

みんなで取り組む未来づくり
キャッシュレス決済を
通じた社会貢献、
環境負荷低減につながる
商品・サービスの普及拡大、
次世代への金融経済教育など
幅広い取り組みを行っています。

三井住友カードの森

わたしたちは、紙の使用量の削減、環境貢献型の製品使用、森づくりの3つの取り組みを通じてCO2削減に取り組んでいます。
その取り組みのひとつである「三井住友カードの森」では、森林保全団体の一般社団法人more trees(モア・トゥリーズ)と共に、岩手県から宮崎県まで全国5つの森を育んでいます。本取り組みにおけるCO2吸収量は、「グリーンパートナー2024」として林野庁ウェブサイトにて公表しています。

タッチハッピー

「キャッシュレスが、社会課題解決の一助となることが当たり前になる世の中」を目指し、Visaのタッチ決済数に応じて、さまざまな社会課題に取り組む団体への寄付を行っています。これまでに、食の支援や子どもの学習支援などの貧困・格差の問題に取り組む団体や、森林保全、海洋ごみ問題などの環境問題に取り組む団体など、社会課題に対してアクションを起こしている人々を支援してきました。

金融経済教育

日々の生活において、お金を直接やりとりしないキャッシュレス化が進む中で、未来の日本を支える子どもたちの金融リテラシーを高め、生活をより豊かにするために、お金について学ぶ機会の提供を行っています。どの世代にも分かるようにキャッシュレスの特徴やしくみを説明し、まさかのトラブルに巻き込まれないよう、安心で安全なキャッシュレスライフを過ごすためのヒントとなるようなプログラムをご用意しています。
その他サステナビリティ活動
当サイトはサステナブルウェブデザインの考えに基づいて、消費電力を抑え、二酸化炭素排出を抑える作りで作成しています。
デジタル時代の先駆けとなる
体験を提供します。
「生活のデジタル化」が進む時代の流れを汲んで、開発された「三井住友カード(CL)」は利便性の向上と環境負荷軽減が期待できるカードレスタイプのカードです。
手続きがスマートフォンで完結し、お申し込み後は最短10秒で番号が発行され、すぐにネットで買い物ができます。
またカードを発行しないことで、CO2排出量の削減にも繋がるサービスです。
効果
原板を発行しないことで、カード1枚当たりのCO2排出量25gを削減
Fit For Your Cashless Living.
「Olive フレキシブルペイ」はキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払いモードの4つの機能を1枚に集約したマルチナンバーレスカードです。
いままでのように何枚もカードを持つ必要がなく、従来のカードを1つにまとめることでプラスチックの消費量も削減することができます。
効果
各種カードの原版を1枚に集約することでプラスチックの消費量を削減
もっとかわいく、
もっとやさしく。
キャッシュレスの 1 シーンもかわいくお洒落に演出することができるニュアンスカラーデザインのナンバーレスカード「オーロラ」です。
三井住友カードが発行するカードで初めて、使用済みの産業用パッケージ「リサイクルPET-G」を採用。 プラスチックカードを発行しつつも、環境負荷に配慮した商品です。
効果
リサイクル素材を使用していない通常のカードに比べ、CO2排出量を約9g削減
企業のCO2排出量の算定・
データ化をご支援します。
企業の脱炭素に向けた取り組みが求められる中、 三井住友カードが発行する「コーポレートカード」「エクスプレスコーポレートカード」「パーチェシングカード」は決済したデータをもとに、CO2排出量を算定することができます。法人カードによる決済の多い、従業員の通勤や出張に伴う交通費・宿泊費の決済データから、CO2排出量の算定を行うことができます。
効果
主に Scope3※1におけるCO2 排出量算定の効率化、および排出量削減に向けた分析によって、脱炭素経営を支援します。
- 調達する原材料の製造時や、販売した自社製品が使われる際の排出など、サプライチェーンも含めた排出を示します。
あしたに備える募金~クレジットカードでできる災害支援~
近年、日本ではさまざまな自然災害が発生しています。いつか起こりうる災害に備え、いざというときに被災地に対して迅速な支援を行うための準備をしておく活動が「あしたに備える募金(寄付)」です。
- 「あしたに備える募金」は、日本国内での甚大な災害が発生した際には、期間限定で「三井住友カードのクレカでできる被災地緊急支援(カードによる寄付)」に名称を変更し運用されます。被災地緊急支援時にお寄せいただいた寄付金は、該当する被災地支援を行うための活動費として使用されます。
効果
寄付金は災害対策の支援金として、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)を通じ、災害発生時の支援活動に活用させていただきます。
WEB明細サービス
三井住友カードは、郵送で届く紙の明細書の代わりに、アプリやWEBでも明細を確認できます。環境保全のため、紙の使用量を減らすデジタルベースのサービスへの切替えを推進しており、封書や明細書に使う紙の使用量、郵送時に排出されるCO2排出量を大幅に削減できます。
効果
紙の明細書1通※1をWEB明細にすることで、ペットボトル500本分の体積と同等のCO2(500g)※2を削減
- 三井住友カード調べ(環境省より)
- 日本クレジット協会ウェブサイトより
C-Web
「C-Web」は、クレジット加盟店さま向けのインターネット上で申し込みが完結できるWebサービスです。
従来の複写式申込用紙でのクレジット申込から、ペーパーレス化することで、個人情報保護の強化を図ることはもちろんのこと、紙の使用量を削減することができます。
効果
ローンやクレジットの申し込みをオンライン化することで申込書(A4紙4枚相当)を削減
口座振替受付サービス(インターネット方式)
口座振替受付サービス(インターネット方式)は、口座振替契約の際に、ウェブサイト上で申し込みを行い、本人確認や認証が完了することで契約が成立するサービスです。
口座振替申し込みをウェブサイト上で受付することで紙の使用量を削減することができます。
効果
口座振替申し込みをウェブサイト上で受付することで口座振替依頼書(B5紙4枚相当)を削減
「ごく普通に使うだけで、
地球のために寄付できる」を
コンセプトに。
「地球にやさしいカード」は1991年から、業界では先頭を切ってスタートしました。 お買い物の際に本カードをご利用いただくと、ご利用金額の一部を(公財)緑の地球防衛基金を通じて環境保護に取り組む団体へ寄付するしくみとなっており、 これまでに多くの研究・活動団体への寄付を実施しております。
効果
ご利用金額の一部が環境保護活動に役立てられます。