改善事例

2025年4月21日

不審なメールが見分けられるようになりました!

改善事例は発表当時の内容を掲載しています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。

改善事例は発表当時の内容を掲載しています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。

お客さまの声

不審なメールと公式のメールとの見分けがつかないので困っています

メールに記載しているお客さまの宛名をカード名称からお客さまの名字へ変更し、不審なメールとの見分けがつくようになりました!

お客さまより「不審なメールが多く、三井住友カードから送られたメールかどうか見分けがつかない」というお声をいただいておりました。

従来より、弊社では不審メールと弊社のメールを見分けるポイントとして、お客さまにハンドルネームの設定をお願いしております。

弊社からお送りするメールの宛名には、お客さまご自身で設定いただいたハンドルネームを記載しておりますので、宛名を確認いただくことで弊社からのメールであることを判断していただくことができます。

これまでハンドルネームが未設定のお客さまには、メールの宛名にカード名称を記載しておりましたが、この度、カード名称ではなくお客さまの名字を記載してお送りするように改善いたしました。

お客さまの名字が記載されることで、弊社からのメールであると見分けることができるようになり、安心してメールをご確認いただくことができます。

また、弊社カードを複数枚お持ちの場合、各カードごとにハンドルネームを設定することもできます。

ぜひお客さまにとって親しみやすいハンドルネームを設定いただき、不審メール対策としてお役立てください。

これからもお客さまが安心して弊社のカードをご利用いただけるよう、より一層サービスの向上に尽力してまいります。

宛名の表示 イメージ

メール宛名の名字記載は順次対応予定です。

画像はイメージです。

担当者の声

担当者の声

カードセキュリティ統括部 企画

増加する不審メールに対し、一目で見分けられるようハンドルネーム未設定の方の表示を名字へと変更しました。

「三井住友カードを名乗るメールがきたらまず宛名を確認する」ようにしましょう。

親しみやすいハンドルネームを設定することで、弊社のメールを確実に見分けることができます。ぜひご設定ください♪

弊社を装った不審なメールやSMSにご注意ください

不審メールの見分け方や情報を入力してしまった際の対応についてご案内しております。

クレジットカードを安心・安全に使うためのお役立ち情報を発信しております。

SHARE

この内容は
いかがでしたか?

ありがとうございます!

  • いいね!
  • イマイチ…

ご協力ください!

「イマイチ…」と感じた点をぜひ教えていただけませんか?
あなたのリクエストが次の改善につながります!

最新の改善事例