


毎月の積立金額に応じてVポイントが
最大3%たまる
例えば
ポイント付与率最大3.0%の
三井住友カード プラチナプリファードで
毎月10万円積立すると…

※年間のカードご利用金額が500万円以上の場合。
※カード年間利用金額に応じてポイント付与率が異なります。詳細はこちら

少額から手軽に始められるほか、
毎月口座に入金する手間なし!
一度カードを登録するだけで口座に入金する
手間もなく毎月自動で取引できます。

NISA口座で保有する金融資産から得られる利益が、
非課税となる税制優遇制度です!

たとえば
資産運用して50万円の利益を得た!
通常運用だと…
受け取れるのは
約40万円

10万1575円
(50万円×20.315%)
の税金がかかる
NISA口座での
運用だと…
受け取れるのは
50万円

NISA口座で保有する
金融資産なら
運用中の利益は非課税!
利益がまるまる
手元に入る

※1対象の投資信託や月間保有額によって年0.10%~年0.25%の付与率となります。
※2投資信託の保有額などを条件に、対象のコンビニ・飲食店でのクレカご利用時に還元率がアップします(Vポイントアッププログラム)。
たまったVポイントは1ポイント1円分として
国内株式(スポット・積立)、
投資信託(スポット・積立)の購入に使える!
※国内株式のスポットはS株含む現物取引が対象です。

▼SBI証券デビュー応援プラン&
クレカ積立スタート応援キャンペーン

- クレカ積立でポイント付与率が高いカードを教えてください。
-
つみたて投資ポイントアッププラン対象カードならVポイントがさらに貯まります。
詳しく見る > - Vポイントが貯まらないカードを教えてください。
-
Vポイント以外の独自ポイントのみが貯まるカードとなります。
詳しく見る > - まずはVポイント投資から始めたいです。
-
27.1%のお客さまがポイント投資をきっかけに投資信託の購入を検討しております。
(2021年度投資信託に関するアンケート調査報告書(投資信託協会調べ))
「Vポイントを使う(Vポイント投資)」の詳細を見る > - 言葉が難しくて、理解できません。
-
投資初心者の方でもわかりやすい用語集を作成しましたので、ぜひご覧ください。
「用語集」を見る > - 三井住友カードの資産運用サービスをもっと知りたいです。
- 円安、物価高など不安定な世の中で新たに投資を始めることに及び腰になります。投資初心者におすすめの投資信託はあるのでしょうか?
-
国際分散型の投資信託やインデックスファンドがおすすめです。
◆国際分散型の投資信託
- 投資国・投資対象を分散することで、リスク低減効果が期待できます。
また、世界経済は今後も成長傾向にあると言われていますので、新興国を含めた複数の国に投資することにより、世界経済の成長を享受できる可能性が高まります。◆インデックスファンド
- 日経平均株価やS&P500のようなインデックスに連動する投資成果を目指す投資信託のことです。一般的にコストが低く抑えられており、また、シンプルで分かり易いことも特徴です。
