旅行を終えた後に
海外旅行へ行ったとき、職場の人にどんなお土産を買うべきか、悩むことはないでしょうか。お土産選びを失敗すると、せっかく購入したのに職場のみんなから喜ばれなかったという状況にもなります。
そうした失敗を防ぐためには、どのような点に注意すればいいのかご紹介していきます。
海外旅行に行ったとき、「お金がかかる」「面倒くさい」といった理由で、職場の人にお土産を買うか迷ってしまう人がいます。しかし、日頃の感謝の気持ちを表したり、コミュニケーションを円滑にできたりすることを考えると、職場でお土産を配ることは決して悪いことではありません。ましてや、長期の海外旅行に出掛けたときは、その間、誰かが仕事をフォローしてくれたわけですから、相手に「ありがとう」の気持ちを伝えて、お土産を渡すことを考えてみてもいいのではないでしょうか。
しかし、海外旅行先で買うお土産は、何でもいいというわけではありません。職場でお土産を渡す場合は、プライベートとは違う点がいくつかありますので、確認していきましょう。
食べ物系のお土産は、消費期限を確認しておきましょう。渡した相手がその日に食べることができない場合もありますし、そもそも外出していてお土産を渡す日が遅くなる可能性もあります。できるだけクッキーやラスクなど、日持ちがするお菓子を選ぶといいでしょう。加えて、小分けに包装されていれば、社内の人たちに渡しやすいですし、自宅に持ち帰って食べることができるので便利です。
配る人の数にもよりますが、予算は1,000~3,000円程度で、多くても5,000円くらいを目安にするといいでしょう。また、仕事で特にお世話になっている人や、プライベートも親しい同僚の場合は、その人のために別のお土産を用意するのもおすすめです。お菓子、美容グッズ、子供用のおもちゃなど、相手の好みを考えてお土産を選んでみましょう。
意外と悩むのが、お土産の渡し方ではないでしょうか。帰国後に職場でお土産を渡すときは、朝礼前やランチタイムといった仕事の邪魔にならない時間帯を選ぶことをおすすめします。また、手渡しでお土産を渡すようにすると、相手に感謝の気持ちが伝わりやすくなります。
お土産はきちんと持って帰らないと、当然ながら購入した意味がありません。海外旅行では、日本でお土産を購入するのとは違ったトラブルが起きる可能性があります。注意すべきポイントを見ていきましょう。
海外でたくさんのお土産を買うと、空港で預けられる荷物の重量をオーバーしてしまうことがあります。こうした重量制限は、航空会社や搭乗クラスによって異なります。もし、お土産を多く買いすぎてしまった場合は、航空会社に何kgまでなら別料金がかからないのか確認してみましょう。
お土産が陶器やグラスの場合、ちょっとした衝撃で割れてしまうことがあります。そうしたトラブルを防ぐためにも、梱包材を使うなどして空輸中にお土産が壊れないような工夫をしましょう。もし、予算に余裕があるなら、別送品として海外から自宅にお土産を郵送してしまうのもひとつの手です。
ただし、この場合は、受取人が海外旅行先に入国した本人であること、税関告知書(郵便物)や送り状に「別送便」と明確な表記をするなどのルールがあります。余計なトラブルを増やさないためにも、郵送前にお土産店のスタッフに送り方などを確認しておきましょう。
税関とは、海外からの荷物を点検して、国内に持ち込んでいいか、税金がかからないかなどを厳しくチェックする場所のことです。有名ブランドに似せて作られたコピー品や、一定の動植物などは国内に持ち込めないため、税関にて没収される可能性があります。
また、違法ではないものの、お土産を合計20万円以上購入してしまった場合は、追加で税金がかかることもあります。高額な買物をしたときは、この点にも注意するようにしてください。
お土産を購入するときに現金が足りない、あるいは盗難被害に遭ってしまったといったトラブルが起こったときに役立つのがクレジットカードです。海外旅行でクレジットカードを活用するメリットについてご紹介しましょう。
クレジットカードは、海外であっても観光地であれば利用できる可能性が高くなります。現地の通貨に両替する必要がないのが大きなメリットでしょう。
また、海外キャッシング機能がついたクレジットカードなら、提携している国のATMで現地通貨の引き出しができます。これなら、クレジットカードに対応していない施設でも買物を楽しむことができます。空港内やコンビニなどにも対応ATMが設置されていることが多いので、うまく活用するといいでしょう。
「お土産購入のためにショッピングモールに行きたいけれど、行き方が分からない」など、海外旅行をしていると、現地の情報や各種交通機関の案内などが欲しくなることがあります。
カード会社のなかには、世界の主要都市に問い合わせデスクを設置しているところもあり、日本語で問い合わせることができます。ほかにも、クレジットカードやパスポートの紛失・盗難のサポートもしているので、カードを一枚持っているだけでさまざまなメリットを感じられるでしょう。
クレジットカードには、海外旅行傷害保険が付帯されているカードがあります。海外旅行中の病気やケガなどのアクシデントを補償するサービスです。
クレジットカードには、カードのステータスに応じてお買物安心保険がついているものがあります。クレジットカードで決済して購入したお土産が破損・盗難に遭ったときは、カード利用控あるいは購入店の領収書に記載された商品の購入金額から自己負担額を控除した金額を補償するケースが多いようです。
この保険に加入するために、別途、保険料の支払いをしたり、事前の届け出をしたりする必要はありません。クレジットカードに加入してクレジットカードで決済し購入するだけで補償の対象となるため、保険会社の保険に加入するような手間を省くことができます。
カード付帯保険は、カードの種類により補償内容や保険金額、適用条件などが異なります。
実際の保険金のお支払い可否は、普通保険約款および特約などに基づく保険会社の審査がございます。
三井住友カード(キャッシング枠あり)は、世界200以上の国と地域、200万台以上のATMで現地通貨の引き出しができます。三井住友カードをお持ちであれば、世界の主要都市に設置している「VJデスク」に、そうした情報を日本語でお問い合わせいただくことができます。
さらに、海外旅行傷害保険が自動付帯されているカードも複数あります。
高額な物や壊れやすい物などをお土産に選んでしまうと、予算がオーバーしたり、帰国前に壊れてしまったりすることがあります。
現地でのお土産選びは、さまざまな点に注意することで余計なトラブルを防ぐことができます。せっかくの海外旅行の思い出を台無しにしないためにも、帰国まで慎重な対応を心掛けましょう。
2020年2月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
01
現金の紛失・盗難にも
安心
02
両替の手間要らずで
スムーズ
03
トラベルサポート・保障が
充実
年会費永年無料!
条件達成で年会費永年無料
さらに毎年
10,000ポイント還元!(※)
※各種特典には条件がございます。
必ず「詳細を見る」ボタンから詳細をご確認ください。
デジタルファーストの
新スタイル!
入会&利用特典
40,000ポイント(※)
ホテルや旅券が
最大10%還元(※)
※各種特典には条件がございます。
必ず「詳細を見る」ボタンから詳細をご確認ください。