×

はじめ方

居酒屋を開業する方必見。失敗しないコツと資金・手続きを解説

居酒屋を開業する方必見。失敗しないコツと資金・手続きを解説

お酒が好きで自分のお店を持ちたい、利益率の高い居酒屋経営に興味があるなど、居酒屋の開業を夢見る方もいるでしょう。小規模な居酒屋であれば、簡単に開業できる印象を持つ方も多いかもしれません。しかし、居酒屋の開業には、知っていなければいけないことが多くあります。この記事では、居酒屋の開業に必要な資金や資格や手続き、失敗しないコツについて解説します。

目次

居酒屋開業のための資金の平均

居酒屋を開業するためには、まとまった資金が必要になります。物件取得費と店舗投資費を含む初期費用と、店舗を運営する上で必要な運営資金の2つがあります。
居酒屋の開業に必要な資金の合計は、平均で600万円前後と言われています。立地や店舗の広さによっては1,000万円ほど必要になる場合や、居抜き物件を利用して平均以下の資金になる場合があります。
必要な資金を確認して、無理のない店舗選びや設備投資を行ないましょう。

初期費用

初期費用は、物件取得費と設備投資費に分けられます。

物件取得費(家賃20万円とした場合の例)

保証金は、家賃の6ヵ月~12ヵ月分が多く、平均すると家賃10ヵ月分となります。償却額が設定されていて、差額が退去した後に返金されますが確認が必要です。居抜き物件を選んだ場合、造作譲渡費が発生します。
日本政策金融公庫の調査では、物件のための費用は平均155万円となっていますので、150万円~300万円を目途に用意しておいた方が良いでしょう。
創業の手引+|日本政策金融公庫

  • 別ウィンドウで日本政策金融公庫のPDFへ遷移します。
設備投資費用

設備投資費は、店の規模や内装のこだわり、居抜き物件の利用で変化します。
日本政策金融公庫の調査によると、初期費用の全体の62.7%が内装工事、機械・備品費用となっています。
創業の手引+|日本政策金融公庫

  • 別ウィンドウで日本政策金融公庫のPDFへ遷移します。

運営資金

居酒屋を開業したあとに、運営していく資金が必要になります。売上があがって経営が上手くいくまでの数ヵ月間の運営資金を準備しましょう。必要な経費は以下のとおりです。

  • ・家賃
  • ・水道光熱費
  • ・人件費
  • ・材料費
  • ・広告宣伝費

運営資金は、居酒屋の立地や規模、従業員の数によって変動します。家賃は売上の10%以下が良いとされています。水道光熱費は工夫をしてコストをさげましょう。居酒屋はお酒の提供が多いため利益率が15%以上となるので、メリットを活かしてやりくりしましょう。
売上が安定するためには、6ヵ月以上かかるケースが多いとされています。運営資金は6ヵ月分を準備しておくと、安心して居酒屋運営ができます。

居酒屋の開業に必要な資格・手続き

居酒屋の開業に必要な資格・手続き

居酒屋を開業するために必要な資格があります。飲食店を開業するときは、必ず必要な資格になります。また、居酒屋の収容人数や広さによって、取得すべき資格もあります。
そして、居酒屋を開業するにあたって、行なわなければならない手続きがあります。必要な資格や手続きを確認して必ず行いましょう。資格や手続きを怠ると違法になるので注意してください。

食品衛生責任者

食品衛生責任者とは、食品衛生法第51条に基づく「公衆衛生上必要な措置の基準」により、営業者が定める人のことです。食品衛生管理者は、営業者の指示に従い衛生管理に当たります。

都道府県知事などが行う講習会を受講して、取得します。栄養士、調理師、製菓衛生士、船舶料理士などは、講習会を受けずに食品衛生責任者になれます。
講習内容は、食品衛生学、公衆衛生学、食品衛生法です。受講料は東京都は12,000円で、1日で完了します。講習を受講修了すると受講修了証が交付されます。
食品衛生管理者は、講習会を定期的に受講する必要があります。

一般社団法人東京都食品衛生協会

  • 別ウィンドウで一般社団法人東京都食品衛生協会のサイトへ遷移します。

飲食店営業許可

居酒屋を開業するためには、保健所から「飲食店営業許可」を得る必要があります。まずは、保健所に事前相談をします。営業許可の申請を施設工事完成予定日の10日くらい前に提出しましょう。その後、保健所による施設検査が行なわれ、営業許可証が交付されます。

必要書類

  • ・営業許可申請書
  • ・施設の構造及び設備を示す図面
  • ・食品衛生責任者の資格を証明するもの(食品衛生責任者手帳など)
  • ・水質検査成績書(水道水、専用水道、簡易専用水道以外の水を使用する場合)

営業許可申請には手数料がかかります。金額は地域によって異なりますが、東京都では18,300円となります。

営業許可・届出の概要|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
東京都食品衛生関係許可手数料

  • 別ウィンドウで東京都福祉保健局のサイトへ遷移します。

収容人数人が30人を超える場合は防火管理者

居酒屋の施設の収容人数が30人を超えると、防火管理者が必要になります。消防法で防火対象物の管理権原者は、防火管理者を選任して防火管理業務を行なわせなければならないとされています。

防火管理者になるためには、都道府県知事や消防長が行なう防火管理講習を受講します。施設の延べ免責が300㎡未満であれば、甲種または乙種防火管理者の講習をうけます。300㎡以上であれば、甲種防火管理者の講習を受けましょう。乙種講習は約5時間で1日の講習で受講料は7,000円になります。甲種新規講習は、約10時間で2日間の講習で受講料は8,000円となります。
防火管理講習|講習について|防火・防災管理講習|一般財団法人 日本防火・防災協会
防火管理制度とは

  • 別ウィンドウで一般財団法人 日本防火・防災協会のサイトへ遷移します。

居酒屋を開業するための手順

居酒屋を開業するための具体的な手順を解説します。失敗しない居酒屋開業のために、必要な手順をしっかり把握して、計画的に準備を進めることが大切です。居酒屋を開業するためには、1年くらいの期間は必要になります。具体的な手順は以下のとおりです。

居酒屋を開業するための手順

コンセプトを考えるのが、開業の1年前だと想定すると、半年で事業計画の策定、物件探し、資金調達までを行い、残りの半年で内装工事や設備工事などを進めるのが理想です。
居酒屋の規模や、かけられる時間によって期間は変動します。それぞれの手順には、さらに細かい工程があるので、期間に余裕をもって進めましょう。

居酒屋開業を成功させる方法

利益率の高い居酒屋経営で、成功したいと考えている方も多いでしょう。お酒や料理など、理想の居酒屋を実現したい思いがあると思います。開業を成功させるには、コンセプトと立地の相性が、とても大切です。それ以外にも重要な要素が多くあるのでチェックしておきましょう。
居酒屋開業を成功させる方法について、具体的に解説します。

コンセプトをしっかり決める

まずは、居酒屋のコンセプトをしっかり決めることが大切です。ターゲットにする客層、提供するお酒や料理について考えます。

時代の流行りや居酒屋の利用客の動向を調べることも大切です。基本のコンセプトを軸にして、出店するエリア、メニューの価格、お店の売りまで、想定してみましょう。
低価格で回転率の高い店舗にするのか、価格は高めで、味で勝負する店舗にするのかでも、その後の準備が変わってきます。コンセプトにあった居酒屋が実現可能かどうか、収支計画を考えながら決めましょう。

出店場所をしっかりと考える

決まったコンセプトを基に、適切な出店場所はどこなのか、しっかり考えましょう。低価格で回転率の高い居酒屋であれば、駅前や人通りの多い道沿いが適しています。
味で勝負する高級路線の居酒屋であれば、少し立地が悪くても集客に力を入れることで経営が上手くいくでしょう。
出店する場所の近くに、ライバル店の居酒屋がないか調べるのも重要です。また、近くにある会社や、大学、マンションなど見込み客の多さを調査しましょう。

他の人の意見もしっかりと受け入れる

自分の理想の居酒屋を、こだわりをもって運営したい方もいるでしょう。しかし、自分本位の居酒屋に執着すると、失敗する可能性が高くなります。
なぜなら、物件探しや資金集め、開店してからの来客数など、自分の思いどおりにならないことの方が多いからです。そして、居酒屋は接客業なので自分の意見よりお客さまの意見が大切なのを忘れてはいけません。
居酒屋運営で成功している人や、失敗した人の意見をしっかり受け入れて、堅実な計画をしましょう。

綿密な資金計画を立てる

綿密な資金計画を立てることは、開業を成功させる大事なポイントになります。なぜなら、資金繰りが上手くいかず、資金がつきてしまえば、閉店になってしまうからです。
資金に余裕があれば、家賃や内装工事、広告費などに高額な投資をしてもかまいませんが、余裕がない場合は、無理な投資はやめましょう。
予定していたよりも、内装工事費が増えてしまうこともあります。開店後の運営を見越して、細かな資金計画をたてるのが重要です。

集客施策を打つ

居酒屋運営を軌道にのせるためには、効果的な集客施策を打つ必要があります。開店前から、チラシやホームページ、SNSを利用して店舗の宣伝をしていきましょう。

看板の設置、グルメサイトへの掲載、ホームページ内にブログを掲載、ポイントカードやクーポンの作成、メルマガの配信、ダイレクトメールなど、店舗を認知してもらうために利用できます。
居酒屋の集客は、新規のお客さまの獲得とリピート客の促進を同時に進めましょう。

あらゆるキャッシュレス決済手段に対応する

JCBの調査によると、消費者の2人に1人は会計時にキャッシュレス決済ができない店舗は「次回以降の来店意欲が下がる」という結果がでており、さらに約半数の消費者が、キャッシュレス決済が利用できないと分かって店の利用を辞めた経験があるとしています。
このような顧客の来店機会を逃さないためにも、キャッシュレス決済の導入は必須です。

キャッシュレス決済に関する調査~コロナ禍におけるキャッシュレス決済事情~|JCB

  • 別ウィンドウで株式会社ジェーシービーのPDFへ遷移します。

居酒屋開業をするなら豊富なキャッシュレス決済対応が可能な「stera pack」がおすすめ

大人数で利用することも多い居酒屋は、会計をスムーズにするためにキャッシュレス決済が導入されている店舗が選ばれることも多いです。そのため、顧客の来店機会を逃さないためにもキャッシュレス決済の導入は非常に重要です。
キャッシュレス決済を導入するなら、月額3,300円(税込)で導入可能なキャッシュレス決済サービス「stera pack」がおすすめです。

1台であらゆる決済手段を集約

stera packで利用することができるstera terminalは、1台で25種類以上の決済手段に対応できるオールインワン端末。
Visa、Mastercardなどのクレジットカードはもちろん、Suica、PASMOを始めとした交通系電子マネー、近年導入している人が増えているQRコード決済も対応しています。

集客・販促も可能

stera packなら、「stera terminal」に、販促・集客アプリ「おみせポケット」が標準搭載しています。デジタル会員証・スタンプカードの発行、顧客へのクーポン配布・PUSH通知など、機能が盛りだくさんのアプリですので、顧客への集客・販促がこれ一つで完結します。
独自でツールの作成・顧客管理をする必要がありません。

アプリで業務の効率化ができる

stera terminalは、 Android™ OSを採用していますので、専用マーケットプレイス「stera market」からアプリをインストールすることで、さまざまな機能を追加することができます。
POSレジや予約順番管理など、居酒屋経営で便利な機能がありますので、アプリを活用して業務の効率化ができるでしょう。

しっかりとした準備で居酒屋開業を成功させよう

居酒屋の開業に必要な資金や資格、手続き、手順や成功させる方法について解説してきました。居酒屋は利益率が高いため、開業へのハードルが低いと考える方もいます。しかし、しっかりとした準備で計画をたてないと、開業の成功と長い運営はできません。
失敗例を参考にする、居酒屋経営に成功した人からアドバイスをもらうのもおすすめです。余裕を持った資金の準備と細かな調査、無理のない計画で理想の居酒屋開業を成功させてください。

今回の記事のまとめ

居酒屋開業のための資金の平均

  • ・初期費用:600万円~
  • ・運営資金:170万円~

居酒屋の開業に必要な資格・手続き

  • ・食品衛生責任者
  • ・飲食店営業許可
  • ・収容人数が30人を超える場合は防火管理者も

居酒屋を開業するための手順

  • ・コンセプトを考える
  • ・事業計画を策定する
  • ・店舗物件を探す
  • ・資金調達、借入 
  • ・メニューを開発する
  • ・内装と外装の設計・施工
  • ・厨房設備購入
  • ・什器や備品購入
  • ・各種届出、手続き
  • ・スタッフの採用と教育
  • ・販売促進
  • ・プレオープン
  • ・開業

居酒屋開業を成功させる方法

  • ・コンセプトをしっかりと決める
  • ・出店場所をしっかりと考える
  • ・他の人の意見もしっかりと受け入れる
  • ・綿密な資金計画を立てる
  • ・集客施策を打つ
  • ・あらゆるキャッシュレス決済手段に対応する

居酒屋開業をするなら「stera pack」がおすすめ

  • ・1台であらゆる決済手段を集約
  • ・集客・販促も可能
  • ・アプリで業務の効率化ができる

しっかりとした準備で居酒屋開業を成功させよう


店舗経営者の方へ

豊富なキャッシュレス決済に対応!

その他おすすめ記事サイト

キャッシュレスの?が!に変わる場所Have a good Cashless

キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。

個人事業主・スタートアップの方

経営者・個人事業主・スタートアップの担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識をご紹介しています。

決済サービス・決済端末を導入する際の基礎知識からメリットを丁寧に解説します。三井住友カードプレゼンツ「ペイサポ~お店がはじめるキャッシュレス決済~」