

- ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。
法人カードの裏話
法人カードを導入することで、経費精算業務やキャッシュフローが改善されるメリットがあります。
さらに、ポイントが還元される法人カードでも増えてきました。ポイント還元を活かせば、会社の経費削減や節約にもなるでしょう。
ここでは、法人カードを作る際に知っておきたいポイント還元率について、詳しく解説していきます。
法人カードの還元率とは、利用金額に対していくら分のポイントを獲得できるかの割合を示しています。例えば一部の法人カードの還元率の目安は、0.5%~1.0%です。
例えば、ポイント還元率が1%の法人カードで1,000円分の商品を購入したら、10ポイントが付与されます(1ポイント=1円相当の場合)。これが、還元率0.5%なら5ポイントとなります。還元率0.5%と1%では大きな差がないよう思えるかもしれませんが、クレジットカードの年間利用額が増えると、還元されるポイントには大きな差が出てくるでしょう。
法人カードは、会社の消耗品や交通費や宿泊費などの出張費など、さまざまな経費をまとめて支払うことができるため、年間利用額も個人向けクレジットカードと比較して高額になります。ポイント還元率の良い法人カードを選ぶことで、おトクにポイントを獲得できるでしょう。
なお法人カードによっては、ポイントが還元されないカードや、ポイントの還元率の異なるカードがありますので、詳細につきましては各商品ページにてご確認ください。
■こちらも合わせてご覧ください
法人カードのポイント還元を最大限に活用するためのポイントをご紹介します。
法人カードの中には、前年の利用額によって、翌年度以降にポイント還元率がアップするものがあります。 そのため、法人カードの年間利用額をシミュレーションし、およそいくら分のポイントが還元されるかを把握することをおすすめします。より高いポイント還元を受けられるように、法人カードで支払う経費がないか洗い出してみるといいでしょう。
経費精算用のカードを1枚の法人カードにまとめれば、利用額が集約されるため、効率的にポイントを貯めることができます。備品や消耗品の購入はもちろん、交通費や出張時の旅費、接待時の飲食代、オフィスの光熱費、通信費、新聞図書費、研修費など、法人カードで精算できる経費はさまざまです。社員用に複数枚の追加カードを作成していても、支払いを1つの法人口座にまとめることができます。
クレジットカード会社や法人カードを作成するタイミングによっては、 通常のポイント還元に加えてポイントを獲得できたり、キャッシュバックのキャンペーンを行っていたりする場合があります。そのため、法人カード選びの際は、これらのキャンペーンを実施しているかを確認した上で、よりおトクな法人カードを選ぶといいでしょう。
法人カードも個人向けクレジットカードも、ポイントには有効期限が設定されているものが多いです。ポイントの保有期間が短すぎると失効リスクもあります。貯めたポイントは、 必ず有効期限を確認し、期限切れとなる前に使用するようにしましょう。
法人カードを選ぶ際は、ポイント還元率以外にも注目すべきポイントがあります。自社に合った、使いやすい法人カードを選ぶためにも重要な判断基準となるため、必ず確認しておきましょう。
個人向けクレジットカードと同じく、法人カードの場合も、付帯サービスや補償内容はカード会社やカードの種類によって異なります。特に、海外旅行・出張時に加入しておきたい海外旅行傷害保険や、ビジネスシーンで役立つビジネスサポートサービスの充実している法人カードを選びたいところ。 検討中の法人カードに付帯されているサービスや保険の補償内容をよく確認し、自社に必要なサービスや補償内容が含まれているか確認しましょう。
複数の社員に法人カードを持たせたい場合は、
追加カードの発行枚数も確認しておきましょう。法人カードによっては、追加カードが発行できないものや、発行枚数に上限があるものもあります。
法人カードを必要な枚数用意できれば、さらに経費管理が楽になりますし、ポイント還元の漏れもありません。
さまざまな店舗やサービスで利用できる、
シェア率の高い国際ブランドの法人カードを選ぶことも重要です。
いくら還元率の高いカードでも、利用頻度の高い店舗で利用できなければ意味がありません。法人カードの用途や、会社の利用頻度の高い店舗やサービスをあらかじめ確認した上で、国際ブランドを選ぶことをおすすめします。
ここからは、三井住友カードの法人カードを4種類ご紹介します。
三井住友カード ビジネスオーナーズは、個人事業主・法人代表者向けの法人カードです。
特徴
三井住友ビジネスカードは、中小企業向けの法人カードです。カード使用者が20名以下であることがひとつの目安となっています。
特徴
■こちらも合わせてご覧ください
法人カード(ビジネスカード・コーポレートカード)とは?3分でわかる!法人カードの特徴やメリット、個人カードとの違いを解説します!
登記簿謄本・決算書不要!
経費精算もラクラク♪
今回の記事のまとめ
法人カードの還元率とは?
法人カードの還元率の活かし方
還元率以外にも注目したい法人カードの比較ポイント