三井住友カードのVポイントの貯め方は?還元率アップでお得に貯めるコツをご紹介!

世界のVisa加盟店と日本全国のVポイント提携先で「貯まる」「使える」、お得なVポイント。実はポイントアップのしくみを上手に活用すると、Vポイントが大きく還元されることも。
そこで、本記事では知っていると差がつくVポイントの賢い貯め方7つをはじめ、貯まったポイントの有効期限や確認方法、お得な交換先についてご紹介します。
- この記事は2024年11月の情報を基に作成しています。ポイント還元の商品やレートについては最新の情報をご確認ください。
INDEX
Vポイントをお得に貯めたいあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)

- 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
Vポイントとは?
Vポイントとは、世界のVisa加盟店と日本全国のVポイント提携先にて、ポイントを貯めて使うことができるサービスです。SMBCグループの共通ポイントである「Vポイント」は、2024年4月に「Tポイント」と統合し、青と黄色の「Vポイント」が新たにリリースされました。
V会員番号(旧名称:T会員番号)とSMBCグループのID連携することでVポイントをまとめて管理・利用できるようになり、Vポイントが貯まる提携先も広がったことで、よりポイントが貯まりやすくなっています。
三井住友カードのVポイント還元率

三井住友カード(NL)なら、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに1ポイント(0.5%)が貯まります。三井住友カードの多くは、Vポイントが0.5%還元されますが、通常時のポイント還元率が最も高いのが三井住友カード プラチナプリファードです。三井住友カード プラチナプリファードはご利用金額100円(税込)ごとに1ポイント(1%)貯まるのが特徴です。この場合、一般的なクレジットカードと比較しても、還元される割合は高いと言えます。
普通にカードを使って貯まるだけでなく、キャンペーンにエントリーしてもポイントが貯まるのは嬉しいですよね。
- 一部、Vポイントの対象にならないカードもあります。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Vポイントの貯め方
三井住友カードなら、通常のポイント還元のほかにも、さまざまなポイント還元サービスがあるためお得にVポイントを貯めることができます。
ここからはお得なVポイントの貯め方を7つご紹介します。

1.三井住友カードのスマホのタッチ決済で貯める!

三井住友カード(NL)などの対象の三井住友カードなら、通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で、スマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ご利用金額200円(税込)につき通常のポイント分を含む7%ポイント還元となります。
- 商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- 一定金額を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを差しお支払いいただく場合があります。その場合のお支払い分は、当サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象とはなりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
下の表は、横にスライドしてご覧ください。
対象店舗(2024年11月1日現在) | |
---|---|
コンビニ | セイコーマート(※1)、セブン‐イレブン、ポプラ(※2)、ミニストップ、ローソン(※3)
|
飲食店 | マクドナルド、モスバーガー(※4)、ケンタッキーフライドチキン、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、 その他すかいらーくグループ飲食店(※5)、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司
|
対象の店舗についての詳細はこちらをご確認ください。
さらに条件達成で、セブン‐イレブンで最大10%還元に!
次の4つの条件を満たすことで、セブン‐イレブンでスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元になります。
1. セブン‐イレブンアプリをダウンロード後、7iDとV会員番号のID連携 2. V会員番号とSMBCグループのID連携(設定済みの方は不要) 3. セブン‐イレブンアプリの会員コード提示(支払い時) 4. 対象の三井住友カードでのスマホのタッチ決済(支払い時) |
お支払い時にセブン‐イレブンアプリの会員コード提示により、セブンマイル0.5%が貯まります。このセブンマイルをVポイントに交換できるため、スマホのタッチ決済によるポイント9.5%分と合算すると、最大10%ポイント還元となります。

- カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
- 当サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず以下ホームページをご確認ください。
2.モバイルVカードを提示して貯める!
Vポイント提携先では、モバイルVカード(旧名称:モバイルTカード)のバーコードを提示することでVポイントが貯まります。お支払いの際に三井住友カードを利用すれば、ダブルでVポイントが貯められます。
モバイルVカードは、VpassアプリやVポイントPayアプリなどで利用できます。バーコードを提示するには、V会員番号とSMBCグループのID連携を事前に済ませておきましょう。
モバイルVカードの使い方について、詳しくは以下のページをご覧ください。
3.家族ポイントで貯める!

「家族ポイント」は、三井住友カードの対象のクレジットカードを持っている家族を登録して、対象のコンビニ・飲食店で利用すると、登録した家族の人数分×1%のポイント還元率がアップするサービスです。登録できる家族は2親等までで、最大+5%のポイントが還元されます。
- 最大9人まで登録ができますが、6人以上の場合でも+5%還元となります。
さらに、対象の三井住友カードなら、通常のポイント200円(税込)につき1ポイント(0.5%)に加えて、対象のコンビニ・飲食店でスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済のご利用で+6.5%が還元されます。
セブン‐イレブンでのご利用なら、条件達成で通常ポイント分を含む最大10%ポイント還元となるため、家族ポイントと合わせれば、最大で15%のポイント還元に!
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
4.学生ポイントで貯める!
三井住友カードの学生専用のお得なサービス「学生ポイント」。DAZN(※1)など、対象のサブスクリプションサービス(以下サブスクサービス)の支払いを三井住友カードで設定すると、最大+9.5%のVポイントが還元されます。
例えば、三井住友カード(NL)で支払う場合、通常ご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まりますが、学生ポイントなら合計で最大10%のVポイント還元に!
また、対象の携帯料金のお支払いなら通常のポイント還元率0.5~1%に加えて、最大1.5%ポイント還元が受けられるのも魅力です。ほかにも、旅行・家電・家具・服など大きなお買い物の分割手数料も全額ポイント還元されるので、とてもお得にVポイントが貯められます。
- 当サービスは25歳以下の学生が対象となります。詳しくは学生ポイント詳細ページをご確認ください。
- 特典付与の条件・上限については、三井住友カードのホームページをご確認ください。
- 1:DAZN for docomoも対象です。
5.定期払いチャンスで貯める!

「定期払いチャンス」は、光熱費や携帯料金、動画配信サービスの利用料など、毎月発生する定期払いサービスを三井住友カードでご利用いただくと、毎月最大1万円分のVポイントPayギフトが当たる抽選券がもらえるお得なサービスです。
対象サービスのご利用数に応じて毎月抽選券が付与されるため、三井住友カードで定期払いサービスをご利用いただくほど当選の確率が高くなります。
また、定期払いチャンスならお得さはもちろん、把握しづらい毎月の公共料金やサブスクサービスの利用明細をまとめて管理できるため、とても便利です。詳しくは以下をチェックしてください。
- VポイントPayギフトとはVポイントPayアプリにチャージしてご利用いただけるデジタルギフトです。
- 一部対象とならないカードがあります。
6.SBI証券Vポイントサービスで貯める!
「SBI証券Vポイントサービス」とは、SBI証券の口座開設や投資信託などのお取引に応じてVポイントが貯まり、そして貯まったVポイントを国内株式や投資信託の購入に使えるサービスです。
ポイントが貯められる取引は、以下のとおりです。
【SBI証券Vポイントサービス】
取引 | 内容 | ポイント付与 |
---|---|---|
新規口座開設 | SBI証券の口座開設+SBI証券Vポイントサービス登録 | 100ポイント |
投資信託の保有 | 国内公募株式投資信託の月間平均保有額に応じて | 年率最大0.25% |
国内株式現物取引 | スタンダードプランおよびPTS取引 | 月間合計手数料の1.10% |
三井住友カード・三井住友銀行仲介口座に設定 | 3.00%相当 | |
おまかせ運用 | SBIラップの月間平均運用資産に応じて | 年率最大0.20%相当 |
金・プラチナ・銀取引 | スポット取引手数料、および積立買付手数料 | 月間合計手数料の1.00%相当 |
FX取引 | 対象通貨ペアの新規取引につき、ポイントランクに応じて | 10単位につき最大4ポイント |
また、SBI証券の取引で以下の条件を満たすと、対象のコンビニ・飲食店でクレジットカードの利用時に、通常ポイントに加えて最大+2.0%のVポイントが還元されます。
【Vポイントアッププログラム】
取引 | 条件 | ポイント還元 | |
---|---|---|---|
特典1 | Vポイント投資 | 当月合計10,000ポイント以上ご利用 | +1.0% |
特典2 | NISA口座 |
投資信託を200万円以上保有 (三井住友カードor三井住友銀行仲介口座限定) |
+0.5% |
特典3 | NISA口座 |
投資信託を100万円以上保有 (三井住友カードor三井住友銀行仲介口座限定+Oliveフレキシブルペイ登録) |
+0.5% |
詳細は以下をご確認ください。
さらに、三井住友カードのクレジットカードを使って投資信託の積立ができるサービス「三井住友カードつみたて投資」もあります。「NISA」なら、税制優遇制度を活用しながら資産運用を行うことができ、Vポイントも貯められるので、効率よく資産形成できるかもしれませんね。
詳しくは、以下をご確認ください。
7.キャンペーンで貯める!

三井住友カードでは、不定期にお得なキャンペーンを実施しています。エントリーすることでVポイントの還元率がアップしたり、対象サービスの登録でVポイントがもらえたりと、さまざまなキャンペーンがあります。
お得なキャンペーンを見逃さないために、定期的に「Vpassアプリ」またはウェブサイトの「Vpass」のキャンペーン情報を確認するか、公式SNSをフォローするのがおすすめです。
貯まったVポイントの確認方法
貯まったVポイントは、三井住友カード会員向けサービス「Vpass」で確認できます。Vポイントの付与・利用履歴についても、Myページから確認できます。
また、「Vpassアプリ」でも簡単に確認できておすすめです。ぜひスマートフォンからダウンロードしてみてくださいね。
Vポイントのお得な交換先
貯まったVポイントは、さまざまな使い方ができます。代表的なVポイントの交換先は、以下の5つです。

交換レートの高さで言えば、「1ポイント=1円分」としてお買い物で使うか、クレジットカードのお支払い金額への充当、またはVポイント投資(SBI証券の投資信託の買付)に利用するのがおすすめです。
お買い物でVポイントを利用する場合、VポイントPayアプリにVポイントをチャージすることで、Visaのタッチ決済マークやiDマークがある店舗、Visa加盟店のネットショッピングでもお支払いに利用できます。
また、お支払い金額への充当や、景品・他社ポイントへの交換、銀行の振込手数料の割引、Vポイント投資で利用する場合、三井住友カードの会員向けサービス「Vpass」や「Vpassアプリ」からポイント交換の手続きができます。
ポイントのお得な交換先について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ポイントを貯める際の注意点
お得が満載のVポイントサービスですが、上手に活用するのには注意点がいくつかあります。ここからは、ポイントを貯める際の注意点を2つ紹介します。
ポイント付与対象とならないケースもある
Vポイント付与の対象とならないケースは、以下のとおりです。
- 年会費の支払い(クレジットカード・ETCカードなど)
- キャッシング利用分
- 手数料(リボ払い・分割払い・マイレージ移行)の支払い
- 一部保険料の支払い
- 独自ポイントが貯まる提携カードの利用分(Amazon Mastercardなど)
- 電子マネーへのチャージ
- 三井住友カードが発行するプリペイドカードへのチャージ
Vポイントの有効期限に注意する
Vポイントの有効期限は、ポイントの最終変動日(貯める・使う・交換する)から1年間です。有効期限内にポイントの変動がない場合は、1年で失効してしまうため注意しましょう。
ただし、ポイントを貯める・使う・交換する、のいずれかを行った場合はその都度、自動で有効期限が1年間延長されます。例えば、公共料金など定期的なクレジットカードのお支払いがある場合、有効期限が毎月延長されます。
ポイントの失効を防ぐためにも、定期的にチェックして賢く利用しましょう。
三井住友カードでVポイントを効率よく貯めよう!
ポイントがどんどん貯まっていくと嬉しくなります。とはいえ、ポイントを貯めることに一生懸命になるあまり、必要以上のお買い物をするのは注意しましょう。
毎月必ず支払いをする固定費や日々のショッピングなど、必要なものの支払いにクレジットカード払いを利用するのが本当に上手なポイントの貯め方。この記事の内容を参考に、お得にVポイントを貯めましょう。
- 「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
- MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
- Tポイントは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の登録商標です。
- 本記事は、更新日時点での情報です。
----------------------------------------
「リスクについて」
- 投資信託のお取引にあたっては、所定の手数料等がかかります(申込手数料は基準価額に対して最大3.85%(税込)、信託報酬は純資産総額に対して最大年率3.41%程度(税込)、信託財産留保額は買付時の基準価額に対して最大0.6%、換金時の基準価額に対して最大0.75%(非課税)。また、運用成績に応じた成功報酬やその他の費用を間接的にご負担いただく場合があります)。
- ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
- 外貨建MMFの購入にあたっては、ご負担いただく手数料はございませんが、購入に伴う為替取引には所定の為替手数料がかかります。
- 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより損失が生じるおそれがあります。
- 「毎月分配型」の投資信託については、お取引の前に必ず「毎月分配型投信の収益分配金およびNISAでのご注意事項、ならびに通貨選択型投信に関するご注意事項」の内容をご確認いただきますようお願いいたします。
- ご投資にあたっては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は目論見書(目論見書補完書面)等をご確認ください。
【金融商品仲介業務に関するご注意事項】
- 三井住友カード株式会社は、株式会社SBI証券を所属金融商品取引業者とする金融商品仲介業者です。金融商品取引業者とは異なり、直接、顧客の金銭や有価証券の受け入れなどは行わず、顧客口座の保有・管理はすべて金融商品取引業者が行います。また、金融商品仲介業者は金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
なお、三井住友カード株式会社以外の仲介によりSBI証券の証券口座を開設したお客さまを対象とするものではありません。 - 金融商品仲介における金融商品などは、金利・為替・株式相場などの変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化などにより価格が変動し、損失を生じるおそれがあります。
- お取引の際は、手数料などがかかる場合があります。各商品などへの投資に際してご負担いただく手数料など及びリスクは商品ごとに異なりますので、詳細につきましては、SBI証券ウェブサイトの当該商品などのページ、金融商品取引法等に係る表示または契約締結前交付書面などをご確認ください。
- SBI証券の口座開設料・管理料は無料です。
- 別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトへリンクします。
【金融商品仲介業者】
商号等:三井住友カード株式会社
登録番号:関東財務局長(金仲)第941号
- 別ウィンドウで「三井住友カード」のPDFを開きます。
- 上記ウェブサイトのコンテンツ内容は、予告なく変更・削除されることがあります。
【所属金融商品取引業者】
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
----------------------------------------
Vポイントをお得に貯めたいあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)

- 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。