法人カードの詳細を見る
法人カード活用ガイド
法人カードの業務活用術
会計ソフトとは?初心者が選ぶポイントから導入メリットまでわかりやすく解説
  • 法人カードの業務活用術

2023.12.04

会計ソフトとは?初心者が選ぶポイントから導入メリットまでわかりやすく解説

会計ソフトとは?初心者が選ぶポイントから導入メリットまでわかりやすく解説

会計ソフトを導入する際、種類が多くてどれを選んだらいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。とはいえ、あまり考えずに会計ソフトを導入してしまうと、使いこなせず逆に業務効率が低下してしまうこともあります。頻繁に買い替えるソフトウェアではないので、機能やコストなどを十分に検討する必要があります。

ここでは、会計ソフトの概要をはじめ、初心者が選ぶポイントから導入メリットまで分かりやすく解説します。

▼適切な経費処理を! 会社も社員もメリットの大きい法人カードの選び方▼

3分で分かる!法人カードの選び方

法人向け経理業務改善サービスのご案内

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

会計ソフトとは

会計ソフトとは日々の会計処理を記録し、決算に必要な書類を作成するソフトウェアのことです。以前は、紙を使って伝票を作成し、紙の帳簿に転記などをした上で決算月に大急ぎで決算書の作成をすることが主流でした。しかし、それでは多くの手間や時間がかかるだけでなく転記漏れなどのヒューマンエラーが生じやすいこともあり、昨今では業務効率化を図るために会計ソフトを導入する企業が増えつつあります。

会計ソフトの機能は、主に「財務会計」「管理会計」「支払管理」の3つに分けられます。それぞれが単独のシステムになっているものから、複数およびすべての業務が備わっているシステムまでさまざまです。使用用途を明確にした上で適切なソフトを選ぶようにしましょう。

会計ソフトの機能一覧

会計ソフトは会計業務を素早く正確に行うため、以下のような機能が複数備わっています。

会計ソフトのさまざまな機能

勘定科目の設定、取引入力・仕訳

会計ソフトには、勘定科目を企業の業種や業務に合わせて設定できる機能が搭載されています。あらかじめ勘定科目を登録しておけるので、スムーズな入力を行うことが可能です。また、仕訳をする際に預金や売上、給与などの数字を入れると、システムが適切な場所に自動で入力してくれる機能がある会計ソフトもあります。

伝票・帳票入力

ほとんどの会計ソフトには伝票・帳票入力の機能が備わっています。事前に用意されたフォーマット・テンプレートに従い入力できるほか、帳票への出力も可能です。自動でこれらの作業を行ってくれるので、入力ミスや処理漏れを防ぎ業務の効率化を図ることができるでしょう。

集計管理

会計ソフトに入力したデータに対して、日次・月次管理機能が利用できます。入力、処理したデータを日次・月次レポートで閲覧すれば、お金の動きがすぐに分かり、会社の財務状況が現在どうなっているか、極端な金額の移動のような不正と思われる処理がないかを把握することができます。

決算書類の作成

会計ソフトの集計機能によって、決算報告書をはじめ、賃借対照表や損益計算書など、経営状況を把握するために欠かせない決算書類が出力できます。また、一定期間におけるお金の流れを示すキャッシュフロー計算書も出力できます。

財務状況の管理

会計ソフトに備わっているシステムの1つとして、財務状況の管理が挙げられます。この機能は、予算や売上、計画の実施状況の把握などの財務状況をほぼリアルタイムで管理できるのが特徴です。また、支店はもちろん、設定すれば子会社や関連企業なども一括で管理できます。

中には、さまざまな角度からの経営分析(Business Intelligence、略してBI)ができる会計ソフトもあります。経理部門の本来の役割は、会計情報を通して企業の運営方針の決定に助言を与えることです。経営分析が簡単にできれば、企業の将来の経営計画の策定に大いに役立つでしょう。

納税申告

企業は期日内に法人税をはじめとした各種税金の納税申告を正確に行わなくてはなりません。仮に提出後に修正をするとなれば、担当者は大きな負担を強いられるほか、最悪の場合には延滞税や重加算税が生じてしまう恐れがあります。

会計ソフトには、納税申告用の書類を出力する機能があるもの、単独では出力できないがほかのソフトと連携できるようデータ出力に対応しているものがあります。すでに法人税申告ソフトを使っているのであれば、連携して処理できる方が移行の手間がなく楽かもしれません。企業の現在の状況に合わせて選択しましょう。

会計ソフト導入のメリット

会計ソフトを導入することによって、主に下記の3つのメリットがあります。

会計ソフトの導入の3つのメリット

メリット1 経理業務の大幅な時短や効率化

経理業務における手間や時間を大幅に削減でき、業務効率化が図れるのが大きなメリットでしょう。担当者は仕訳を行うだけで、後はシステムが自動でデータの転記や集計を行ってくれます。今まで経理にかけていた時間をほかの業務に回すことができ、企業の生産性向上に繋がります。

メリット2 不正やミス防止

人が手作業で管理するとなると、どうしてもミスが生じやすく、帳簿上で金額が合わないなどのトラブルが発生することも珍しくありません。会計ソフトではシステムが仕訳をサポートしてくれるほか、銀行口座などの取引データとの紐づけも可能です。そのため、不正やミスの防止に役立つこともメリットでしょう。

メリット3 税制改正対応への手間削減

会計ソフトのデータはいつでもチェックできるため、ほぼリアルタイムで財務状況を把握できます。会計ソフトを常に最新の状態に更新しておくことで、頻繁に改正される税法にも混乱することなく対応できます。さらに、クラウド型の場合にはアップデート作業をサービス事業者が実施するので、手間がかかりません。

また、税理士と情報を共有できる機能を持った会計ソフトもあります。それを選べば、企業の最新の財務・税務状況を分析して適切なアドバイスを受けることも可能です。

法人向け会計ソフトと個人向け会計ソフトの違い

法人向けの会計ソフトの特徴は、複数名での使用を想定している、個人向けのものよりも作成できる帳簿の種類が多い、など総じて個人向けよりも高機能です。部門ごとの集計や帳簿作成ができ、より専門的な会計処理にも対応しています。

一方で、個人向けの会計ソフトの特徴は、操作が簡単で少ない入力項目で処理できる点が挙げられます。機能面では確定申告に必要な会計業務程度の処理に限られており、「確定申告ソフト」と呼ばれることもあります。

企業の規模によって必要な機能は異なり、それによって払うコストも変わってきます。導入する会計ソフトが求める機能を満たしているか、業務効率化に貢献できるかどうかを確認することが大切です。

会計ソフトは大きく分けて2種類ある

会計ソフトは、大きく分けて2種類、パソコンやサーバにインストールをして使用する「インストール型」とインターネット上に保存したデータにアクセスして使用する「クラウド型」があります。それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。

会計ソフトの種類

インストール型

インストール型の会計ソフトは、パソコンやサーバにインストールして使用します。導入時に初期費用がかかります。また、個人向けのものであれば購入後には費用はかからないことがありますが、企業向けのものであれば導入後も保守契約を締結する必要があります。

追加の開発費用やオプション料金を払うことで、既存の業務フローに合わせる、オリジナルの集計画面を作成するといった細かなカスタマイズに対応してもらえより専門的な業務に対応できる、自社のセキュリティ基準に合わせた導入ができるのがメリットです。一方で、システムに詳しい担当者を配置してメンテナンスやアップグレードなどの保守管理は自社で行う必要、もしくは保守契約に従って会計ソフトの販売会社に委託する必要があります。

インストール型には、パソコン向け(スタンドアロン版)とサーバ向け(ネットワーク版)が存在します。それぞれの特徴について見ていきましょう。

◼️パソコン向け(スタンドアロン版)

パソコン単体で使用でき、インターネット環境がなくても利用できるのが特徴です。セキュリティ面で心配が少なく、経理担当者が1人しかいないようなベンチャー企業や中小企業であれば十分と言えるでしょう。設置が安価で導入費用が安く済むのがメリットですが、カスタマイズはほとんどできないため、会計ソフトのシステムの仕様に合わせて社内の業務フローを構築する必要があります。

◼️サーバ向け(ネットワーク版)

社内にあるサーバにデータを保存し、パソコンから接続して利用します。複数台のパソコンで同じ会計ソフトを利用できるため、経理・財務担当者が複数人いるような大企業や中堅企業に向いています。前述したとおり、追加の費用・料金を支払うことで、既存の業務フローに合わせるなどの細かなカスタマイズも可能なのがメリットです。また、保守契約の内容によっては手厚いサポートが受けられるのもメリットと言えます。

一方で、導入時に細かなカスタマイズを希望する際には、社内の業務フローやシステム環境を確認し、要件定義、設計、開発、テストの各段階のスケジュールを調整しなければなりません。つまり、導入までに時間がかかることがデメリットと言えます。

クラウド型

クラウド型の会計ソフトは、サービス事業者が展開するインターネット上のサーバに保存してあるデータを利用します。維持管理をサービス事業者に任せられるため、メンテナンスにかかる手間を解消できるのがメリットです。大企業・中堅企業向けはもちろん、個人事業主や中小企業向けのサービスも多数展開されているため、企業に見合ったものを選ぶことが可能です。契約した瞬間から利用を開始できるのもメリットと言えるでしょう。インターネットに接続して利用するので、快適に使うためには光回線や電波状況の良い無線LANアクセスポイントのような高速なインターネット接続環境が必須です。

一方で、インストール型と比べると初期費用が抑えられますが、カスタマイズはほとんどできないか、できても高額な追加料金がかかることがあります。また、クラウド型では会計情報・税務情報という機密情報を外部に預けることになりますが、その部分のセキュリティ対策はサービス事業者にお任せすることになります。不具合に対するサポート体制が十分整っていないサービス事業者もあるため、検討の際には事前にきちんと確認しておくようにしましょう。

会計ソフトの仕訳処理

では、会計ソフトの仕訳処理はどのようにすればよいのでしょうか。これは、会計ソフトがインストール型かクラウド型かで変わってきます。

インストール型会計ソフトの仕訳処理

会計ソフトの購入・利用料金に対しての勘定科目について明確なルールはありませんが、一般的に10万円未満のインストール型は「消耗品費」で計上します。

10万円未満のケース

購入価格が10万円未満のインストール型会計ソフトの場合、消耗品費として経費を計上します。

■9万円の会計ソフトを購入した例

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
借方 貸方
消耗品費 90,000円 現金 90,000円

10万円以上のケース

購入金額が10万円以上のインストール型ソフトでは、価格によって計上方法が変わります。会計ソフトを自社利用目的で使用する場合、基本的には「無形固定資産」として、耐用年数5年の減価償却の対象となります。しかし、購入金額や会社規模によって以下のような特例が受けられます。

  • 購入金額が10万円以上かつ30万円未満で、少額減価償却資産の特例を適用するケース
  • 10万円以上かつ20万円未満で、一括償却資産の損金算入の特例を適用するケース

クラウド型会計ソフトの仕訳処理

クラウド型会計ソフトとは、サービス事業者が展開するインターネット上にあるサービスを利用し、月額または年額単位などで利用料を支払うソフトウェアです。インターネットを介してサービスを利用するため、その費用を「通信費」または「支払手数料」として計上することが一般的です。サービス本体を所有しているのはサービスの提供会社であり、企業の資産ではないと判断されることから、減価償却の対象にはなりません。

クラウド型会計ソフトは、ウェブブラウザで使うもの、ソフトのインストールが必要なものがあります。システム管理者を配置できない中小企業やOSが混在する環境、スマートフォン・タブレットからのアクセスも想定するなら、ウェブブラウザで利用できるソフトの方が望ましいでしょう。

支払いはすべて経費計上する

月額、年額単位にかかわらず、クラウド型は「通信費」または「支払手数料」として計上します。初期費用がかかる場合も仕訳処理は同じです。例えば、月額1万円のクラウド型会計ソフト利用料を計上する際の仕訳を確認しましょう。

■月額1万円のクラウド型会計ソフト利用料を通信費として計上した例

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
借方 貸方
通信費 10,000円 普通預金 10,000円

クラウド型の場合、たとえ月額利用料が10万円を超えたとしても、仕訳処理は同じです。

インストール型とクラウド型の比較

ここまでの内容を踏まえた上で、インストール型とクラウド型のメリット・デメリットを下表にまとめてみました。両者の特徴をきちんと理解し、ニーズに見合ったソフトを導入するようにしましょう。

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
インストール型 クラウド型
メリット
  • 追加料金を払えば自由にカスタマイズができるものがある
  • 自社の基準に沿ったセキュリティ対策ができる
  • (ネットワーク版の場合)契約によっては手厚いサポートが受けられる
  • (スタンドアロン版の場合)インターネットに接続しなくても使える
  • 初期費用が安価または無償
  • メンテナンス、保守管理をサービス事業者に任せられる
  • サービス開始までに時間がかからない
  • サービス事業者の資産を利用しているだけなので、資産として計上しなくてよい
デメリット
  • 初期費用が高額
  • メンテナンス、保守管理に経済的・人的コストがかかる
  • 導入までに時間がかかる
  • 購入金額によっては資産として計上する必要がある
  • カスタマイズ性が低い、またはできない
  • 自社の基準に沿ったセキュリティ対策がしにくい、またはできない
  • サポート体制が不十分な場合がある
  • 高速なインターネット接続環境が必須

会計ソフトの選び方

会計ソフトは種類やプランが豊富で、提供会社によってサービス内容はさまざまです。そこで、以下の項目に意識しながら検討・比較するとよいでしょう。

法人向けのソフトウェアである

法人向け会計ソフトと個人向け会計ソフトでは備わっている機能に違いがありますが、「多機能であればいい」というわけではなく、業種によって必要な機能は異なります。業種によっては、取引先とのやり取りの簡便さも考慮し、それに特化した会計ソフトを選ぶことが適切な場合もあります。

最新の法制度に対応している

会計・税務関連の法改正に対して、会計ソフトも随時アップデートしなくてはなりません。2023年10月から施行されたインボイス制度や2024年1月から義務化される電子帳簿保存法に対応しているのか事前に確認しておく必要があります。

内部統制報告制度に対応している

J-SOX法(内部統制報告制度)に対応しているシステムであるかも重要なポイントです。内部統制報告制度は「経営者が会社を健全かつ効率的に運営するためのしくみ」で、上場企業、金融系企業においてはこれらへの対応が必須であるため注意が必要です。特に金融系企業において、「IT(情報技術)への対応」は内部統制の基本的な6要素の1つに数えられています。

J-SOX法においては罰則規定があり、必要書類が未提出、虚偽記載行為があった場合は罰金が科されることがあります。

各種会計基準に対応している

会計基準には複数の種類があり、財務諸表の作成をする際の記載内容や計上方法が異なります。そのため、現状で扱っている会計基準に会計ソフトが対応しているかを確認しておきましょう。また、大企業や将来IPO(新規上場)を目指しているベンチャー企業であれば、米国会計基準(US-GAAP)や国際会計基準(IFRS)に対応できるかも合わせてチェックしましょう。

セキュリティ対策がしっかりしている

経理業務では会計情報や財務情報といった企業の機密情報を扱っているため、会計ソフト自体でもセキュリティ対策が万全であることは必須事項です。外部からの攻撃や不正アクセスへの対策はもちろん、機密情報のレベルに応じたアクセス権限の設定や、アクセスログの蓄積などの機能があると安心でしょう。

サポート体制が充実している

会計ソフトが動かなくなる、アクセスできないなどシステムの不具合が生じてしまうと、経理部門だけでなく企業全体の業務に支障をきたします。そんな場合に迅速に対応してくれるかどうかも、選択基準の1つです。サポート体制が充実していれば、早期の解決が期待できます。

会計ソフトは一度設定した情報を使い続けることが多いので、サポート体制は導入・利用開始後だけでなく、多数の設定を行う必要がある導入時にもあるとなおよいでしょう。

十分な可用性・拡張性がある

ビジネスが順調に成長し企業規模が大きくなってくると、新たな業務フローを追加したり、既存の業務フローを変更したりすることがあります。会計ソフトにおいても、十分な可用性・拡張性があるかどうかは大切な検討ポイントです。特に、既存の業務フローをそのまま実現できる、またはそれに合わせたカスタマイズが可能であれば、十分検討に値するでしょう。

データ分析に必要な機能が備わっている

前述したとおり、経理部門での本来の役割は企業の意思決定のサポートをすることです。企業のさまざまなデータを集約して分析するためのBIツールとしての機能を利用できる、または外部システムと連携させると、データを効率良く閲覧、資料化することができます。

ほかのシステムとの連携ができる

導入する会計ソフトが、既存の社内システムやほかのサービスと連携が取れるかどうかも事前に確認しておくことが必要です。もし導入した後になって連携ができないとなれば、設定や入力のし直し、もしくは新たなシステムの導入や会計ソフトの見直しが必要となり大きな手間や追加コストが生じる恐れがあります。

会計ソフトとの連携も容易な三井住友カードの法人カード

適切な会計ソフトを選択し、さらに法人カードを利用して支払方法を法人カード払いに統一することで、キャッシュレス化による小口現金の管理業務の削減、経費精算システムとの連携による入力業務の削減など経理部門の業務を効率化することができます。

さらに、三井住友カードでは「マンスリークリア方式」を採用しており、締め日翌日には利用枠がクリアされるため、予実管理が簡単なメリットがあります。

三井住友コーポレートカードに加えて、三井住友パーチェシングカードを導入いただくことでカード決済を利用できる範囲が広がり、さらなる業務効率化に繋がるでしょう。三井住友パーチェシングカードは任意で名義設定ができ、CSVデータの会計システムへの取り込みも可能ですので、仕訳作業も簡略化できます。以下では経費精算業務の効率化に役立つ三井住友コーポレートカード、三井住友パーチェシングカードをご紹介します。

▼3分で分かる!法人カードの選び方をわかりやすく解説▼

3分で分かる!法人カードの選び方

法人向け経理業務改善サービスのご案内

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

大企業におすすめ!三井住友コーポレートカード

カード使用者の多い大企業向けの法人カードです。出張費や交際費などを「会社全体」「部事業所別」「個人別」の3段階に分類し、経費予算管理を簡素化できます。また、ゴールドカードには、旅行傷害保険や買い物保険が付帯されており、全国の主要空港ラウンジをご利用いただけます。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(一般)

三井住友コーポレートカード
(一般)

年会費:1会員目 1,375円(税込)

以降1会員につき440円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(一般)

三井住友コーポレートカード(一般)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用
チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード(ゴールド)

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

年会費:1会員目 11,000円(税込)

以降1会員につき2,200円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:ご入会時にご相談

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

ガバナンス強化で管理業務の効率化と経費削減が実現!

三井住友コーポレートカード
(ゴールド)

三井住友コーポレートカード (ゴールド)
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目 11,000円(税込)
以降1会員につき2,200円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
ご入会時にご相談
法人専用

※ 

個別決済方式の場合、1社あたり33,000円(税込)、61名以上追加会員ごとに550円(税込)がかかります。

チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

経費精算システムへの
利用明細データ
連携が可能!

各種手続きが
Web上で完結
カード管理者Web
<SMCC Biz Partner>

オンライン決済におすすめ!三井住友パーチェシングカード

企業における仕入れやシステム利用料の支払いなど、企業の購買活動専用の法人カードで、特定の加盟店での決済に限定した利用ができます。
なお、三井住友パーチェシングカードは、プラスチックカードが発行されないため、紛失・盗難のリスクがありません。

広告費やクラウド利用料など購買専用の不発行型カード!

三井住友カード パーチェシングカード

三井住友パーチェシング
カード

年会費:1会員目 1,375円(税込)

以降1会員につき440円(税込)

【上限】 33,000円(税込)

限度額:カードごとに設定

国際ブランド:visa/masterロゴ

お申し込み対象:法人専用

広告費やクラウド利用料など
購買専用の不発行型カード!

三井住友
パーチェシングカード

三井住友カード パーチェシングカード
年会費
国際ブランド
限度額
お申し込み対象
1会員目1,375円(税込)
以降1会員につき440円(税込)
【上限】 33,000円(税込)
visa/masterロゴ
カードごとに設定
法人専用
チェックマーク

おすすめポイント

利用額限度額を適切に
管理・設定が可能な
マンスリークリア方式

カード単位や
契約単位で
利用先を限定可能

部署名義や
支払い科費目名義など
任意の名義で発行可能

適切な会計ソフトを導入して業務の効率化を図ろう

会計ソフトの機能や導入した際のメリット、選び方のポイントについてお伝えしました。会計ソフトを導入・利用することで経理業務の作業効率を大幅に上げることが期待できるため、昨今では多くの企業が導入しています。

事業規模に応じた機能やコストはもちろん、サポート体制やセキュリティ対策が整っているか、既存のシステムとの連携ができるかなど、さまざまな検討ポイントがあります。もし経理業務に負担を感じている場合は、会計ソフトの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q1.会計ソフトとはなんですか?

会計ソフトとは日々の会計処理を記録し、決算に必要な書類を作成するソフトウェアのことです。経理業務には伝票の作成・帳簿の転記、決算書の作成など、簿記の知識が持っている人でなくては難しい業務も多く存在しています。しかし、会計ソフトを利用することで、システム上で勘定科目の仕訳などができるため、転記をする際の手間が減るほか、人的ミスの防止にも繋がります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.会計ソフトには、どんな種類があるの?

会計ソフトには、大きく分けて「インストール型」と「クラウド型」の2種類あります。パソコンに会計ソフトをインストールして使用するものがインストール型であるのに対して、インターネットを介し、主にウェブブラウザ上で使用するのがクラウド型です。それぞれメリット・デメリットがありますので、企業の経理業務に最適なものを選ぶことが大切です。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.会計ソフトを選ぶには、どんな事柄に注意すればいいの?

まず、経理業務に必要な機能が備わっているかどうか確認する必要があります。企業によって必要な経理業務の内容は異なります。必要な機能はなにか、少ない手間で対応できるかどうかを見極めましょう。
加えて、法改正への対応やセキュリティ対策、サポート体制が整っているかどうかも合わせてチェックするようにしましょう。

詳しくは以下をご覧ください。


  • 2023年12月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

法人カード導入を検討の方

お気軽にご質問・ご相談ください

法人カードを詳しく知りたい方

資料請求はこちら

法人カードを詳しく知りたい方

お問い合わせはこちら

この記事をシェアする

  • はてなブログ
  • facebookシェアボタン
  • Xシェアボタン

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

三井住友カードの法人カード

個人事業者・法人代表者の方

中小規模企業の方

大規模企業の方

経営者の皆さまを
あらゆるビジネスシーンで
サポート

  • 登記簿謄本・決算書
    提出不要!

  • ポイント
    最大1.5%還元!※1

  • 条件付きで
    年会費永年無料!※2

  • ※1対象の三井住友カードと2枚持ちした場合
  • ※2一般カードは条件無し

キャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ 新規入会&条件達成でVポイントプレゼント!

経費管理と資金運用を効率化!
中小企業向けのビジネスカード

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 充実の付帯サービスで、
    国内外の出張を
    サポート

  • 経費の見える化で
    ガバナンス強化!

キャンペーン情報

三井住友ビジネスカード 新規入会限定プラン 新規入会&条件達成でワールドプレゼント最大8,000ポイントプレゼント!
  • ※三井住友ビジネスパーチェシングカードは、キャンペーンの対象外です。

ガバナンス強化で
管理業務の効率化と経費削減を実現!

  • 利用額限度額を適切に
    管理・設定が可能な
    マンスリークリア方式

  • 経費精算システムへの
    利用明細
    データ連携が可能!

  • 各種手続きが
    Web上で完結

その他
おすすめコンテンツ

ビジドラ

担当者が知っておきたい
バックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

担当者が知っておきたいバックオフィスの基礎知識を
ご紹介します。

人気の記事ランキング

Loading...

新着記事

Loading...
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。