総務
「SOHO」って何?個人事業主やノマドとの違いを踏まえて解説
働き方に対する価値観が多様化し、組織に属しながら在宅勤務やフレックスといった柔軟な勤務形態を選ぶ人や、組織を離れて個人事業主として事業をスタートさせる人が増えました。「自分も独立しようかな」と考えている人の中には、個人事業主のほか「SOHO」や「フリーランス」「ノマド」といった働き方の名称を目にする機会が増えたと思います。それらの意味や違い、自分がどれにあたるのかなどが、気になる人もいるのではないでしょうか。
ここでは、定義が曖昧なSOHOについて、個人事業主やノマドといった類似する言葉との違いを踏まえて解説します。
こちらもあわせてご覧ください
特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。
SOHOの定義は不明確
SOHOはSmall Office/Home Officeの略で、言葉どおりにとれば「小さなオフィス」「自宅をオフィスにしている」ということになります。しかし、実際にはその定義はひとつではなく、さまざまな意味合いで使われています。働き方を指すこともあれば、小規模の事業者向けの物件(いわゆるSOHO向けの賃貸物件など)を指すこともあるため、使用する組織や場面によって使い分けられているのが実情です。
以下、SOHOのさまざまな意味について、代表的なものをご紹介します。
個人事業者・小規模事業者などが行うテレワーク
総務省は、テレワークの意義や効果を説明する中で、テレワークのおもな形態のひとつとして、SOHOを以下のように定義し、内職副業型勤務と区別しています。
- SOHO
おもに専業性が高い仕事を行い、独立自営の度合いが高いもの。 - 内職副業型勤務
おもにほかの者が代わって行うことが容易な仕事を行い、独立自営の度合いが薄いもの。
総務省のサイト「テレワークの意義・効果」より
テレワークの意義・効果
別ウィンドウで総務省のサイトへリンクします。
在宅で仕事をする人の仕事部屋、事務所
SOHOを、会社勤めではなく、在宅で仕事をする人の仕事部屋や事務所を意味する場合があります。Small Office/Home Officeという言葉に、最も近い意味合いを持っているといえます。
情報通信を活用して自宅や小規模事務所などで個人事業主として請け負う労働形態
一般財団法人日本SOHO協会では、SOHOを「企業などから委託された仕事を、情報通信を活用して自宅や小規模事務所などで個人事業主として請け負う労働形態」と定義しています。
一般財団法人日本SOHO協会
別ウィンドウで一般財団法人日本SOHO協会のサイトへリンクします。
働き方としてのSOHOと類似する言葉
物件や部屋を表すこともあるSOHOですが、自宅や小さなオフィスで仕事をする人、およびその働き方を指して使われることが多いようです。
この場合のSOHOには、フリーランスや個人事業主などの類義語が多いため、それらとの違いを確認しておきましょう。
フリーランス
フリーランスは、特定の企業や組織に所属せず、案件ごとに自由に契約を結んで仕事をする人を指す言葉です。
ライターやカメラマン、デザイナー、編集者といった職種に多く見られますが、働き方の多様化に伴い、経営コンサルタントやトレーナー、インストラクターなどにもフリーランスで働く人が増えています。
SOHOとフリーランスは、自宅や小さなオフィスで仕事をしているのであればほぼ同義といえますが、企業に常駐したフリーランスはまったく意味合いが異なるため、働く場所によって線引きされるといえます。
個人事業主
個人事業主は、個人で事業を行っている人のことです。生計を一にする家族や従業員を雇用している場合も、法人化していなければ個人事業主というくくりになります。
個人事業主とフリーランス、SOHOは混同しがちですが、「事業」とは反復・継続・独立している仕事のことを指しますので、繰り返し1つの事業を継続しているかどうかが見極めのポイントになります。個人事業主として代表的な職種は、理容師や美容師、医師、弁護士、公認会計士、税理士などです。
ノマド
新たな働き方として定着しつつあるノマド(nomad)は、英語で「遊牧民」のこと。働く場所や時間にとらわれず、パソコンやスマホなどのITデバイスを駆使して仕事をする人のことをいいます。本来の意味と区別するため、このような働き方をする人を「ノマドワーカー」と呼ぶ場合もあります。個人事業主でも会社員であっても、働く場所の制約がない人の総称です。
このように、フリーランスや個人事業主が「立場」を表すのに対し、企業に属していることも多いノマドは「働き方」を示す言葉であるという点が大きく異なります。
SOHOは個人事業主の一種
自由に働く人というイメージの言葉はいろいろありますが、ノマド以外は個人で独立して事業を営む者であり、個人事業主の一種です。
SOHOをはじめとする働き方には、収入が不安定になるなどのデメリットもありますが、好きな時間や場所で稼げることが魅力だといえるでしょう。
個人事業主におすすめの三井住友カード ビジネスオーナーズ
「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、高校生を除く満18歳以上の法人代表者、個人事業主(副業・フリーランスを含む)の方向けの法人カードです。カードランク別に一般カード、ゴールドカードの2種類があります。
ベンチャーやスモールビジネスシーンに必要な経費管理の一元化といった法人カード機能とともに、ビジネスユースでのご利用もお得になるポイント還元や最高2,000万円の海外旅行傷害保険(※)などの付帯サービス(ゴールドは国内旅行と空港ラウンジ利用含む)、年会費無料(ゴールドは条件あり)などの特典も付帯します。
スタートアップ企業やフリーランス、副業で活躍される方のビジネスを後押しする、利便性とメリットを兼ね備えています。
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
副業用クレジットカードにおすすめ!
三井住友カード
ビジネスオーナーズ(一般)
年会費:永年無料
限度額:~500万円
※所定の審査有り
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~1.5%
三井住友カード
ビジネス
オーナーズ(一般)
副業用クレジットカードにおすすめ!
- 年会費
- 国際ブランド
- 限度額
- ポイント還元率
- 永年無料
- ~500万円
※所定の審査有り - 0.5%~1.5%
新規入会&条件達成で※
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
10,000円相当プレゼント!
10,000円相当
プレゼント!
※
実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
登記簿謄本・決算書
提出不要
個人カードと2枚持ちで
ポイント
最大
1.5%還元※1
発行は
最短3営業日※2
※1
ポイント付与対象となるご利用の条件など、詳細・最新情報はホームページでご確認ください。
※2
金融機関サイトで口座振替設定が完了した場合に限ります。
あらゆるビジネスシーンでサポート!
三井住友カード
ビジネスオーナーズ ゴールド
年会費:5,500円
※条件達成で翌年以降永年無料
限度額:~500万円
※所定の審査有り
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~1.5%
三井住友カード
ビジネス
オーナーズ ゴールド
あらゆるビジネスシーンでサポート!
- 年会費
- 国際ブランド
- 限度額
- ポイント還元率
- 5,500円
※条件達成で翌年以降永年無料 - ~500万円
※所定の審査有り - 0.5%~1.5%
新規入会&条件達成で※
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
25,000円相当プレゼント!
25,000円相当
プレゼント!
※
実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
年間100万円のご利用※1で
毎年10,000ポイント還元
+
翌年以降年会費永年無料
個人カードと2枚持ちで
ポイント
最大
1.5%還元※1
発行は
最短3営業日※2
※1
ポイント付与対象となるご利用の条件など、詳細・最新情報はホームページでご確認ください。
※2
金融機関サイトで口座振替設定が完了した場合に限ります。
2019年12月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
港区の会社設立支援、税理士法人。Big4出身の公認会計士、税理士、元上場企業経理部長、大手ベンチャーキャピタル出身者などで構成され、スタートアップ支援に力を入れる。
法人代表者・個人事業主の方向け
登記簿謄本・決算書不要!
-
ビジネスに進化したナンバーレス
三井住友カード
ビジネスオーナーズ -
ビジネスに進化したプレミアム
三井住友カード
ビジネスオーナーズ ゴールド
中小企業向け
経費精算もラクラク♪
-
経費管理と資金運用の効率化
に特化したビジネスカード三井住友ビジネスカード
-
ビジネスカードに
ゴールドの価値をプラス三井住友ビジネスカード ゴールド
- プラチナカードを希望される方は「詳細を見る」よりご確認ください。
お得なキャンペーン
-
新規入会キャンペーン
※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。
合わせて読みたい記事
【動画でわかる】
三井住友カードの3つのメリット
音声をONにしてご視聴ください。
選択肢が表示されますので、クリック(タップ)してご覧ください。
新規入会キャンペーン
法人カードをご検討の方へ
法人カードのメリットや活用方法などを、さまざまな切り口でご紹介いたします。
よく読まれている記事
法人カードについて知る
加盟店をご検討の方へ
決済サービス・決済端末を導入する際の基礎知識からメリットを丁寧に解説します。
簡単に、安全なクレジットカード決済ができるSquareのサービスをご紹介します。
キャッシュレスをご検討の方へ
事業者・消費者がともに利用しやすいキャッシュレス環境についてご紹介します。
スペシャルコンテンツ
キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。
「Like U」はお金・暮らし・働くことに関するさまざまなヒントをご提案するメディアです。
三井住友カードは女性の“あなたらしい”毎日を応援します。
- 法人カードをつくる トップ
- 法人カード活用ガイド
- ビジドラ~起業家の経営をサポート~
- 総務
- 「SOHO」って何?個人事業主やノマドとの違いを踏まえて解説