今回、京都在住の料理研究家大原千鶴さんと「木乃婦」三代目当主髙橋拓児氏のお二人による特別共演のお席をご用意いたしました。
大原さんは京都の家庭料理を基本とした作りやすい季節感のあるレシピで人気を集める料理研究家。
「木乃婦」は味にうるさい京都室町の旦那衆も認める名店でありながら髙橋氏は今の料理業界を牽引する気鋭の料理人。
その「木乃婦」にて、大原さんには暮らしの中の「食」を。そして髙橋氏には今回「京料理」についてのお話を伺った後、髙橋氏による特別献立を堪能していただきたいと思います。お二人の初コラボでもある特別な時間を風薫る初夏の京都でぜひお愉しみください。
2023年5月21日(日)11:00~15:00(10:30~受付開始)
京料理「木乃婦」
京都市下京区新町通仏光寺下ル岩戸山町416
<感染症拡大防止策として、以下を実施いたします>
●第一部
●第二部
大原千鶴(おおはら ちづる)さん・プロフィール
京都・花背の料理旅館「美山荘」の次女として生まれる。幼少期より里山の自然に親しみ和食の心得や美意識を育む。料理研究家として雑誌やテレビ出演、料理教室、 講演会、エッセイ執筆、商品開発アドバイザー、CMやドラマの料理監修などで活 躍。二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。
【著書】 『あてなよる大原千鶴の簡単・絶品おつまみ帖』 『大原千鶴のまいにちのごはん』など多数 。
髙橋拓児(たかはし たくじ)氏・プロフィール
1968年12月16日京都生まれ、大学卒業後、東京の「吉兆」で5年間修業を重ねたのち京都に戻り、「木乃婦」の三代目を継ぐ。シニアソムリエや利き酒師の資格を持ち、ワインと和食とのコラボなど常に新しい調理法や素材に取り組んでいる。
京都大学大学院農学研究科食品栄養科学の修士課程、龍谷大学農学研究科食農科学の博士後期課程修了。
日本食普及の親善大使。NHK「きょうの料理」講師、NHK「ぐるっと関西おひるまえ」準レギュラー。
京料理・木乃婦
舌の肥えた京都室町の呉服問屋の主人たちに試された味を、今に伝える京料理の老舗。当店で提供するのは、厳選された旬の食材を惜しげもなく使用し、磨き抜かれたわざと繊細な味付けの調和が何とも言えない風味をもたらすお料理です。贅沢に使われた空間の中で、店主自慢の伝統的な京料理を心行くまでご堪能ください。
木乃婦<店頭>
26,500円(税サ込)
30名
応募多数の場合は抽選となります。
1名よりエントリーいただけます。
配席の都合上、ほかご参加者さまとご相席となる場合がございます。
2023年4月16日(日)まで
2023年4月下旬頃
プラチナ会員の方