 1万通貨=1単位、南アランド/円 10万通貨=1単位 など)
  • ミニ取引(SBI FXミニ)については、取引単位数に0.1を乗じた数量で計算します(例えば、ミニ米ドル/円は1,000通貨が1単位ですが、本プログラム条件判定の新規取引数量としては0.1単位として計算します)のでご注意ください。
  • ポイントの獲得にはSBI証券WEBページからの毎月エントリーが必要です

Vポイントアッププログラム 表示する

投資信託や株式のお取引などを条件に、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に最大+2.00%のVポイントが貯まります。

  • Vポイントプログラムでは、SBI証券での取引以外にも、SMBCグループの各社サービスのご利用状況によって、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に最大20%のVポイントを付与します。ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
1
  • 当月のVポイント投資で合計10,000ポイント以上利用
    対象のコンビニ・飲食店での当月のカードご利用金額の1.00%相当のVポイント
  • Vポイント投資で約定された取引を対象に毎月ポイント利用数を合計し判定いたします。
  • ポイント利用数の集計は約定日を基準に行います。取引される銘柄によって約定日は異なりますので、ご注意ください。
  • 何らかの理由によりVポイント投資での買付注文分が約定されなかった場合、ポイント利用数の集計対象とはなりません。
2 三井住友カード or 三井住友銀行仲介口座をお持ちの方限定
  • 当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が200万円以上
    対象のコンビニ・飲食店での当月のカードご利用金額の0.50%相当のVポイント
  • 2023年12月までのNISA/つみたてNISA口座と、2024年1月からの新NISA口座(つみたて投資枠・成長投資枠)の投資信託の保有資産評価額を合算して判定いたします。
  • 国内株式・海外株式は、NISA口座の保有資産評価額の集計対象とはなりません。
  • MMF、中国F、MRF、外貨建MMF、外国籍投資信託などは対象となりません。
  • 当月末日時点(受渡日基準)の終値で、投資信託の保有資産評価額200万円以上の方が対象となります。
3 Oliveフレキシブルペイ登録 + 三井住友カード or 三井住友銀行仲介口座をお持ちの方限定
  • 当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が100万円以上で
    対象のコンビニ・飲食店での当月のカードご利用金額の0.50%相当のVポイント
  • 三井住友カード・三井住友銀行仲介口座を保有、かつ、「三井住友カードVポイント認証(Vpass/SMBC ID登録)」の登録時、ログインカードの確認画面でOliveフレキシブルペイを選択し、登録することが必要です。
  • 2023年12月までのNISA/つみたてNISA口座と、2024年1月からの新NISA口座(つみたて投資枠・成長投資枠)の投資信託の保有資産評価額を合算して判定いたします。
  • 国内株式・海外株式は、NISA口座の保有資産評価額の集計対象とはなりません。
  • MMF、中国F、MRF、外貨建MMF、外国籍投資信託などは対象となりません。
  • 当月末日時点(受渡日基準)の終値で、投資信託の保有資産評価額100万円以上の方が対象となります。
お手続き方法

特典を受け取るためには、以下お手続き1~4が必要です。
(条件1~3については、SBI証券お客さまサイトにてお手続きできます。)

条件1
条件2
条件3
条件4
  • 条件1~4は当月末23:59時点で登録されていることが必要です。いずれか1つでも当月末23:59時点で登録が解除されている場合は、Vポイントアッププログラムの対象となりません。
  • 条件4について、SMBC IDはVpassとの連携が必要です。Vpassとの未連携時は還元率アップの対象となりません。
    以下の場合は、お客さまがお手続きすることなく、SMBC IDは自動でVpass連携されます。
    • Oliveアカウントを契約し、フレキシブルペイ(クレジットモード)が発行
    • VpassアプリからSMBC IDを登録

Vポイントアッププログラムの対象カード 表示する

三井住友カード プラチナ VISA/Mastercard、三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/Mastercard

三井住友カード プラチナプリファード VISA

三井住友カード ゴールド VISA/Mastercard、三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/Mastercard

三井住友カード ゴールド VISA/Mastercard(NL)

三井住友カード プライムゴールドVISA/Mastercard

三井住友カード エグゼクティブ VISA/Mastercard

三井住友カード VISA/Mastercard(NL)

三井住友カード VISA/Mastercard(CL)

三井住友カード VISA/Mastercard、三井住友カード A VISA/Mastercard

三井住友カード アミティエ VISA/Mastercard

三井住友カードゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードVISA(SMBC)

  • 旧 三井住友VISA SMBC CARD

三井住友カード デビュープラス VISA

三井住友カード Tile VISA

エブリプラス(VISA)

三井住友カード RevoStyle

三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/Mastercard)/三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/Mastercard)

三井住友ビジネスカード for Owners(VISA/Mastercard)

三井住友ヤングゴールドカード(VISA/Mastercard)

三井住友銀行キャッシュカード一体型カード

Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)

Oliveフレキシブルペイ(デビットモード)

プロミスVisaカード

ご注意事項

  • Vポイント付与について、Vポイントプログラム対象のカードであれば、どのカードで対象のコンビニ・飲食店でご利用されてもポイント付与の対象となります。
  • 三井住友カードVポイント認証(Vpass/SMBC ID登録)にVポイント以外の独自ポイントが貯まる提携カード、銀聯カード、ビジネスカード(除く三井住友ビジネスカード for Owners・三井住友カード ビジネスオーナーズ)、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、クレジットモードの機能がないOliveフレキシブルペイ、家族カード、ETC、iD、Vpassログイン時にセディナビIDを利用するカードなどはご利用いただけません。
  • Vポイントアッププログラム(SBI証券)について、当月分を特典対象とするためには、所定の登録条件を当月末23:59時点で登録されている状態である必要があります。当月末23:59時点で登録が解除されている場合は、いかなる理由があっても登録が当月末23時59分から遅れた場合は当月分のVポイントを付与いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 付与されるポイントの種類は一律「Vポイント」となります(ANAマイル移行可能ポイントとしては付与されません)。
  • ポイントの有効期限は、ポイントのご利用(貯める・使う・交換する)の度に1年間、自動で延長されます。
  • 条件判定およびポイント付与時点でVポイントアッププログラム対象カードを退会、あるいは会員資格が停止された場合は対象となりません。
  • ポイント付与時点で何らかの理由によりポイントの付与を実施できない場合は、対象となりません。
  • 本特典は予告なく変更、終了する場合がございますのでご了承ください。
  • 「iD」ロゴは、株式会社NTTドコモの登録商標です。

Vポイントを使う(Vポイント投資)

Vポイント投資とは

Vポイント1ポイント=1円分、1ポイントから投資信託(金額指定買付、積立買付)や国内株式(現物)の購入に利用できる

毎月のクレジットカードのご利用で貯まるVポイントを1ポイント=1円分として投資信託(金額指定買付、積立買付)、国内株式(現物)の購入に利用できます。

現金を使わず手軽に投資ができる

SBI証券の投資信託は100円から購入できます。Vポイントを100ポイント以上保有していれば、現金を使わず手軽に投資を始められます。

Vポイントで投資しても、現金で受け取れる

Vポイントで投資信託、株式を購入しても、分配金や配当金、売却代金は現金として口座に入金されます。

ご利用には、所定の手続きが必要です。

詳細については、以下のページをご確認ください。

  • 別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトにリンクします。

Vポイント投資の詳細

概要 Vポイントを1ポイント=1円分として、投資信託(金額指定買付、積立買付)、国内株式(現物)の購入に利用できます。
ご利用条件 SBI証券口座を保有し、メインポイントを青と黄色のVポイントへ設定された方
  • クレジットカード利用などで貯まったVポイントを利用したい場合は以下のお手続きも必要です。
  • Vポイントカード登録
  • VpassアプリなどでID連携手続き
対象サービス
  • SBI証券の投資信託の金額指定買付、積立買付
  • SBI証券の国内株式(現物)買付
  • 外国株式、債券などの購入にはご利用いただけません。
  • 投資信託の口数買付は対象となりません。
  • クレジットカードで投資信託を積立される際に、Vポイントを利用して購入することはできません。
  • クレジットカードで投資信託の積立をし、貯めたVポイントはVポイント投資にご利用いただけます。
  • インターネットでの買付のみが対象です。
ポイント利用単位 1ポイント1円相当
利用上限:99,999,999ポイント
利用下限:1ポイント
  • 投資信託の購入時にポイントを「利用しない/全部利用する/一部利用する」から選択することができます。

金融商品仲介業務に関するご注意

  • 三井住友カード株式会社は、株式会社SBI証券を所属金融商品取引業者とする金融商品仲介業者です。金融商品取引業者とは異なり、直接、顧客の金銭や有価証券の受け入れなどは行わず、顧客口座の保有・管理はすべて金融商品取引業者が行います。
    また、金融商品仲介業者は金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
  • 金融商品仲介における金融商品などは、金利・為替・株式相場などの変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化などにより価格が変動し、損失を生じるおそれがあります。
  • お取引の際は、手数料などがかかる場合があります。各商品などへの投資に際してご負担いただく手数料などおよびリスクは商品ごとに異なりますので、詳細につきましては、SBI証券ウェブサイトの当該商品などのページ、金融商品取引法等に係る表示または契約締結前交付書面などをご確認ください。
  • 金融商品仲介業者
    • 商号等:三井住友カード株式会社
    • 登録番号:関東財務局長(金仲)第941号
  • 所属金融商品取引業者
    • 商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
    • 登録番号:関東財務局長(金商)第44号
    • 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会
閉じる