旅行の出発準備
宿泊日数分の着替えやアクティビティで使うグッズなど、海外旅行の荷物は何かと多くなりがちです。だからといって大きいスーツケースを選んでも、移動で苦労したり、開閉がたいへんだったりする可能性があるでしょう。
海外旅行時のスーツケースの最適なサイズは、いったいどのくらいなのでしょうか。スーツケースの種類とともに、選び方のポイントについてご紹介します。
スーツケースは大きく分けて、「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」の2種類があります。特徴は次のとおりです。
ハードタイプは衝撃に強く、セキュリティ性も高いため、海外旅行で利用する人は多いでしょう。ただし、スーツケース自体にそれなりの重さがあるので、階段などでの持ち運びに苦労したり、受託手荷物の重量に影響したりすることもあります。ほかにも、ハードタイプのスーツケースは、真ん中から両サイドに開く両面開きの物が多くなっていますが、広げる場所にある程度のスペースが必要となるうえ、空港などで中の荷物を取り出したいときに不便さを感じるといったデメリットも考えられます。
その点、ソフトタイプは、布素材の物が多いため本体が軽く、片面開きで場所をとることなく開閉できます。また、外側にファスナー式の収納ポケットがついていれば、必要な物を取り出す度にスーツケースを全開にするといった手間もありません。ただし、素材の特性上、衝撃が内容物にダイレクトに伝わってしまうことから、お土産がつぶれたり、割れ物が破損したりする可能性があります。また、航空機への積み込み前後に、雨の中で放置されると、雨水が全体的に浸透して荷物が濡れてしまうこともあるでしょう。
どちらも一長一短ありますが、最近は改良が進み、軽量化されたハードタイプや、衝撃に強いソフトタイプなど、デメリットをカバーしたスーツケースも出てきています。選ぶ際は、実際に手に持って重さや使い勝手を確認してみたり、求める機能に優先順位をつけてから探したりすると、理想に近いスーツケースを見つけやすくなるでしょう。
ハードタイプもソフトタイプも、コンパクトな物から大容量まで、幅広いサイズが用意されています。ただ、そうなると悩みがちなのが選ぶサイズ。サイズ感を間違えると、パッキングや移動など、あらゆる場面でストレスを感じてしまい、海外旅行の楽しさも半減してしまいます。
最適なスーツケースのサイズを選ぶには、おもに2つの方法があります。
宿泊日数や荷物の量から、スーツケースのサイズを決める方法があります。一般的には旅行日数別に、以下のサイズが適しているといわれています。
概ね、1泊10L強を目安として考えるといいでしょう。とはいえ、渡航先のシーズンや旅行の目的、ホテルの備品の有無などで荷物の量は変わってきます。また、帰国時にお土産分の荷物が増えることも考慮しなくてはなりません。そのため、荷物の量が多くなりそうであれば、プラス1泊分程度の、一回り大きいサイズを選んだほうが安心でしょう。
なお、スーツケースには、容量を変えられる「エクスパンダブル」というタイプがあります。これは、開閉用とは別に設けられたファスナーを開けるとマチが広がり、収納量がアップするという機能です。帰国時に荷物が増えてしまったときはもちろん、1つのスーツケースで幅広い泊数に対応できるため、海外旅行へ行く機会が多い人にとって重宝します。
2つ目の選び方は、荷物の預け方に合わせて、スーツケースのサイズを選ぶ方法です。航空機における荷物の運び方には、貨物として預ける「受託手荷物」と、機内に持ち込む「手荷物」の2種類があります。
受託手荷物は、各航空会社の定めるサイズや重量以内であれば無料で預けることができるので、規定内に納まるスーツケースを選べば、余分な出費を抑えることができます。目安として、スーツケースの総外寸(キャスターなども含めた縦・横・高さ3辺の合計)が158cm以内であれば、多くの航空会社に対応できます。なお、同じ航空会社でも、搭乗クラスによって制限が変わるケースがあるため、スーツケースを購入する前に確認しておくと安心です。
一方、機内に持ち込む手荷物は、盗難やこじ開けなどの心配がありません。また、チェックイン時に預ける手間もなく、到着後もターンテーブルで待つことなく出発できて、時間の節約にもなります。機内持ち込みできるスーツケースのサイズも航空会社によって異なりますが、国際線の目安としては、総外寸115cm以内となります。ただし、鋭利な刃物など、機内持ち込みが禁止されている物がいくつかありますのでご注意ください。
大は小を兼ねるとばかりに、荷物の量に対して大きすぎるサイズを選んでしまうと、隙間がありすぎることで中がグチャグチャになったり、振動や衝撃が大きくなって物が壊れやすくなったりします。
お土産を購入する予定があったとしても、荷物が動かない程度に詰められるサイズを意識してください。お土産用のスペースの目安は、よほど大量でない限りは4分の1くらいまでにしましょう。
スーツケースにはさまざまな形があり、高さや幅なども異なります。身長の低い人なら高さの低いタイプのほうが持ち運びやすいですし、渡航先で混雑するエリアを持ち歩くようなら、スリムなタイプのほうが邪魔になりません。
また、スーツケースの内部に関しては、バンドだけの物から収納ポケットが豊富な物まで、さまざまなタイプがあります。使い勝手も変わってきますので、海外旅行の持ち物が決まったら、いくつかのタイプを見比べてみるといいでしょう。
旅行期間やシーズン、現地での過ごし方によっても大きく変わる、必要なスーツケースのサイズ。準備を始めてから後悔しないためにも、実際の荷物の量の目安を立ててから探すと安心です。
また、「セキュリティチェックでこじ開けられるリスクが減る鍵がついている」「衝撃に強いキャスターを選ぶ」など、さまざまな機能を考慮しながら、快適な海外旅行になるスーツケースを見つけてください。
01
現金の紛失・盗難にも
安心
02
両替の手間要らずで
スムーズ
03
トラベルサポート・保障が
充実
年会費永年無料!
条件達成で年会費永年無料
さらに毎年
10,000ポイント還元!(※)
※各種特典には条件がございます。
必ず「詳細を見る」ボタンから詳細をご確認ください。
デジタルファーストの
新スタイル!
入会&利用特典
40,000ポイント(※)
ホテルや旅券が
最大10%還元(※)
※各種特典には条件がございます。
必ず「詳細を見る」ボタンから詳細をご確認ください。