仲介口座を開設
- ※1 ページ下部の特典条件をご確認の上、お申し込みください。
- ※2 NISAの利用には、証券仲介口座の開設が必要です。
NISA口座で保有する
金融資産から得られる利益が、
非課税となる税制優遇制度です!
資産運用して50万円の利益を得た!
-
通常運用だと…
受け取れるのは
約40万円10万1575円
(50万円×20.315%)
の税金がかかる -
NISA口座での
運用だと…受け取れるのは
50万円NISA口座で保有する
金融資産なら
運用中の利益は非課税!
利益がまるまる
手元に入る
新NISAの3つのポイント
税金がかからない期間は
無期限「つみたて投資枠」 と
「成長投資枠」が併用可能生涯非課税限度額の設定
NISA制度比較表
金融庁「新しいNISA」をもとに三井住友カードが作成
税金がかからない
期間は
無期限
「つみたて投資枠」と
「成長投資枠」が
併用可能
※「つみたて投資枠」とは、一定の投資信託に毎月決まった金額(つみたて)で投資ができる枠です。
「成長投資枠」とは、上場株式や一定の投資信託にスポット・つみたてのどちらでも投資ができる枠です。
生涯非課税限度額の
設定
仲介口座を開設
- ※ NISAの利用には、証券仲介口座の開設が必要です。
Vポイントが貯まる!
毎月の積立金額に応じてVポイントが
最大3%たまる
例えば
ポイント付与率最大3.0%の
三井住友カード プラチナプリファードで
毎月10万円積立すると…
※年間のカードご利用金額が500万円以上の場合。
※カード年間利用金額に応じてポイント付与率が異なります。
詳細はこちら
国内株式や投資信託など
さまざまな取引に応じてVポイントが貯まる!
SBI証券の取引で貯まるのはもちろん、
クレジットカードのご利用金額でも
ポイントがさらに貯まります。
- ※1 対象の投資信託や月間保有額によって年0.10%~年0.25%の付与率となります。
- ※2 投資信託の保有額などを条件に、対象のコンビニ・飲食店でのクレカご利用時に還元率がアップします(Vポイントアッププログラム)。
貯まったVポイントは
投資にも使える!
Vポイント投資
-
1ポイント=1円分
として使える1ポイント=1円分として投資信託、株式の購入に利用できます。
-
現金を使わず
手軽に購入できる投資信託は100円から購入できます。Vポイントを100ポイント以上保有していれば、現金を使わず手軽に投資を始められます。
-
Vポイントで投資しても、
現金で受け取れるVポイントで投資信託や株式を購入しても、投資信託や株式を換金すると、現金で受け取ることができます。
※ Vポイントが貯まるカードで貯めたポイントをVポイント投資で使うためには、Vpassアプリ等でのID連携、「青と黄色のVポイント」へのメインポイント設定、Vポイントカード登録が必要です。
詳細については、以下のページをご確認ください。
Tポイント・Vポイントの統合に伴うお手続きのご案内
※別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトにリンクします。
なお本サービスは、SBI証券が提供しているPontaポイント等が貯まる各種マイレージサービスとの併用はできません。
NISA口座開設の流れ
-
SBI証券口座を開設時に、
NISA口座の同時開設を選択する -
Vポイントが貯まる
三井住友カードを登録SBI証券お客さまサイトにログインし、三井住友カードを登録
仲介口座を開設
- ※ NISAの利用には、証券仲介口座の開設が必要です。
よくある質問
- クレカ積立は新NISAでも使うことができますか。
ポイント付与率が高いカードを教えてください。 -
新NISA対象の商品を選択すれば、クレカ積立は利用可能です。
つみたて投資ポイントアッププラン対象カードならさらにVポイントが貯まります。
⇒詳しく見る - 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を別々の金融機関で利用することはできるのでしょうか。
-
できません。一つの金融機関でご利用いただくこととなります。 なお、年単位で金融機関を変更することは可能です。
- 「つみたて投資枠」だけで生涯非課税限度額(1,800万円)を使い切ることはできるのでしょうか。また「成長投資枠」だけを利用することはできるのでしょうか。
-
「つみたて投資枠」だけで生涯非課税限度額(1,800万円)を使い切ることは可能です。
また「成長投資枠」だけを利用することも可能です。
ただし、「成長投資枠」の生涯非課税限度額は1,200万円とされています。 - 三井住友カードの資産運用サービスをもっと知りたいです。