SMBC ロゴ
SMBCグループ
SMBC ロゴ
SMBCグループ
プリペイドカードとギフトカードの違いとは?
プリペイドカードとギフトカードの違いとは?

キャッシュレス決済ツールの1つであるプリペイドカードは、使える金額が決められているカードをあらかじめ購入したり、カードにチャージ(入金)しておいたりすれば、その金額の商品やサービスの購入に使用できるとても便利なカードです。

最近では、同じようにキャッシュレス決済機能を持つ、贈答用のギフトカードが注目されています。ギフトカードも券面の金額の範囲内でさまざまなシーンで利用できる便利なカードです。

今回は、チャージ(入金)しておけば、支払いに使える便利なプリペイドカードですが、これと同じようにキャッシュレス決済機能を持つギフトカードもあります。この記事では、プリペイドカードとギフトカードの特徴と違いや、ギフトカードの種類・使い方をご紹介しています。

プリペイドカードとは?

プリペイドカードとは?

プリペイドカードの意味と定義

プリペイドカードは先にお金をチャージ(入金)して、チャージ金額の範囲内で商品やサービスを購入することができるカードです。「prepaid」の意味のとおり、「前払い」をすることで使うことができます。
自分でチャージした金額の範囲内で商品やサービスを購入するため、使い過ぎを防げるというメリットがあり、より現金に近い感覚で使用できます。そのため、カードを申し込む際には審査がなく、年齢制限も緩やかで、比較的簡単にカードを持つことができる手軽さがあります。

プリペイドカードの種類

「使い切り型」と「チャージ型」の2つがある

プリペイドカードは、大きく「使い切り型」と「チャージ型」の2つに分けられます。使い切り型は、もともとプリペイドカード自体に金額が設定されており、1,000円や2,000円など、あらかじめ決められた金額を使い切ると、カードとしての役目を終えます。
これに対し、チャージ型は、自分で好きな金額を好きなタイミングでチャージすることができるため、繰り返し使うことができます。例えば最初に1,000円チャージしておいてその金額を使い切ってしまったとしても、また新たにチャージをすればそのカードを繰り返し、使用することができます。

「チャージ型」プリペイドカードの例

プリペイドカードの種類は、『nanaco』『WAON』などコンビニエンスストアやショッピングセンターで使える流通系のものや、『Suica』『ICOCA』など公共交通機関が発行し、運賃の支払いや加盟店での支払いに利用できるものがあります。
また『VISA』、『Mastercard』、『JCB』などのブランドが付いた国際カードブランド付プリペイドカードは、国内外のブランド加盟店で支払いができます。

プリペイドカードの使い方

次は、チャージ(入金)することで、何度も繰り返し使えるプリペイドカードの「使い方」を見ていきましょう。
プリペイドカードのしくみ自体はとても簡単なもの。クレジットカードやインターネットバンキングからプリペイドカードに好きな金額をチャージします。例えば5,000円をチャージしておき、その金額を使い切って残高が0円となったとしても、5,000円を追加チャージすれば、再び5,000円分のプリペイドカードとして利用することができます。このように、何度でも繰り返し使えるのがチャージ型の魅力です。

ギフトカードとは?

ギフトカードとは?

ギフトカードの意味と定義

贈り物を考える場合、相手の顔を思い浮かべながら何が良いだろうかと悩むこともしばしばあるかと思います。「大切な方だからこそ喜ばれるものを贈りたい」、「実用性の高いものを贈りたい」。そんなときに活躍してくれるのがギフトカードです。
ギフトカードは、贈り物という特性を持った商品券で、額面の範囲で、デパート、大手スーパー、ショッピングセンター、専門店、レストラン、ホテルなどで利用することができます。お祝いなどシーンに合わせたパッケージを選んだり、メッセージを添えたりすることができ、企業のキャンペーン景品やインセンティブなどにも利用できる点がギフトカードの特徴といえます。

ギフトカードの種類

「商品券タイプ」と「カードタイプ」の2つがある

ギフトカードには、「商品券タイプ」と「カードタイプ」の2つがあります。
結婚、出産、入学、誕生日といったお祝い事にお贈りするプレゼントとして、商品券タイプのギフトカードはなじみ深いもの。内祝いや景品、賞品、ちょっとしたプレゼントとしてもらった経験のある方も多いでしょう。
最近では、そうした紙の商品券の特徴を持ちながら、見た目はクレジットカードやキャッシュカードと同じ形をしたギフトカードが最近よく見られるようになってきました。
商品券タイプは、通販サイトやネットショップで利用することができませんでしたが、カードタイプのギフトカードであれば残高の範囲内であれば自由にネットショッピングもできます。カードタイプは従来の商品券タイプのギフトカードよりも利用できる範囲が広がり、さらに便利に使えるようになっています。

ギフトカードの使える場所と使い方

例えば三井住友カードからは従来の商品券タイプ『VJAギフトカード』に加え、2017年にカードタイプのギフト利用に特化した『Visaギフトカード』が登場しました。今回は、この2つを例に挙げ、それぞれの使える場所と使い方をご紹介しましょう。

VJAギフトカード

VJAギフトカード

全国50万店以上のVJAギフトカード取扱店で利用できる紙タイプの全国共通商品券。国内のみの利用となり、海外やインターネットショッピングには利用できません。
店頭で紙幣と同じように利用します。ただし、お釣りが出ないため、券の額面金額以上で利用する必要があります。

Visaギフトカード

Visaギフトカード

いつでもお財布に入る「カードタイプ」のギフトカード。インターネットショッピングを含む国内、海外のVISA加盟店4,000万店での利用ができます。
初めて使用する際には、まずカード裏面にご本人のサインをします。
店頭では「カード払い」と伝えカードを提示するだけで、クレジットカードと同じように使うことができます。インターネットショッピングでは、カード番号や有効期限などのカード情報をウェブサイトに入力します。これもクレジットカードと同じですね。
利用後の残高や明細は、裏面のQRコードを読み込み、カード番号などを入力することで簡単に確認することができます。利用者にとっても利便性が高く、残高管理をしながら安心してお買い物を楽しめるようになっています。
ただし、Visaギフトカードは、使い切りタイプのため、チャージして繰り返し利用することはできません。また、購入時にはカード発行手数料・配送料が必要です。有効期限は、発行から2年間となっており、2年を過ぎて残高が出ている場合、失効してしまいます。払い戻しができませんので注意してください。

ギフトカードの使える場所と使い方

プリペイドカードとギフトカードとは別物?

機能はプリペイドカードと同じ

「ギフト」という用途名が付いたカードタイプのギフトカードは、「贈り物」という特性を持ってはいるものの、券面金額分の商品やサービスを購入することができるという点において、機能的にはプリペイドカードと同じものであると考えることができます。
プリペイドカードには、チャージ機能が付いた再利用が可能なものもありますが、ギフトカードはチャージができないため、使い切りタイプのプリペイドカードに分類されます。

『Visaプリペ』ならチャージ可能

チャージできるタイプのプリペイドカードには、『Visaプリペ』があります。『Visaプリペ』は6歳以上(小学生以上)であれば誰でも申し込むことができ、年会費はもちろん、カードの発行手数料、発送手数料は一切かかりません。店舗でもインターネットでも使え、繰り返しチャージして利用することができます。カード残高分しか利用できないため、お金を使いすぎる心配がなく安心して利用することができるプリペイドカードです。ただし、申込者本人だけが使える商品のため、通常のようなギフト利用はできませんが、お子さまにお金の管理を学んでもらう目的も踏まえて入学祝や誕生日などに『Visaプリペ』を作ってあげるのも良いのではないでしょうか?

まとめ

まとめ

結婚、出産、入学、誕生日、内祝いといったお祝い事や、景品、賞品、ちょっとしたプレゼントにとなじみのあるギフトカード。今回は、このギフトカードとプリペイドカードの特徴と違いを整理し、ギフトカードの種類やそれぞれの使える場所、使い方についてまとめました。

  • プリペイドカードは先にお金をチャージ・入金して、その額面の商品やサービスを購入することができるカードです。
  • ギフトカードは、「贈り物」という特性を持ったプリペイドカードです。額面の範囲で、デパート、大手スーパー、ショッピングセンター、専門店、レストラン、ホテルなどで利用することができます。
  • ギフトカードには、「商品券タイプ」と「カードタイプ」の2つがあり、商品券タイプは海外やインターネットショッピングには利用できませんが、カードタイプは利用できます。
  • カードタイプのギフトカードは、使い切りタイプのためチャージすることはできません。
  • チャージできるタイプのプリペイドカードには、『Visaプリペ』がありますが、ギフトカードとしての利用はできません。

さまざまなシーンでのご利用に
三井住友カードが提供するプリペイドカード

さまざまなシーンでのご利用に
三井住友カードが提供する
プリペイドカード

「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

「WAON」はイオン株式会社の登録商標です。

「nanaco」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。

「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。