ポイントでお買物ができる新アプリ登場!Vポイントがさらに使いやすく

三井住友カードからスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下「Vポイント」アプリ)が登場しました。
「Vポイント」アプリでは、三井住友カードや三井住友銀行などの利用で貯まった「Vポイント」をアプリにチャージするだけで、店頭でのお買物やネットショッピングの支払いに利用可能! さらに使いやすくなったVポイントを使いこなすために、「Vポイント」アプリの特徴と使い方を確認しましょう。
INDEX
Vポイントでお買物ができるようになりました!
「Vポイント」アプリは、コンビニでも海外でもネットショッピングでも貯まったポイントでお買物ができるアプリ。Vポイントには、これまで以下1~3の使い道がありましたが、「Vポイント」アプリを使えば、4「お買物時の支払い」にも利用できるように。Vポイントがますます使いやすくなりました!
■Vポイントの使い道
- 景品や他社ポイントへの交換
- クレジットカードの支払い金額へのキャッシュバック
- 三井住友銀行の手数料へキャッシュバック
- お買物時の支払いに利用【NEW!】
お店では、スマホをタッチするだけで支払いが済むので、急いでいる時にも便利。iOS・ Android™ ともに、iD加盟店とVisaのタッチ決済対応加盟店が対象で、 大手コンビニエンスストアをはじめとした、全国のお店で使えます。
さらに、Visa加盟店であればネットショッピングの支払いにも利用可能。リアルでもオンラインでもお買物がもっと楽しめます!
Vポイントのお得な貯め方は以下の記事にまとまっているので、ぜひ参考にしてくださいね。
「Vポイント」アプリを始めよう!
まずはアプリをダウンロードしましょう。
App StoreもしくはGoogle Playからアプリをインストール後、「新規登録」から電話番号登録とSMS認証をして、お名前(漢字カナ)と生年月日の入力、パスコードと生体認証の設定を行うだけ。
生体認証に対応しているので、セキュリティ面も安心です。
- 機種変更時などは、お名前カナ、生年月日、電話番号でアカウント引き継ぎができます

電話番号登録とSMS認証

氏名(漢字かな)と生年月日の入力

パスコードと生体認証設定
続いて、Apple Pay/ Google Pay™ との紐付けを行いましょう。
画面下部の中央にある緑の半円(タッチ決済用のボタン)をタップし、案内に沿って設定を行ってください。1度設定すれば、以降はこのボタンをタップすればスムーズにタッチ決済できるようになります。
また、スマートフォン内蔵の支払い機能(ウォレットもしくはGoogle Pay)を利用しての決済であれば、アプリの立ち上げは不要となります。
EC・オンライン決済では、画面右上の「カードアイコン」をタップ後に表示されるカード番号を利用してお買い物ができます。
- パスコード入力もしくは生体認証が求められます。

ホーム画面
「Vポイント」アプリの基本操作をチェック!
「Vポイント」アプリは、三井住友カードや三井住友銀行などで貯まったVポイントを移行して使うほか、クレジットカードやVポイントギフトからもチャージ可能。それぞれの使い方を詳しく解説します。
ポイント移行
貯まったVポイントを、1ポイント=1円でプリペイドの残高に移行できます。ポイントが1円単位で使えるので、ムダなくお得に利用できますね。
Vpass登録済みの方は、VpassのIDとパスワードでこれまで貯めたポイントが連携できます。三井住友銀行で口座をお持ちの方は、SMBCダイレクトの「店番号と口座番号」または「契約番号とインターネットバンキングパスワード」で連携することができます。
- アプリの初期登録後に登録情報の確認が行われるため、保持しているポイントがアプリに反映されるまでには数日かかる場合があります。
アプリのホーム画面にはプリペイドの残高と保持しているVポイントが表示されます。Vポイントをプリペイドの残高に移行するには、Vポイント横にある「移行」をタップ後、ポイント移行画面で三井住友カードもしくは三井住友銀行どちらの情報を使って連携するかを選択して手続きしてください。

ポイント移行画面
チャージ
お買い物の際に、プリペイドの残高が少し足りない…というときは、足りない分だけ「チャージ」して使うのが便利。クレジットカード(VisaもしくはMastercard)か、三井住友銀行の口座からチャージできます(※)。
しかも、Vポイント付与対象のクレジットカードからであれば、チャージ時に0.25%、決済時に0.25%のポイントが付与されます。チャージでもVポイントが貯まるから、使うほどにお得。
- チャージ手数料は以下のとおり
チャージ手数料 | |
---|---|
VJA(三井住友カード株式会社を含む)グループ各社 およびSMBCファイナンスサービス発行の Visa/Mastercard、 SMBCデビット |
無料 |
上記以外のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード | 204円/回 |
三井住友銀行 | 無料 |
チャージしたい時は、「Vポイント」アプリのホーム画面を左にスワイプするか、右下にある「チャージ」と書かれた「+」をタップ。本人確認の画面に遷移するので、本人確認完了後、クレジットカードまたは銀行口座のどちらでチャージをするかを選択します。
- クレジットカードと三井住友銀行の口座からチャージする場合はeKYCによる本人確認が必要です。
チャージ金額は、500円から1円単位で選択できます。希望の金額をタップするか、金額を直接入力をしてチャージしましょう。

チャージ画面遷移
Vポイントギフト
「Vポイントギフト」とは、「Vポイント」アプリにチャージしてご利用いただけるデジタルギフトであり、キャンペーンなどでもらえます。
Vポイントギフトを使うときはVポイントの横にある「ギフト」をタップまたは左にスワイプして、ギフト利用の画面に遷移します。ギフトコード入力画面でQRコードを読み取るか、または、ギフトコード(20桁)を入力してポイントを受け取ります。受け取ったポイントは、そのまま1ポイント=1円で利用できますよ。

ギフトコードの画面遷移

\Vポイントキャラクター ビバすけ/
「Vポイント」アプリでポイントの使い方が広がる!
これまで気づかないうちにポイントが有効期限切れになっていた方も、普段のちょっとしたお買物でポイントを使って支払いにあてられるので、貯めたポイントを有効期限切れにさせることもありません。
「Vポイント」アプリなら、ポイントを「直接」「使いたい分だけ」お買物に利用できます。景品交換やキャッシュバックとはまた違う、気軽にポイント利用できる場面が増えるのは嬉しいですよね。
さらに、「Vポイント」アプリには、お得なキャンペーン情報も掲載中。空き時間にアプリをチェックするだけで、お得な情報をゲット!
「Vポイント」アプリでお買物をするまでの流れをおさらい
最後に、カードを利用してからVポイントでお買物をするまでの流れを振り返ってみましょう!
「Vポイント」アプリをダウンロード
↓
カードを利用する
↓
Vポイントが貯まる
↓
「Vポイント」アプリへチャージ
↓
Vポイントでお買物
さあ、スマートフォンアプリ「Vポイント」をダウンロードして早速使ってみましょう!
- Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
- iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
- 「iD」ロゴは株式会社NTTドコモの登録商標です。
- Android 、 Google Play 、 Google Pay は Google LLC の商標です。
この記事が気に入ったら
いいね!