【エントリー要】
東京千代田区北の丸公園、皇居のほど近くに建つ、日本で最初の国立美術館「東京国立近代美術館」2階に位置する【ラー・エ・ミクニ】で、同レストランをプロデュースする三國シェフより「北海道」と「春」をテーマにその日限りのコース料理とペアリングしたお酒を楽しむお花見午餐会を開催いたします。
2025年3月29日(土)開宴12:00、15:00頃終了予定
三國シェフが生まれ故郷の「北海道」と「春」をテーマに構成するコース料理に、北海道のワインと日本酒をペアリングいたします。当日はワインの醸造家と日本酒の杜氏もゲストにお迎えし三國シェフとのトークもたっぷりとお楽しみいただきます。
ラー・エ・ミクニは「芸術と料理」をテーマにフレンチとイタリアンの融合をアートするレストランとして2012年10月にオープンし、13年目を迎えました。
本店は、大きな窓から皇居の四季をお楽しみいただくことができますが、一年の中でも桜の季節は秀逸です。そのような季節に、三井住友カードプラチナ会員の皆さまのために特別なイベントを開催できることを嬉しく思います。
当日は、一日限りのお料理とお酒のペアリングをご用意いたします。お料理の話はもちろんのこと、僕のこれからの夢や、YouTuberとしての活動を通して考えた事や気づいた事などいろいろお話したいと思います。ぜひご参加ください。
1954年北海道増毛町生まれ。15歳で料理人を志し、札幌グランドホテル、帝国ホテルにて修業。1974年駐スイス日本大使館の料理長に就任。大使館勤務の傍ら、フレディ・ジラルデ氏に師事する。その後も、トロワグロ、オーベルジュ・ドゥ・リル、ロアジス、アラン・シャペル等の三つ星レストランで修業を重ねる。1985年東京・四ツ谷にオテル・ドゥ・ミクニをオープンする。2013年フランスの食文化への功績が認められ、フランス・トゥールにあるフランソワ・ラブレー大学にて名誉博士号を授与される。2015年フランス共和国よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受勲。この勲章はナポレオン・ボナパルトにより1802年に創設されたフランスの最高勲章で、日本の料理人へは初めての授与。2019年「JAPONISÉE Kiyomi Mikuni」を出版。映画でいう「オスカー賞」と賞賛される、“グルマン世界料理大賞2020”Hall of Fame部門で唯一入賞し、後世における規範となる傑作と評価される。2022年幻冬舎より「三流シェフ」を出版しベストセラーとなる。2023年11月プロデュース店、麻布台ヒルズDining33をオープン。現在、子どもの食育活動や、家庭でできる手軽なレシピをYouTubeで発信している。
(イメージ)
テーマ【北海道と春】
三國シェフのふるさと北海道と開催時期の春を融合した、この日限りのお料理とお酒のペアリングです。お酒はワイン、日本酒などを予定しています。
アルコールを召し上がらない方は、ノンアルコールのお飲み物をご用意いたします。
それぞれのお料理に1種類のお酒をペアリングします。
(イメージ)
力強い、生命力を感じるワイン。北海道の自然の持つ力を極力引き出すワインづくり。
化学肥料はもちろん、農薬、殺虫剤、酸化防止剤なども極力使用せず、発酵もすべて野生酵母のみでおこなう。
1990年北海道岩見沢市生まれ、2017年タキザワワイナリー入社。当時の栽培醸造責任者である宮本氏の元で研鑽を積み、2019年函館市のモンティーユプロジェクトへ参加し、ワインの本場フランスの取り組みを学ぶ。2020年タキザワワイナリーへ戻り、栽培醸造責任者へ就任。2023年故滝沢氏の想いを引き継ぎ代表就任。
(イメージ)
北海道産の酒造好適米と地元で採取される良質な天然水を原料に、地元産にこだわった日本酒を作ることで北海道の地域ブランドを全国へ、メイドインジャパンを世界へ発信している。
現在酒蔵は2つ、大雪山連峰の麓のまち上川町の「緑丘蔵」、食の宝庫・十勝にある「碧雲蔵」で酒造りに挑む。
2026年、網走市に45年ぶりとなる新たな酒蔵の創業を目指している。
1969年 北海道小樽市生まれ。金沢大学工学部に進学後、あまりの美味しさに衝撃を受けた日本酒に出会い、酒造りを志す。 石川県の酒蔵を皮切りに、福岡県、岩手県、山形県、群馬県の酒蔵で酒造りを経験した後、故郷の北海道の酒蔵(金滴酒造)で2011年、北海道産酒造好適米「吟風」100%で醸した酒で全国新酒鑑評会にて金賞を受賞。 2016年から上川大雪酒造『緑丘蔵』に杜氏として参画。 2020年、上川大雪酒造・総杜氏と共に国立帯広畜産大学の客員教授に就任。
2022年、拓殖大学北海道短期大学 客員教授に就任。
当日はロングテーブル2本に設える予定です。
ほかのご参加者さまと相席になります。
お1人さま 25,000円(サービス料、税込)
40名
2025年2月9日(日)まで
2025年2月中旬から下旬
プラチナ会員のみ