変換プラグ・変圧器は用意すべき?海外旅行の前にチェックしておこう

海外旅行の準備で見落としがちなのが、変圧プラグや変圧器です。スマートフォンやデジタルカメラの充電器のほか、ドライヤー、シェーバーといった普段日本で使っている電化製品を海外で利用する際には、必要になるアイテムです。
ここでは、変圧プラグと変圧器の概要と種類のほか、国ごとの違いについて解説します。
変換プラグと変圧器とは ?
そもそも「電源プラグ」とは、電化製品のケーブルの先についている差し込み部分(差込プラグ)のことをいいます。日本ではAタイプと呼ばれる縦長かつ2本のプラグが利用されていますが、国によってプラグの形状は異なります。
そこで必要になるのが「変換プラグ」です。これは、電源プラグの形状を、海外の形状に合わせるためにプラグ部分に取りつけるアイテムのこと。後程詳しく紹介しますが、変換プラグにはBタイプ、Cタイプ、Oタイプなど、さまざまな種類があり、渡航先で採用されているプラグの形状に合わせて変換プラグを用意する必要があります。なお、日本では全国各地でAタイプのプラグが採用されていますが、国によっては地域ごとにプラグの形状が異なったり、複数のプラグ形式が併用されていたりする場合があります。
「変圧器」は、電圧を変換するためのアイテムです。電源コードの先に変圧器が取りつけられており、そこのコンセント部分に使いたい電化製品のプラグを差し込んで利用する形式が一般的です。渡航先の電圧に合わせて変圧器を選ぶ必要があります。
電圧の違いについて
日本では100Vの電圧が採用されています。100Vは世界でも採用している国はほとんどなく、最も低い電圧の水準になり、海外では110~240Vの電圧が採用されています。
電化製品は、対応できる電圧が決められているので、電圧が違う場合は、必ず変圧器を使うようにしましょう。例えば、100V対応の日本製のドライヤーを240Vの電圧の国で使用すると、電圧が高すぎることからドライヤーが正常に使えず、場合によっては壊れてしまうこともあります。そのような事態を防ぐために、変圧器を用意する必要があるのです。
なお、海外の電気事情に合わせた海外仕様の電化製品も日本で販売されています。しかし、海外仕様品は海外での使用を前提としているため、日本国内で使うことができません。また、海外仕様品を無許可で販売することは禁じられているため、許可を受けた海外仕様品販売店であることを確認しておく必要があります。
電源プラグのタイプ
電源プラグにはさまざまなタイプがあり、国によって採用されているプラグタイプが異なります。ここからは、代表的な電源プラグのタイプをご紹介します。

- Aタイプ
日本で使われている電源プラグがAタイプです。縦長かつ2本の金属からなるプラグで、アジアや中央アメリカ、南アメリカなどで採用されています。Aタイプの国に旅行する際は、変換プラグを用意する必要がありません。対応電圧に注意して、必要に応じて変圧器を用意しましょう。 - Bタイプ
丸い太めの2本の金属からなる電源プラグがBタイプです。あまりメジャーではなく、ほかのプラグタイプと併用されているケースが多いです。 - Cタイプ
Bタイプに似ていますが、金属部分が少々細めの電源プラグがCタイプです。ヨーロッパの多くの国で採用されています。 - B3タイプ
丸い金属が3つ飛び出している電源プラグがB3タイプです。このタイプはマイナーで、単独採用されているケースはほぼありません。 - BFタイプ
長方形の金属が3つ飛び出している電源プラグがBFタイプです。採用している国の数は多くありませんが、香港やシンガポール、マレーシア、イギリスなど、日本人の旅行先としてメジャーな国で使用されています。 - SEタイプ
BタイプやCタイプによく似た形状のSEタイプの電源プラグは、韓国やヨーロッパの一部の国で採用されています。Cタイプと併用されるケースもあります。 - Oタイプ
八の字型の長方形の金属プラグがOタイプです。主に、オーストラリアやニュージーランド、フィジーなど、オセアニア諸国で多く採用されています。
変換プラグの選び方は?
変換プラグは、複数のプラグタイプが一体化した物やセットになった物など、さまざまな商品が販売されています。どれにしたらいいか迷ってしまいがちですが、ご自身の渡航頻度に合わせて変換プラグを選びましょう。
数年に1回程度、海外旅行をする
数年に1回程度の頻度で海外旅行をする人や、仕事の関係で一度だけその国に渡航するという人は、旅行先の国の形状に合った変換プラグを、単品で購入するといいでしょう。単品なら数百円程度で販売されていることが多く、コストパフォーマンスに優れています。
1年に1回以上、海外旅行をする
年に1回は海外旅行をするという人は、変換プラグセットを用意しておくことをおすすめします。1つのプラグに複数国のプラグタイプが一体となっているマルチタイプの変換プラグや、複数のプラグタイプがバラバラでセットになって組み立てる変換プラグなどがあります。
頻繁に海外旅行する
1年に何度も海外旅行する人や、1回の旅行で複数の国を回る人は、マルチタイプの変換プラグがおすすめです。複数の国のプラグ形状に変えられますので、大いに役立つでしょう。
国ごとの電圧やプラグタイプの違い
日本人に人気となっている海外旅行先の、電圧やプラグタイプをご紹介します。
- ハワイ・グアム:120V/Aタイプ
ハワイとグアムの電圧は120Vで、プラグはAタイプが採用されています。プラグタイプは日本と同じなので変換プラグを用意する必要はありませんが、120Vに対応していない電化製品を使用したい場合は、変圧器を購入しましょう。 - オーストラリア:240V/Oタイプ
オーストラリアは240Vの電圧、Oタイプとなっています。ニュージーランドといった近隣国もOタイプの電源プラグとなっていますので、オセアニア諸国に旅行する際はOタイプの変換プラグを必ず用意してください。 - 韓国:220V/SEタイプ
韓国は220V、SEタイプが採用されています。日本と近い国ですがプラグタイプが異なりますので、うっかり変換プラグを用意し忘れていたということがないようにしましょう。 - 台湾:110V/Aタイプ
台湾は110Vの電圧で、Aタイプの電源プラグが採用されています。Aタイプですので日本と同じプラグタイプですが、台湾ではまれにCタイプやOタイプが採用されている場合があります。 不安な場合はプラグセットを用意しておくといいでしょう。 - イギリス:230V/BFタイプ
イギリスは230V、BFタイプです。BFタイプは日本で採用されているAタイプとは形状が大きく異なり、サイズが大きめです。 - フランス・ドイツ:230V/Cタイプ
フランスとドイツは230V、Cタイプが採用されています。ヨーロッパでは多くの国でCタイプの電源プラグが採用されているので、ヨーロッパ旅行ではCタイプの変換プラグが必須といえます。
海外に行く前に変換プラグ・変圧器について確認しよう
電源プラグや電圧は、国によって異なります。日本の電化製品をそのまま旅行先に持っていくと、使えないどころか壊れてしまう可能性もあります。
必ず事前に、渡航先のプラグタイプや電圧を確認するようにしましょう。
海外旅行にはクレジットカードがおすすめ
海外旅行にクレジットカードを持っていくと、キャッシュレス決済でスマートに支払いができるだけでなく、現地通貨を用意するときにも便利です。また、海外旅行に関する保険が付帯されているカードもあります。
ここでは、三井住友カードのおすすめのクレジットカードをご紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
旅行前の支払いも現地での支払いもこれ1枚!

年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:
永年無料
国際ブランド:
限度額:
~100万円
ポイント還元率:
0.5%~7%
おすすめポイント
海外旅行傷害保険※1
2,000万円
即時発行可能!
最短10秒※2
対象のコンビニ・飲食店で、
スマホのタッチ決済
またはモバイルオーダーの
ご利用で※3・4・5・6
ポイント7%還元
※1
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※2
即時発行ができない場合があります。
※3
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※4
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※5
通常のポイント分を含んだ還元率です。
※6
店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。
旅行前の支払いも
現地での支払いもこれ1枚!

年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
おすすめポイント
海外旅行傷害保険※1
最高2,000万円
即時発行可能!
最短10秒※2
対象のコンビニ・飲食店で、
スマホのタッチ決済または
モバイルオーダーのご利用で※3・4・5・6
ポイント7%還元
※1
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※2
即時発行ができない場合があります。
※3
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※4
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※5
通常のポイント分を含んだ還元率です。
※6
店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
保険もラウンジもこれ1枚!

国内外の保険がついた安心なゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費:
5,500円(税込)
条件付きで永年無料
国際ブランド:
限度額:
~200万円
ポイント還元率:
0.5%~7%
おすすめポイント
海外・国内旅行
傷害保険※1
2,000万円
条件達成で年会費※2
¥0
対象のコンビニ・飲食店で、
スマホのタッチ決済
またはモバイルオーダーの
ご利用で※3・4・5・6
ポイント7%還元
※1
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※2
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※3
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※4
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※5
通常のポイント分を含んだ還元率です。
※6
店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。
保険もラウンジもこれ1枚!

国内外の保険がついた安心なゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
5,500円(税込)
条件付きで永年無料
0.5%~7%
~200万円
おすすめポイント
海外・国内旅行傷害保険※1
最高2,000万円
条件達成で年会費※2
¥0
対象のコンビニ・飲食店で、
スマホのタッチ決済または
モバイルオーダーのご利用で※3・4・5・6
ポイント7%還元
※1
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※2
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※3
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※4
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※5
通常のポイント分を含んだ還元率です。
※6
店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
特約店での宿泊予約で更におトクに!

ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費:
33,000円(税込)
国際ブランド:

限度額:
~500万円
ポイント還元率:
1%~10%
おすすめポイント
海外・国内旅行
傷害保険※1
5,000万円
外貨ショッピング
利用特典※2
+2%
プリファード
ストア(特約店)※3
最大+9%
※1
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※2
海外でのご利用のみ対象
※3
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
特約店での宿泊予約で更におトクに!

ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
33,000円(税込)

1%~10%
~500万円
おすすめポイント
海外・国内旅行傷害保険※1
最高5,000万円
外貨ショッピング利用特典※2
+2%
プリファードストア(特約店)※3
最大+9%
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
海外でのご利用のみ対象
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
よくある質問
Q1. 日本と海外で電圧は違う?
日本では100Vの電圧が採用されていますが、海外では110~240Vの電圧が採用されています。場合によっては、電化製品が壊れてしまうこともありますので、電圧が違う場所に行った場合は、必ず変圧器を使うようにしましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2. 電源プラグにはどんなタイプがある?
代表的なものとして、Aタイプ・Bタイプ・Cタイプ・B3タイプ・BFタイプ・SEタイプ・Oタイプがあります。国によって使用されているプラグタイプが異なりますので、海外に行く際には事前にどのタイプが使用されているか確認し、必要な変換プラグを準備しましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3. 変換プラグはどんなものを選べばよい?
渡航頻度が低い、もしくは同じ国によく行くという場合は、渡航先にあわせたプラグを単品で購入するとよいでしょう。いろいろな国に行く機会がある場合には、複数国のプラグタイプが一体となっているマルチタイプや、複数のプラグタイプがセットになっているものなどを選ぶとよいでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
Google Pay は Google LLC の商標です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
2020年2月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。