ゼロからはじめるクレジットカード
おすすめのカードと作り方
海外旅行におすすめのクレジットカード比較!両替やキャッシングについても解説

おすすめのカードと作り方

海外旅行におすすめのクレジットカード比較!両替やキャッシングについても解説

海外旅行におすすめのクレジットカード比較!両替やキャッシングについても解説

こんな人に
おすすめ!

  • 補償・サポートを重視する方

海外旅行に行くにあたって、どのクレジットカードを選べば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。今回は、海外旅行にクレジットカードを持っていくメリットを紹介し、三井住友カードが発行するおすすめのクレジットカードを比較していきます。

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

海外旅行にクレジットカードを持っていくメリット

いまや、クレジットカードは海外旅行に必須の持ち物のひとつといえるでしょう。
クレジットカードを持っていれば、多額の現金を持ち歩く必要はありません。また、クレジットカードに付帯する海外旅行傷害保険をはじめとするサービスは、何かトラブルに遭ったときの助けにもなります。
では海外旅行にクレジットカードを持っていくメリットを具体的に見ていきましょう。

現金をあまり持ち歩かなくて良い

海外は日本と比べて盗難などが多いといわれており、盗難や紛失のリスクを考えると海外旅行に多額の現金を持っていくのはとても不安ですよね。しかし、持っていくお金が少なすぎると、いざという時に支払いができず、十分に海外旅行を楽しむことができなくなるかもしれません。
その点、クレジットカードを持っていけば、多額の現金を持つ必要がなくなるので安心ですし、万が一盗難や紛失した際も電話1本でカード利用を停止することができるので、自分のお金が減ってしまうリスクは低いです。ただ、チップや交通機関の利用でどうしても少額の現金は必要になるので、小銭は必ず用意しておきましょう。

現金を両替するよりお得!?

銀行や両替所での外貨への両替は、実は手数料がかかっています。銀行の為替レートに上乗せされる形で含まれ、知らない間に手数料を取られているのです。手数料の金額を考えると、外貨によっては海外キャッシングを利用したほうが得をするケースがあります。事前に確認して、利用するようにしましょう。

身分証明書代わりになる

日本ではあまりなじみはありませんが、海外ではクレジットカードを持っているということは、クレジットカード会社の審査を通った支払い能力のある人(=信用できる人)と見られます。ホテルやレンタカーを利用する際はデポジットを求められることが多々あり、クレジットカードの提示がないと利用できないケースがあるほどです。
また、カード券面のコピーをとる施設もあります。カード券面のコピーを必要とする施設の場合、カード券面にカード番号の記載がない三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)については、「Vpassアプリ」からカード番号をいつでも提示できるように準備しておきましょう。ただし、施設によっては受付できない可能性がありますので、ご注意ください。

海外旅行傷害保険がある

海外旅行中に、食事が合わず体調を崩した、ケガをしてしまった、スリの被害にあったなどのさまざまなアクシデントがあった際に、ご自身を守ってくれるのが海外旅行傷害保険。旅行先で何が起こるかわからないので、海外旅行傷害保険付きのクレジットカードに入っておくと安心です。その中で特に注意したいのが、海外の医療費。国によって異なりますが、日本の医療費と比べて請求される金額の桁が違い、海外旅行傷害保険がなければ相当な痛手を負うことでしょう。

クレジットカードの付帯サービスが受けられる

クレジットカードによっては、空港ラウンジを無料で利用できたり、現地の加盟店で割引などの優待を受けられたりと、さまざまな付帯サービスを受けることができます。

クレジットカード会社のサポートを受けられる

海外旅行中、何かあった際に頼りになるのがクレジットカード会社のサポートデスクです。海外でクレジットカードを紛失してしまったときはとても焦りますよね。そんなときも落ち着いて行動しましょう。
まず、クレジットカード会社に電話をかけ、事情を説明し、カード利用を停止してもらいましょう。その後、必要に応じて、緊急(カード)サービスを使って暫定的なカードを発行してもらい現地まで届けてもらうか、緊急キャッシュサービスを使ってカードなしで現地の現金を手配してもらえば大丈夫。一文無しになる心配もありません。

このほかにも現地の観光情報、ホテル、レストランの紹介や予約までしてもらえるサポートもあります。もちろん、案内はすべて日本語です。三井住友カードでは、「VJデスク」という名称でご案内しています。海外旅行中に何かあった際は、お気軽にご利用ください。

海外旅行向けのクレジットカードを選ぶ際の4つの基準

海外旅行にクレジットカードを持っていくメリットは多くありますが、すべてのクレジットカードが同じサービスを用意しているとは限りません。海外旅行に持っていくクレジットカードを選ぶ際には以下の4つの点を基準にして選びましょう。

1. 国際ブランドの中から選ぶ

クレジットカードに記載されているVISAなどのロゴマークは国際ブランドを表しています。Visa・Mastercard・銀聯・JCB・American Express・Diners Clubなどの種類があり、ご利用するお店が国際ブランドとの加盟店契約を結ばないと、クレジット決済ができないしくみになっています。
そのため、国際ブランドによって使えるお店は当然異なります。旅行先のお店で使えないなんてことのないように、加盟店数が多い国際ブランドのクレジットカードを1枚は持っていくようにしましょう。

2. クレジットカードの付帯サービスから選ぶ

海外旅行傷害保険、空港のラウンジの無料利用、手荷物宅配サービスなど、現在、さまざまな付帯サービスがあります。現地の加盟店での買物で割引になったり、ポイントが2倍になったりと買物向けの付帯サービスを選ぶのも良いでしょう。マイルのことを考えて、選ぶのもありです。

海外旅行傷害保険がついていることは必須条件として、海外旅行の目的やご自身の必要条件を満たしているクレジットカードを選ぶと良いでしょう。

「三井住友カード ゴールド(NL)」なら、空港のラウンジが無料利用、国内・海外の旅行傷害保険が付帯されています。年間100万円以上利用すれば、翌年以降の年会費が永年無料でお持ちいただける、おすすめのクレジットカードです。

3. 2枚以上持っていくことを考える

クレジットカードを紛失した、限度額に達してしまった、有効期限が切れていたなどの状況になった際、クレジットカードが1枚だけだととても困りますよね。そんなとき、もう1枚クレジットカードがあれば安心です。財布にまとめて入れておくと、2枚一緒に紛失してしまう可能性があるので、持っていく際は別々の場所に保管しておきましょう。

4. すぐに発行できるカードを選ぶ

海外旅行へ行く予定があるのにまだクレジットカードを持っていない、という場合は即時発行されるクレジットカードがおすすめです。
クレジットカードは申し込み後、カード会社による審査があり、審査に通るとクレジットカードが発行されます。クレジットカードが手元に届くまでには、1週間から1ヵ月程度かかることもありますが、クレジットカードによっては即時発行されるものもあります。ウェブサイトで申し込みをするとその場で審査、最短で翌日発送され数日で手元に届きます。

海外旅行向けのおすすめクレジットカード

それでは最後に、三井住友カードが発行するクレジットカードのうち、海外旅行におすすめのクレジットカードを比較していきます。

三井住友カード(NL)の特徴

三井住友カード(NL)
詳細を見る

三井住友カード(NL)の特徴 イメージ

「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料で、「NL=Numberless(ナンバーレス)」という名前が示すとおり、カード番号、有効期限だけではなく、セキュリティコードも券面には記載されないため、万が一、盗難にあっても不正利用される心配がありません。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、クレジットカード利用者への安心・安全を提供します。
対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス利用でポイント還元率が最大5%となります。

三井住友カード ゴールド(NL)の特徴

三井住友カード ゴールド(NL)
詳細を見る

ゴールドカードの特徴 イメージ

「三井住友カード ゴールド(NL)」は、海外旅行に行く際にもおすすめの、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)と同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
三井住友カード ゴールド(NL)には、空港ラウンジサービスが付帯していて、羽田空港、伊丹空港などの国内主要空港のラウンジを無料で利用できます。
また、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。

・年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料

三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。
今、持っているクレジットカードの毎月の利用額が9万円以上であれば、三井住友カード ゴールド(NL)にお切替えいただくと、2年目以降、年会費が永年無料で、カードをお使いいただけます。

  • ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください。

・毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントプレゼント(継続特典)

三井住友カード ゴールド(NL)は、通常のポイント還元とは別に、毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントが還元されます。毎年、条件を達成すればもらえるうれしいプレゼントです。

  • ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください。

三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大5%!

対象のコンビニ・飲食店で、三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)を利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。

例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合
ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!

ポイントエリア

※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

  • ※Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
  • ※ Google Pay は、 Google LLC の商標です。
  • ※「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • ※2021年9月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
買物マーク
スラッシュ スラッシュ

お買物や旅行でのご利用には
三井住友カードがおすすめ!

スラッシュ スラッシュ

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

今回の記事のまとめ

海外旅行にクレジットカードを持っていくメリット

  • 現金をあまり持ち歩かなくて良い
  • 現金を両替するよりお得な場合がある
  • 身分証明書代わりになる
  • 海外旅行傷害保険がある
  • クレジットカードの付帯サービスが受けられる
  • クレジットカード会社のサポートを受けられる

海外旅行向けのクレジットカードを選ぶ際の4つの基準

  • 加盟店の多い国際ブランドの中から選ぶ
  • クレジットカードの付帯サービスから選ぶ
  • 2枚以上持っていくことを考える
  • すぐに発行できるカードを選ぶ

「ゼロからはじめるクレジットカード」
の他の記事を読む

あなたにおすすめの記事

    人気記事ランキング

    特集記事

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。