1. 三井住友カード
  2. カードをつくる
  3. ゼロからはじめるクレジットカード
  4. 海外旅行準備・持ち物ガイド タビサポ
  5. 旅行の出発準備
  6. ビザ(査証)とは?パスポートとの違いや申請書類、海外旅行に必要な国を紹介

旅行の出発準備

2025.02.18

ビザ(査証)とは?パスポートとの違いや申請書類、海外旅行に必要な国を紹介

ビザ(査証)とは?パスポートとの違いや申請書類、海外旅行に必要な国を紹介

海外旅行では、渡航先によってビザの取得が必要になる場合があります。ビザがなければ渡航先に入国できなくなってしまうので、取得が必要かどうかを必ず調べ、事前に手続きを行う必要があります。

ここでは、ビザの概要やビザが必要な国、有効期間や手数料などについて解説します。

目次

こちらもあわせてご覧ください

新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる 新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる

  • ※ 対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
  • ※ 詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

ビザとは?

ビザとは入国許可証としての役割を果たすもので、査証ともいわれます。国家が自国民以外に対して、パスポートが有効であり入国しても差し支えがないことを証明する書類です。誰にでもビザが発行されるわけではなく、犯罪歴がある人など、身元審査で不適格とされた場合は入国が許可されません。

渡航先によっては、観光旅行などの短期滞在でもビザの発行が必要になります。ビザを発行していない場合は、飛行機で渡航先に向かったとしても、入国許可が得られないのでそのまま日本に引き返さなくてはならなくなります。

なお、国によってはビザが免除され、渡航認証を取得すれば入国できる場合や、ビザも渡航認証も不要なケースもあります。外務省によると、2024年4月時点で日本人がビザなしで入国できるのは、71の国と地域が存在すると発表されています。これは世界ランキング1位を誇っており、日本のパスポートの信用度の高さがうかがえます。

ビザとパスポートの違い

日本人が海外へ渡航するにあたっては、パスポートと渡航先によってはビザが必要になります。まずは、ビザとパスポートの違いについて確認しておきましょう。

ビザとパスポートの違い

ビザ

ビザは、渡航先の国への入国許可証としての役割を果たします。ただし、ビザはすべての国で必要というわけではなく、入国にビザを不要とする協定を日本と締結している国であれば、パスポートだけで入国ができます。短期滞在の場合のビザ免除国および地域については、外務省のビザ免除国・地域(短期滞在)から確認できます。

別ウィンドウで「外務省」のウェブサイトへ遷移します。

パスポート

パスポートとは、各国の政府が発行するもので、国外への渡航者が国籍や身分を証明するために必要な旅券です。パスポートがなければ日本国外に出ることはもちろん、ビザの申請もすることができません。
パスポートには、有効期限が5年のものと10年のものの2種類があります。

ビザと電子渡航認証の違い

海外へ渡航する際に、ビザと混同されがちなものに「電子渡航認証(Electronic Travel Authorization)」があります。一部の国では、ビザが免除されていても、渡航前に電子渡航認証が必要となる国があります。ビザ申請よりも手間がかからず、基本的には申請から承認までオンラインで完結するのが特徴です。

電子渡航認証とは

電子渡航認証とは、外国人がある国に渡航する際にビザが免除される場合でも、事前に申請して入国の許可を得るための制度です。これは入国管理のひとつとして、渡航する人の情報や目的を国が事前に把握し、安全保障上の危険を防ぐために導入されています。

なお、電子渡航認証は、すべての国が導入しているわけではありません。アメリカ(ESTA)、カナダ(eTA)、オーストラリア(ETA)、ニュージーランド(NZeTA)、韓国(K-ETA)などが代表的な導入国です。

ビザの申請方法と注意点

ビザの申請は、渡航先の大使館や領事館の領事部で行います。国によっては、オンライン申請もできます。アライバルビザが導入されている国に渡航する場合は、現地の空港内でビザが発行されます。申請書類は申請書、パスポート、顔写真1枚、手数料が基本となります。国によっては、申請書をインターネットでダウンロードすることができます。

渡航目的を証明する書類が求められます。例えば「旅行」なら旅程表や宿泊先の予約確認書、「留学」なら学校の入学許可書などが必要です。また、滞在中の費用を支払えることを示すために、銀行の残高証明書や収入証明書が求められることもあります。

海外旅行におすすめの三井住友カード

ビザ取得までに必要な日数

ビザ取得までにかかる期間は、発行する国や対応する領事館によってさまざまです。早いところでは2~3日、時間がかかるところでは約1ヵ月が目安となりますので、余裕を持って2~3ヵ月前には申請を済ませておくと良いでしょう。

ビザの有効回数と有効期間

ビザの有効回数および有効期間については、発行するビザの種類によってさまざまです。ただし、海外の人の日本へのビザの場合は、原則として1回の入国に限り有効で、有効期間は発給の翌日から3ヵ月間となっており、諸外国のビザもそれに近いルールになっていることが多いでしょう。

これは、国やビザの種類によって大きく変わるポイントとなりますので、事前にしっかりとチェックするようにしてください。当然のことながら、ビザの有効回数をオーバーしてしまったり、期限が過ぎてしまったりした場合、その国に入国することはできません。

ビザの原則的発給基準

ビザは、発給してもらうための基準が設けられています。日本の場合、外務省の定めにより以下の4つの要件を満たしている必要があります。これは日本に入国する場合の例ではありますが、参考までに確認しておきましょう。

  • 申請人が有効な旅券を所持しており、本国への帰国または在留国への再入国の権利・資格が確保されていること
  • 申請に係る提出書類が適正なものであること
  • 申請人が日本において行おうとする活動または申請人の身分もしくは地位および在留期間が、出入国管理および難民認定法(昭和26年政令第319号。以下「入管法」という)に定める在留資格および在留期間に適合すること
  • 申請人が入管法第5条第1項各号のいずれにも該当しないこと

(出典)外務省「ビザの原則的発給基準」を引用

別ウィンドウで「外務省」のウェブサイトへ遷移します。

1.有効な旅券(パスポート)を所持し、本国帰国や再入国の権利があること
ビザを申請する人が有効なパスポートを持っており、万が一ビザが切れた場合でもビザを申請する人が自分の国に帰国する権利や、現在住んでいる国に再入国できる資格を持っている必要があります。

2.提出書類が適正であること
ビザを申請する時に提出する書類に虚偽がなく、正確な必要があります。この書類にはビザ申請書のほか、渡航する目的によって派遣状や航空便などの予約確認書、金融機関の残高証明などがあります。(目的によって書類は異なります)

3.申請する活動や在留資格が入管法に適合していること
ビザを申請する人と日本で行う予定の活動(観光、留学、仕事など)が、日本の入管法で定められた資格(在留資格)や滞在期間に合っている必要があります。例えば、短期滞在の場合は最大90日、留学の場合は4年3ヵ月が滞在期間(在留期間)となります。

4.入管法第5条第1項各号に該当しないこと
日本の入管法第5条には日本への上陸が拒否される条件(感染症の患者または初見のある人や犯罪歴のある人など)が定められており、申請する人がこれらに当てはまらないことを確認できる必要があります。

ビザが必要となる主な国

ビザが必要となる主な国

そもそも、なぜパスポートとは別にビザが必要なのでしょうか。これは、各国が国の安全と利益を確保するために、外国人の入国について法律で定めているためといえるでしょう。もし、ビザ制度がなければ、入国拒否の対象となる目的や履歴を持った渡航者も入国できてしまう恐れがあるからです。

ビザの取得にあたっては、申請者の渡航目的や滞在期間を踏まえて審査が行われます。海外への渡航目的は観光やビジネス、留学など人それぞれで、渡航目的に応じた種類のビザを発行する必要があります。ここでは、日本国籍の人が1週間前後の観光旅行において、渡航の際にビザが必要となる主な国を、地域ごとにご紹介します。

■ビザが必要となる主な国

横にスライドしてください

地域 国名
アジア インド、インドネシア、カンボジア、ネパール、バングラデシュ、ミャンマーなど
中近東・アフリカ エジプト、タンザニアなど

(出典)「主要国における査証(ビザ)・渡航認証要否/旅券残存一覧」(2025年1月17日現在)を参考

別ウィンドウで株式会社JTBのPDFを開きます。

上記ウェブサイトは予告なく変更、または削除される可能性があります。その場合はJTBのホームページからご確認ください。

各国の対応は、社会情勢などによって変更される場合があります。渡航先によって外務省の危険情報が発出されている可能性もありますので、渡航する前に外務省の海外安全ホームページでご確認ください。

別ウィンドウで「外務省」のウェブサイトへ遷移します。

ビザが免除されていても電子渡航認証が必要な国

ビザが免除されていても、渡航前に電子渡航認証が必要な国があります。ここでは、対象国の一部とそれぞれ電子渡航認証の名称を紹介します。

アメリカ

アメリカへの渡航は、90日以内の短期滞在ならばビザは免除されますが、代わりにESTAという電子渡航認証システムを申請し、認証を受ける必要があります。これは、渡航者の情報を出発前にインターネットで収集し、保安上のリスクをもたらさないかチェックするためのものです。また、アメリカを経由して他国へ行く場合も、同様に申請が必要です。

カナダ

カナダへの渡航は、観光などの短期滞在であればビザが免除されますが、代わりにeTA(電子渡航認証)を申請し、認証を受ける必要があります。これは航空機など空路でカナダへ入国する場合に必要で、インターネット上で簡単に申請できます。なお、陸路や海路での入国にeTAは不要ですが、パスポートの有効期限には注意しましょう。

オーストラリア

オーストラリアへの短期滞在(観光やビジネス目的など)ではビザが免除されている代わりに、ETA(電子渡航許可)の取得が必要です。これにより、渡航者がオーストラリアの安全に影響を与えないかどうか確認されます。これらは航空会社の搭乗手続き時にも確認されるため、必ず事前に取得しておきましょう。

ニュージーランド

ニュージーランドへの観光や短期滞在では、ビザは免除されますがNZeTA(ニュージーランド電子渡航認証)の取得が必要です。NZeTAは、ニュージーランドへ入国する航空便やクルーズ船を利用する場合に求められ、オンラインまたは専用アプリから申請できます。また、NZeTAの申請時には国際観光税(IVL)の支払いも必要です。

韓国

韓国への渡航は、短期滞在であればビザが免除されますが、代わりにK-ETA(韓国電子渡航認証)を事前に申請し、認証を受ける必要があります。なお、韓国では特例として渡航認証が免除される期間がありましたが、(2023年4月1日(土)~2024年12月31日(火)まで日本を含む22ヵ国・地域を対象)原則、ビザ免除対象国の渡航者はK-ETAの申請が必要です。

渡航目的によってビザの種類は変わる

渡航の目的によって、取得すべきビザの種類も異なります。ここでは、代表的な4種類のビザについてまとめました。

代表的なビザ

観光ビザ

観光を目的とした海外旅行へ出発する際に取得する必要があります。
ただし、日本国籍のパスポート保持者の場合は、免除プログラム(VWP)が適用されているため、一定の条件を満たせばビザの取得は不要なケースもあります。

就労ビザ(ビジネスビザ)

日本国籍のパスポート保持者が、海外での就労を目的に渡航する場合に取得します。
取得条件や取得方法については、渡航先の国の大使館や領事館で確認しましょう。

ワーキングホリデービザ

18歳~30歳までの日本国籍のパスポート保持者が、日本とワーキングホリデー協定を結ぶ国で休暇を過ごすために必要なビザです。
ワーキングホリデービザを取得すれば、滞在期間中の旅行や、滞在資金を補うための就労も認められます。滞在可能期間や就労および就学の条件は、渡航先の国によって異なります。

学生ビザ

日本国籍のパスポート保持者が、海外で就学するために渡航する場合に取得します。
短期留学の場合は観光ビザと同じく、学生ビザ取得の免除が適用されるケースもあります。

ビザなどの申請、海外旅行にはクレジットカードが便利

渡航前に、ビザやESTAをオンラインで申請する場合、クレジットカードならスムーズに決済をすることができます。
海外の多くの国では、現金よりもクレジットカードによる支払いが主流ですし、海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードがあれば、万が一海外旅行でトラブルに遭った場合にも安心です。

また、クレジットカードを保有しておらず、旅行の出発日が近くなって、「クレジットカードが欲しい」という場合は、即日発行ができるクレジットカードがおすすめです。

三井住友カードなら、お申し込みから最短10秒でカード番号を発行。発行されたクレジットカード番号は、すぐにネットショッピングで利用できるのをはじめ、Apple Payや Google Pay™ などのモバイル決済に登録することで、実店舗での買い物もできます。クレジットカードを早く発行したいという方は、ぜひご検討ください。

即時発行ができない場合があります。

最短10秒で審査が完了されない場合があります。

三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗受け取りは行っておりません。

即日発行・即時発行(最短10秒!)クレジットカードが今すぐ作れる!使える!

海外旅行におすすめの三井住友カード

海外旅行にクレジットカードを持っていくと、キャッシュレス決済でスマートに支払いができるだけでなく、現地通貨を用意するときにも便利です。また、海外旅行に関する保険が付帯されているカードもあります。ここでは、三井住友カードのおすすめのクレジットカードをご紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

旅行前の支払い現地での支払いもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード(NL)

年会費永年無料のナンバーレスカード!

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

年会費:

永年無料

国際ブランド:

visa/masterロゴ

限度額:

~100万円

ポイント還元率:

0.5%~7%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大24,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外旅行傷害保険※1

最高

2,000万円

即時発行可能!

最短10※2

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

即時発行ができない場合があります。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

旅行前の支払い
現地での支払いもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード(NL)

年会費永年無料のナンバーレスカード!

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

永年無料

visa/masterロゴ

0.5%~7%

~100万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大24,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外旅行傷害保険※1

最高2,000万円

即時発行可能!

最短10※2

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

即時発行ができない場合があります。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

今なら!初年度年会費無料キャンペンーン実施中!

保険ラウンジもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード ゴールド(NL)

国内外の保険がついた安心なゴールドカード

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費:

5,500円(税込)
条件付きで永年無料

国際ブランド:

visa/masterロゴ

限度額:

~200万円

ポイント還元率:

0.5%~7%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大24,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険※1

最高

2,000万円

条件達成で年会費※2

0

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

今なら!初年度年会費無料キャンペンーン実施中!

保険ラウンジもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード ゴールド(NL)

国内外の保険がついた安心なゴールドカード

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

5,500円(税込)
条件付きで永年無料

visa/masterロゴ

0.5%~7%

~200万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大24,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険※1

最高2,000万円

条件達成で年会費※2

0

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費:

33,000円(税込)

国際ブランド:

visaロゴ

限度額:

~500万円

ポイント還元率:

1%~10%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大73,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大73,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険※1

最高

5,000万円

外貨ショッピング
利用特典※2

2

プリファード
ストア(特約店)※3

最大+9

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

海外でのご利用のみ対象

※3

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

33,000円(税込)

visaロゴ

1%~10%

~500万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大73,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大73,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険※1

最高5,000万円

外貨ショッピング利用特典※2

2

プリファードストア(特約店)※3

最大+9

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

海外でのご利用のみ対象

※3

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

ビザは早めに申請しよう

ビザや渡航認証の申請は、海外に渡航するにあたっての重要な手続きです。予定している旅行先がビザの必要な国であるかを早めに調べ、必要な場合は余裕を持って手続きするようにしましょう。
ビザに関しては国や大使館・領事館によって、手続きや発行日数、手数料などが異なりますので、ご自身が渡航する国の最寄りの大使館・領事館のウェブサイトをご確認ください。

よくある質問

Q1.ビザとは?

ビザとは渡航先の国が外国人に対し、入国や滞在を許可する公式な証明書です。なお、渡航目的や滞在期間に応じて種類が異なります。国によってはビザが免除され、渡航認証を取得すれば入国できる場合や、ビザも渡航認証も不要なケースもあります。しかし、一部の国では短期滞在でもビザが必要で、これを取得していないと入国を拒否されることもあるため渡航前の確認が重要です。

詳しくは以下をご覧ください。
ビザとは?

Q2.ビザの申請に必要な書類は?

ビザを申請するには、まず有効なパスポートが必要です。そのほか、顔写真や申請書、渡航目的を証明する書類が求められます。例えば「旅行」なら旅程表や宿泊先の予約確認書、「留学」なら学校の入学許可書などが必要です。また、滞在中の費用を支払えることを示すために、銀行の残高証明書や収入証明書が求められることもあります。

詳しくは以下をご覧ください。
ビザの申請方法と注意点

Q3.ビザが必要な国は?

ビザが必要な国は、渡航先や滞在目的、滞在期間によって異なります。多くの国では、観光や商用などの短期滞在の場合、ビザが免除されることがありますが、それ以外の滞在にはビザが必要になることが一般的です。特に、労働や留学、長期滞在を目的とする場合はビザが必要です。渡航前に目的地の入国条件をしっかり確認することが大切です。

詳しくは以下をご覧ください。
ビザが必要となる主な国

Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。

 Google Pay は、 Google LLC の商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

2025年2月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

人気ランキング

もっと見る

新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる 新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる

  • ※ 対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
  • ※ 詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

その他おすすめ記事サイト

PAGETOP

  1. 三井住友カード   > 
  2. カードをつくる   > 
  3. ゼロからはじめるクレジットカード   > 
  4. 海外旅行準備・持ち物ガイド タビサポ   > 
  5. 旅行の出発準備   > 
  6. ビザ(査証)とは?パスポートとの違いや申請書類、海外旅行に必要な国を紹介