1. 三井住友カード
  2. カードをつくる
  3. ゼロからはじめるクレジットカード
  4. 海外旅行準備・持ち物ガイド タビサポ
  5. 旅行の出発準備
  6. 海外旅行には現金はいくら持っていく?上手なお金の持ち歩き方

旅行の出発準備

2024.11.21

海外旅行には現金はいくら持っていく?上手なお金の持ち歩き方

海外旅行には現金はいくら持っていく?上手なお金の持ち歩き方

海外旅行に、現金はいくらくらい用意すべきか、またどのように管理すべきか気になる方は多いのではないでしょうか。日本と通貨も治安も異なる海外では、金銭面に不安がある方もいると思います。
そこで、海外旅行に現金をいくら持って行くのがよいか、現金が必要となるシーンと併せて解説します。また、上手にお金を管理するためのポイントについてもご紹介します。

目次

日常利用でポイント貯まる!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

  • 年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険
    最高2,000万円※2
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

  • 年間100万円のご利用で
    翌年以降の年会費永年無料
    10,000ポイントプレゼント※1
  • 海外・国内旅行傷害保険
    最高2,000万円※2
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
  • 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。(引受保険会社/三井住友海上火災保険株式会社)

海外旅行に持っていく現金の金額の決め方

近年、海外旅行はクレジットカード払いが主流になってはいるものの、現金が必要な場面はまだまだあります。しかし、海外で必要以上に現金を持ち歩くにはリスクがあります。そこで、海外旅行のために用意すべき金額の決め方を解説します。

おおよその金額を決めるには、以下の4点がポイントとなります。

海外旅行に持っていく現金の金額の決め方

1日の予算と滞在日数

まず、1日の予算と滞在日数から、大体必要となる金額を決めます。
計上する予算としては、宿泊費や食事代、交通費などが挙げられます。こうした1日あたりの費用をリストアップしたうえで、滞在日数と掛け合わせましょう。

「1日◯円×滞在日数(+予備)」を目安に、いくらくらい必要かを決めます。そこから、滞在時にクレジットカードで支払える限度額を引くことで、必要な現金の額になります。
正確な金額にするためにも、行き先や観光内容など、スケジュールをできるだけ詳しく決めておくことが大切です。

旅行先の地域性

持ち歩くべき現金の金額は、旅行先によっても変わってきます。キャッシュレス化の進んでいる欧米諸国や都市であれば、多くの店でクレジットカード払いができますが、クレジットカードの普及していない開発途上国や、都市部から離れた地域や地方都市へ行くのであれば、現金も多めに必要となります。

先進国であっても、地域によってはまだ現金払いが主流の場合もあるため、旅行先の地域性についてはよく確認しておきましょう。

個人旅行か、ツアーか

海外旅行の方法によっても、用意しておくべき金額が変わります。

「個人旅行」だと、搭乗する飛行機や宿泊先の手配、観光したい地域のアクセス方法や治安といった情報収集など、すべてを自力で行う必要があります。そのため、旅行日程・観光計画によって、宿泊費・観光費用・交通費など、用意しておかなければいけない現金が多くなります。

また、旅行会社が渡航・宿泊先などを決めてくれる「ツアー」でも、パックツアーか、格安ツアーかによって、持っていくべき金額は変わります。

パックツアーの場合は、あらかじめプランに航空運賃や宿泊費、食費やアクティビティの費用などが含まれていて、現地に到着した時点で支払い済みになっていることが多いです。そのため、持っていく現金は、現地での自由時間に使う飲食費やお土産代のみを考えればよいでしょう。一方、格安ツアーの、特にフリープランの場合は、自由に観光して回れる自由度が高い一方で、行き先ではその都度支払いが発生します。支払いシーンが増える分、それなりの現金の用意が必要になります。

予備の現金

海外で、メインの支払い手段をクレジットカードにするとしても、予備の現金は用意しておいたほうがよいでしょう。先述したとおり、旅行先によってはクレジットカード払いができない地域もあるうえに、チップなどのように、その国の風習やマナーに従うために、現金が必要となる場合もあります。

予備として持つ現金の目安は、滞在日数にもよりますが、一般的には3万~5万円程度あれば安心といわれています。

海外旅行に現金も必要な理由

近年、クレジットカード決済が優位の国が拡大しているなかで、なぜ現地通貨を現金で用意する必要があるのか、不思議に思っている人も多いかもしれません。ここでは、現金も必要な理由を解説していきます。

海外旅行で現金も必要な理由

旅行先の慣習

チップの習慣がある国は現金が必要になることが多いです。近年、チップでも一部はクレジットカードに対応していて、支払い時に、レシートにチップ金額を記入してから決済することもあります。それでも「チップは現金」がマナーの国もまだあるため、現地通貨はある程度必要です。

また、チップの相場は近年上昇傾向にあります。事前に旅行先のチップの相場を知っておかないと、旅行中に現金不足に陥る原因となるため注意が必要です。

チップが必要な主要国

チップの習慣がある国は、大まかに以下の国々になります。旅行先が含まれているか、チェックしてみてください。

  • アメリカ
  • イギリス
  • ドイツ
  • フランス
  • カナダ
  • エジプト
  • アラブ首長国連邦
  • 香港(中国の大陸部はチップの義務ははない)

なお、インドではチップの義務はありませんが、渡した方がよい、マナーとしてスマートだとされています。

屋台での食べ歩きなどが目的

旅行の目的がショッピングや食べ歩きで、マーケットや小さな個人店、露店・屋台での買い物があるなら、現金払いが主流だと考えましょう。こういったお店ではクレジットカードには対応していないことが多いため、ある程度の現金は必要になります。また、現地通貨を用意していても、高額紙幣での支払いは断られる場合があることにも注意しましょう。

交通費

空港からホテルまでの移動や、観光中の街歩きなどに必要な交通費は、現金払いが多いです。交通費は基本的に現金払いのみと考えて、交通費分はあらかじめ現地通貨を用意しておきましょう。

また、タクシー利用の際に、スーツケースなどの大きな荷物の出し入れをしてもらった時などは、タクシー代に相場より少し多めのチップを加えて支払うことも考慮しましょう。

海外で安全にお金を持ち歩くコツ

海外には治安が不安な地域も多く、行き先によってはスリや盗難のリスクが日本よりも高くなります。
ここでは、海外でお金や貴重品を持ち歩く際はどうするのがいいか、安全性を高めるためのポイントを紹介します。

現金をまとめて持ち歩かない

まず、1つの財布にクレジットカードと現金すべてを入れて持ち歩くことは避けましょう。その財布1つを盗まれただけで、被害が非常に大きくなってしまうためです。

リスクを分散させるためにも、「メインの財布」「予備の財布」「セキュリティボックスに預ける財布」など、現金は小分けにして持ち歩きましょう。また、日本円と現地通貨用で財布を分けておくこともおすすめします。

クレジットカードで済ませられるものをあらかじめ差し引いて、なるべく現金を持ち歩かないようにすることも、海外で安全にお金を管理するうえで大きなポイントです。

派手な高級ブランド品は身に着けない

観光客は、現地の人よりもスリや盗難のターゲットにされやすいです。特に派手な高級ブランド品を身に着けていると狙われやすくなってしまうため、目立ちすぎる服装やカバン、装飾品は避けたほうがよいでしょう。

ホテルのセキュリティボックスは在室時のみ利用する

貴重品の保管に、宿泊先の客室内に設置されているセキュリティボックス(セーフティボックス)の利用を想定している人も多いかと思います。残念ながら、セキュリティボックスとはいえ、使い方には注意が必要です。海外では、ホテル内のセキュリティがきちんとしていないところもあり、客室を留守にしている間に合鍵を使った盗難に遭う可能性があります。
旅行先によっては、ホテルの客室内だからといって絶対に安心というわけではないことを忘れずに。不在の際は、客室内にお金や貴重品を置いたままにするのは避けましょう。

現地通貨を用意するタイミング

ここからは、現地通貨を用意するには、どういったタイミングがよいのか、また、どのような場所で両替するのが最適なのかを見ていきます。

現地通貨を用意する際は、為替レートの変動によって円安・円高の影響が大きいことに注意が必要です。旅行準備というと、国内ですべてを済ませておいた方がよいように感じますが、行き先や現地通貨の流通量によっては、海外で両替した方がお得な場合もあるのです。外貨両替には手数料も発生するため、行き先によって両替方法を比較・検討しておくとよいでしょう。

アメリカ・EU圏・イギリスなど

世界的に供給量の多い貨幣、いわゆる「メジャー通貨」が流通している国は、日本国内で両替しておくのがお得です。具体的には、ドル・ユーロ・ポンドなどが流通している、アメリカや西ヨーロッパの国々です。

事前に両替しておくことで、現地に到着してからホテルまでにかかる交通費や、簡単な飲食代を現地で慌てて用意する手間がなくなります。また、日本国内では空港だけでなく、主要銀行や両替店、金券ショップなどでも外貨両替サービスを行っている場所が多いです。国内両替なら、換金後、持ち歩く現金が多い場合でも治安の面から安全性は高いので安心でしょう。

韓国・中国・東南アジア諸国など

流通量の少ない貨幣(マイナー通貨)が流通している国々が旅行先の場合は、日本国内より現地で両替する方がお得なことが多いです。渡航前に日本国内でマイナー貨幣への両替をすると、外貨の為替手数料がかかってしまうためです。

為替手数料の割合としては10%程度が必要となります。渡航前に現地通貨への両替をして、帰国後に日本円に戻す両替をするとなると、合計で20%分の手数料を払うことになってしまいます。

海外旅行には現金とクレジットカードの併用がおすすめ!

旅行先の安全性・利便性を考えるなら、現金とクレジッドカードの併用がおすすめです。ここでは、海外旅行にクレジットカードもあると安心な理由やメリットを紹介します。

現金とクレジットカードの併用がおすすめな理由

盗難・紛失のリスクが軽減される

海外旅行は行き先の国・地域によって、治安はさまざまです。安全といわれている国でも、繁華街や観光地を少し離れた地域など、場所によっては盗難被害に遭ってしまうことも考えられます。また、お土産や荷物をたくさん持っていると、カバンをうっかり置き忘れたり、紛失してしまったりすることもありえます。

現金だけでなくクレジットカードも別々に持っていれば、万が一、盗難・紛失に遭ってしまった際でも、お金がまったくない状況は回避できます。クレジットカードに海外旅行損害保険が付帯していれば、被害の補償を受けることもできるでしょう。

海外キャッシングサービスがある

現金をいくら持っていくか悩んだり、予想より多く現金を使ってしまったりした場合は、海外キャッシングサービスが便利です。海外キャッシングサービスを利用できるクレジットカードがあれば、必要な時にATMで現地通貨を調達することができます。余分な現金を持ち歩かなくて済み、お金が足りない心配も必要なくなるので、心強いでしょう。

海外キャッシュサービス

付帯保険やサービスがある

現金のみで旅行をする場合、保険は別途出国前に加入しなければなりません。しかし、クレジットカードには海外旅行保険が付帯しているものが多く、保険適用の対象となることがほとんどですので、保険加入の手間や出費はなくて済みます。

保険適用には、事前に旅費などを決済した場合に適用となる利用付帯と、持っているだけで適用となる自動付帯があります。それぞれのカードによって適用条件は異なります。

また、持っているクレジットカードがゴールドやプラチナといったステータスカードなら、空港ラウンジを利用できる特典があります。忙しないフライト前の時間が、リラックスできる充実したものになるでしょう。

5大ブランドなら使える範囲が広い

国際ブランドとは、世界中の国や地域で利用できるクレジットカードのブランドのことです。具体的には、Visa・Mastercard®・JCB・American Express・Dinners Clubの5社が代表的なものです。

三井住友カードであれば、VisaとMastercardから選ぶことができます。VisaとMastercardは、世界中に電子決済ネットワークを広げており、世界のシェア率が高いブランドなので、どの国に行っても使うことができるでしょう。

海外旅行におすすめの三井住友カード

ここからは、現金と併用して海外旅行に持って行くのにおすすめな三井住友カードのクレジットカードをご紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

旅行前の支払い現地での支払いもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード(NL)

年会費永年無料のナンバーレスカード!

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

年会費:

永年無料

国際ブランド:

visa/masterロゴ

限度額:

~100万円

ポイント還元率:

0.5%~7%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大24,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外旅行傷害保険※1

最高

2,000万円

即時発行可能!

最短10※2

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

即時発行ができない場合があります。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

旅行前の支払い
現地での支払いもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード(NL)

年会費永年無料のナンバーレスカード!

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

永年無料

visa/masterロゴ

0.5%~7%

~100万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大24,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外旅行傷害保険※1

最高2,000万円

即時発行可能!

最短10※2

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

即時発行ができない場合があります。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

今なら!初年度年会費無料キャンペンーン実施中!

保険ラウンジもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード ゴールド(NL)

国内外の保険がついた安心なゴールドカード

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費:

5,500円(税込)
条件付きで永年無料

国際ブランド:

visa/masterロゴ

限度額:

~200万円

ポイント還元率:

0.5%~7%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大24,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険※1

最高

2,000万円

条件達成で年会費※2

0

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

今なら!初年度年会費無料キャンペンーン実施中!

保険ラウンジもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード ゴールド(NL)

国内外の保険がついた安心なゴールドカード

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

5,500円(税込)
条件付きで永年無料

visa/masterロゴ

0.5%~7%

~200万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大24,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険※1

最高2,000万円

条件達成で年会費※2

0

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費:

33,000円(税込)

国際ブランド:

visaロゴ

限度額:

~500万円

ポイント還元率:

1%~10%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大73,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大73,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険※1

最高

5,000万円

外貨ショッピング
利用特典※2

2

プリファード
ストア(特約店)※3

最大+9

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

海外でのご利用のみ対象

※3

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

33,000円(税込)

visaロゴ

1%~10%

~500万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大73,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大73,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険※1

最高5,000万円

外貨ショッピング利用特典※2

2

プリファードストア(特約店)※3

最大+9

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

海外でのご利用のみ対象

※3

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

クレジットカードと現金で安心・安全な海外旅行を!

海外旅行では、「持ち歩く現金は少額に、できるだけクレジットカード決済を」が理想的です。クレジットカードであれば、紛失・盗難に遭っても、カード利用を停止すれば被害は最小限で済みますし、後日再発行することもできます。また、旅行先で、クレジットカードを使ってATMから現地通貨を引き出すこともできるため、多額の現金を持ち歩く必要がないという点もメリットです。

旅行先によって、両替のタイミングを検討する必要があることを念頭に、旅に必要なお金をシミュレーションしておけば、現地での金銭トラブル予防にもつながります。上手に現金とクレジットカードを使い分けて、安心・安全で快適な旅にしてください。

よくある質問

Q1.海外旅行にもっていく現金の金額はどうやって決める?

海外旅行に持っていく現金の金額を決めるには、4つのポイントがあります。「1日の予算と滞在日数」「旅行先の地域性」「個人旅行か、ツアーか」「予備の現金」を加味して決めましょう。

詳しくは以下をご覧ください。

海外旅行に持っていく現金の金額の決め方

Q2.クレジットカードが使えるのに、海外旅行に現金も必要な理由は?

現金が旅行先の国で必要な理由は3点挙げられます。チップなどの「旅行先の慣習」に対応するため、また、マーケット・露店でのショッピングや「屋台での食べ歩きなどが目的」の場合があるため、そして、交通費は現金のみの場合が多いためです。

詳しくは以下をご覧ください。

海外旅行に現金も必要な理由

Q3.海外旅行には現金とクレジットカードの両方あった方がよい理由は?

現金かクレジットカードのどちらか一方ではなく、併用するのがおすすめな理由として4点挙げられます。クレジットカードも持っていれば、盗難・紛失のリスクを軽減できる、海外キャッシングサービスがある、付帯保険やサービスがある、5大ブランドなら使える範囲が広いというメリットがあるからです。

詳しくは以下をご覧ください。

海外旅行には現金とクレジットカードの併用がおすすめ!

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

2024年11月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

人気ランキング

もっと見る

新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる 新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる

  • ※ 対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
  • ※ 詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

関連記事

その他おすすめ記事サイト

PAGETOP

  1. 三井住友カード   > 
  2. カードをつくる   > 
  3. ゼロからはじめるクレジットカード   > 
  4. 海外旅行準備・持ち物ガイド タビサポ   > 
  5. 旅行の出発準備   > 
  6. 海外旅行には現金はいくら持っていく?上手なお金の持ち歩き方