身に覚えのない請求が!第三者による利用が疑われる際に取るべき対応

クレジットカードの利用明細に目を通していて覚えのない請求を発見したら、犯罪被害に遭ったのではと恐怖を覚える方は多いはず。そんなときには、慌てずに落ち着いて対応することが大切です。
身に覚えのない請求があった場合や、第三者による利用が疑われる際の対処法について具体的に説明します。
INDEX
身に覚えのない請求があった際、最初に確認すべきこと

クレジットカードの利用明細のなかに、身に覚えのない請求が含まれていた場合、その金額が大きければ大きいほど慌ててしまうもの。しかし、三井住友カードには会員補償制度があり、不正に利用された分に対しては届出日の60日前から補償が適用されます。
まずは落ち着いて、以下の点について確認をするようにしましょう。いずれのケースにも該当しない場合は、残念ながら不正利用された可能性が高くなりますので、「第三者に利用されたと気が付いたら」の項目に従って対応してください
1.ご利用明細書の日付
クレジットカードを利用した店舗によっては、実際にクレジットカード決済をした日からかなり遅れたタイミングでご利用日付が記載されるケースもめずらしくありません。特に、経理手続きに時間がかかる会社やネットショッピングを利用した場合に多くみられます。
クレジットカード会社は原則として、店舗からの請求がなければクレジットカード所有者に請求ができません。そのため、店舗から利用データを受け取るタイミングによっては、実際のご利用から引き落としまで時間がかかることがあるのです。
ご利用明細書に書いてある日付が古いものだった場合にはこうしたケースが考えられますので、本当に利用しているか思い出してみましょう。
2.身内が使ったかどうか
家族カードなどを利用していると、家族カード分の利用明細も本カードの請求に含まれます。自分が購入した記憶がないものでも、実際には家族が家族カードを利用して購入していたというケースは少なくありません。身に覚えのない請求については、まずは家族に確認しましょう。
3.実際に利用した店舗名と支払い先名の表記違い
利用明細書に見覚えのない店舗名が書かれていた場合、多くの方が第三者による利用を疑います。
ただ、店舗によってはクレジットカード会社に登録されている氏名が実際の店舗名ではなく、運営会社名になっていることがあります。まずは下記ページを確認してみましょう。
お問い合わせの多いご利用店名
第三者に利用されたと気が付いたら
自分のクレジットカードが第三者に利用されていることが疑われる場合は、一刻も早く対処することが大切です。具体的な手順をみていきましょう。
1.クレジットカード会社に連絡
第三者による利用が疑われる場合には、できるだけ早くクレジットカード会社に連絡を入れましょう。クレジットカード会社側で、現在使用中のクレジットカードを停止、利用できないようにしたうえで、本当に不正利用なのかを調査してくれます。
三井住友カードが第三者に利用されたと気づいたら、すぐにカード会社にご連絡ください。
2.クレジットカードの再発行
クレジットカードの第三者による利用が疑われた場合には、被害拡大を防ぐためにそのカードの利用停止手続きが行われます。調査の結果、第三者による利用が確定した場合には、そのクレジットカードは無効となり、新しいクレジットカードが発行されます。
クレジットカードの利用停止中や新しいクレジットカードの発行手続き中は、当然のことながらクレジットカードを利用できません。光熱費など定期的なお支払いに登録している場合には注意が必要です。
身に覚えのない請求があったときは、そのまま放置せず上記を参考にしてできるだけ迅速に対応しましょう。
第三者による利用を未然に防ぐために
三井住友カードをお持ちの方は、Vpassアプリに2020年3月より追加された「ご利用通知」と「あんしん利用制限」機能で、より安心・安全にカードをご利用いただけます。
「ご利用通知」機能を使うと、カードを使うたびにアプリに通知が来るようになります。第三者による利用があった場合も、すぐに気づけるので素早い対応が可能になります。
また「あんしん利用制限」機能では、アプリ上から簡単にカードの利用を制限できます。海外店舗やECからの利用を止めたり、利用金額の上限を決めたりできるので安心してカードをご利用いただけます。
新しくなったVpassアプリについては、下記からご確認ください。
Vpassアプリで快適充実キャッシュレスライフ
この記事が気に入ったら
いいね!