はじめ方
スマホやiPad、タブレットをレジ代わりにできるキャッシュレス決済

キャッシュレス決済は、クレジットカードや電子マネーなどの読み取り専用機器が必要だと思っていませんか?近年は、スマートフォンやiPadなどのタブレットを使って、決済端末やレジ代わりにできるサービスが登場しています。
ここでは、キャッシュレス決済をより手軽に低コストで導入できる方法について、ご紹介します。
目次
キャッシュレス決済で必要な端末とは?
キャッシュレス決済を導入するには、クレジットカードや電子マネーなどに記録された情報を読み取る決済機器を用意する必要があります。各社のサービスによって、決済方法も機器の種類も異なります。まずは、どのような決済方法や端末があるのか、見ていきましょう。
クレジットカード決済端末
クレジットカードによる決済では、カードの情報を読み取るカードリーダーが必要となります。コンビニのレジ脇でよく見かけるような据置型と、持ち運びができるポータブル型があり、暗証番号を入力するボタンやレシートが印刷できるプリンターを搭載したタイプなど、さまざまな端末があります。
現在日本では、内部にICチップを埋め込んだクレジットカードが主流ですが、海外では旧式の磁気テープがカード表面に貼られた磁気カードも多く、1台でどちらにも対応できる決済端末が主流です。
電子マネー決済端末
Suicaなどの電子マネーに対応するには、電子マネー決済端末が必要となります。これは、駅の自動改札と同じしくみで、電子マネーのカードをレジと接続している据置型の端末にタッチして決済するタイプが多く普及しています。
また、電子マネーと連携させてスマートフォンをかざして決済する端末も、同様のしくみが用いられています。ただし、電子マネーブランドに対応しているかは端末ごとに異なりますので、注意が必要です。
POSレジ
POSとはPoint Of Salesという英語の略で、「販売時点情報管理」という意味です。POSレジはほとんどのコンビニやスーパーで導入されており、商品のバーコードをバーコードリーダーで読み取って、お客さまと金銭のやりとりをした時点の販売情報を管理できます。
キャッシュレス決済では、クレジットカードや電子マネーの決済端末をPOSレジに接続して使用しますが、スーパーに並んでいるような多機能・高機能の機器は、単体でも約20万円はする高額な物で、運用システムを含めると数百万円もの初期費用がかかります。安価なものでもレジ単体で10万円前後はしますから、小規模な店舗ではなかなか導入できないでしょう。
しかし、近年はスマートフォンやiPadなどのタブレットを使って、決済端末やPOSレジにできるサービスも登場しています。
スマホやiPad、タブレットが決済端末やPOSレジになるスクエア
キャッシュレス決済を導入するには、そろえなければならない決済専用の端末があり、それなりに導入コストがかかります。ところが、スマートフォンやiPadなどのタブレットといった一般的なモバイル端末を利用して、決済端末にできるサービスも登場しているため、導入コストを安く抑えることができます。決済用のスマートフォンやタブレットさえあれば、導入コストはほとんどかからず、費用といえば決済手数料くらいです。小規模な店舗にとっては、最適なキャッシュレス決済の方法でしょう。
代表的なものとしては、「Square(スクエア)」があります。これは、iPhoneやiPadといったスマートフォンやタブレットを、決済端末やPOSレジとして使えるサービスです。低コストで、しかも手軽にキャッシュレス決済を導入することができます。その特徴やメリット、注意点についてご紹介しましょう。
小規模店舗でも手軽に導入できる
スマートフォンやタブレットにアプリをインストールして、カードリーダーをBluetooth接続するだけで、高機能な決済端末とPOSレジに早変わりします。アカウントを作成して必要な情報を入力すれば、最短でお申し込み当日に審査結果が通知され、カード決済が可能になります。この早さと手軽さは、スクエアならではのものです。
初期導入費用・ランニングコストともに安い
「Square Reader」は、7,980円で提供されています。
また、磁気カードによるカード決済の場合は、スマートフォンやタブレットのイヤホンジャックに挿して使う、プラグ型のカードリーダーを使用することができます。無料ダウンロードしたアプリで決済でき、カードブランドによって異なりますが、決済手数料は多くの場合3.25%と、低い設定となっています。小規模店舗でもランニングコストをさほど心配することなく、手軽に導入することが可能です。


オフラインでもOK
モバイル端末を利用した決済サービスでは、Wi-Fiを使ってクラウドと情報のやりとりをするものがあります。そのため、店舗のレイアウトや建物の構造によっては、通信状況に不具合が生じる場合があり、決済ができなくなるリスクがあります。
しかし、スクエアの場合、一時的にネットがオフライン状態になっても、カード決済そのものは受け付けることができる「オフラインモード」が用意されています。
コストをかけずに時代の流れにのろう!
専用の決済端末が高額なことから、キャッシュレス決済の導入をためらう店舗は多いかもしれません。しかし、スマートフォンやタブレットなどを決済端末やレジとして使える決済サービスを導入すれば、小規模な店舗でも設備投資の初期費用を低く抑えることができます。
キャッシュレス決済は、すでに時代の流れとなっています。ぜひ導入を検討してみてください。
今回の記事のまとめ
キャッシュレス決済で必要な端末とは?
- クレジットカード決済端末
- 電子マネー決済端末
- POSレジ
スクエアの特徴
- スマホやiPad、タブレットが決済端末やPOSレジになる
- 小規模店舗でも手軽に導入できる
- 初期導入費用・ランニングコストともに安い
- オフライン状態でもカード決済を受け付ける「オフラインモード」
目的別に記事を探す
店舗経営者の方へ
豊富なキャッシュレス決済に対応!

その他おすすめ記事サイト
キャッシュレスの基礎知識やキャッシュレス決済の導入方法など、キャッシュレスに関する最新情報を丁寧に解説します。
経営者・個人事業主・スタートアップの担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識をご紹介しています。
その他おすすめ記事サイト
キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。
経営者・個人事業主・スタートアップの担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識をご紹介しています。
店舗経営者の方へ
豊富なキャッシュレス決済に対応!

その他おすすめ記事サイト
キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。
経営者・個人事業主・スタートアップの担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識をご紹介しています。