クレジットカードの裏話
岐阜県大垣市出身。1996年一橋大学卒業。税理士としてのキャリアは20年以上。税理士法人みらいサクセスパートナーズの代表として、会計・税務を軸に複数の会社取締役・監査役にも従事。
【保有資格】CFP® 、税理士
自動車を保有していると、毎年5月上旬頃に「自動車税」の納付書が送付されてきます。車種によってはかなり高額になりますし、金融機関の窓口やコンビニへ納付に行く手間を考えると、簡単な手続きで済むクレジットカード払いが便利です。
ここでは自動車税について、そして、自動車税をクレジットカード払いにしたときのメリットや注意点、ポイントは貯まるのかについてご紹介しましょう。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
自動車税とは、毎年4月1日の時点で保有している自動車に対して保有者に課される税金で、翌年の3月末までの1年分を前払いするものです。4月2日以降に自動車を売却するなどした場合でも、納付する義務があります。
自動車税の納付は納付書を利用します。市区町村の納税課や自動車税事務所のほか、指定の金融機関や郵便局の窓口、コンビニのレジなどで支払いが可能です。
保有している自動車が軽自動車の場合は軽自動車税となりますが、こちらも自動車税と同様に、毎年4月1日時点で保有している軽自動車に対して納める税金です。
自動車税は、自動車の排気量によって税金の額が決まります。また、2019年の税制改正時に自動車の税額が変更になったため、自動車を購入した時期によっても税金の金額が異なります。
2019年9月30日(月)以前に購入した自動車にはその当時の税額が、2019年10月1日(火)以降に購入した自動車には新税額が課せられます。
■排気量別の自動車税・軽自動車税の金額(年額)
排気量 | 2019年9月30日(月)以前に購入 | 2019年10月1日(火)以降に購入 |
---|---|---|
軽自動車 | 1万800円 | 1万800円 |
1,000cc以下 | 2万9,500円 | 2万5,000円 |
1,000cc超1,500cc以下 | 3万4,500円 | 3万500円 |
1,500cc超2,000cc以下 | 3万9,500円 | 3万6,000円 |
2,000cc超2,500cc以下 | 4万5,000円 | 4万3,500円 |
2,500cc超3,000cc以下 | 5万1,000円 | 5万円 |
3,000cc超3,500cc以下 | 5万8,000円 | 5万7,000円 |
3,500cc超4,000cc以下 | 6万6,500円 | 6万5,500円 |
4,000cc超4,500cc以下 | 7万6,500円 | 7万5,500円 |
4,500cc超6,000cc以下 | 8万8,000円 | 8万7,000円 |
6,000cc超 | 11万1,000円 | 11万円 |
自動車税を納付する方法には、いくつかの種類があります。地域によって、利用できる納付方法が異なりますが、おもな納付方法は以下の5種類です。
納付書で指定されている金融機関の窓口やコンビニに納付書を持っていき、現金で納付します。
コンビニなどに納付書を持っていき、電子マネーで自動車税を納付します。「請求書払い」が可能な電子マネーの場合は、コンビニまで出向かずともスマートフォンから納付することも可能です。
どの電子マネーで納付できるかは、自治体によって異なりますので、各自治体のウェブサイトなどで確認が必要です。
自動車税の納税通知書にPay-easyのマークが入っていたら、Pay-easyで納付が可能です。Pay-easyは、ネットバンキングや銀行、コンビニに設置されているATMで利用できます。
自動車税をPay-easyで納付する際には、納税通知書に記載されている納付番号や確認番号が必要ですが、自動読み取り機能のついたATMであれば納付書を差し込むだけで納付手続きを進められます。
自動車税を金融機関の口座から、自動引き落としなどで納付することもできます。この場合、事前に金融機関で手続きをしておく必要があります。
口座振替を利用すると、毎年、自動的に振替で納税されるので、納付を忘れる心配がありません。ただし、自動車税の納付に口座振替を利用できるかどうかは、自治体によって異なります。
自動車税はクレジットカードでの納付が可能です。自動車税をクレジットカードで納付する場合は、各都道府県のクレジットカード支払いサイトなどを利用して納付します。例えば東京都では「都税クレジットカードお支払サイト」から納付手続きが可能です。「F-REGI」などの外部サイトを利用する自治体も少なくありません。
その際、納税通知書に記載されている「納付番号」「確認番号」「納付区分」が必要です。決済手数料の金額は自治体によっても異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
また、自治体によってはクレジットカードでの納付ができない場合もありますので確認しましょう。
自動車を保有している人が毎年納めなければならない自動車税は、クレジットカードで納付が可能です。自動車税をクレジットカードで納付することには、さまざまなメリットがあります。
利用額に応じて付与されるポイントが貯まる点は、クレジットカードで自動車税を納付する大きなメリットです。自動車税は、車種によっては一度に支払う金額がかなり大きくなるため、カードのポイントも貯まりやすいですよ。
現金が出ていくまで時間的な余裕がある点もメリットです。クレジットカードは、カードの所有者が利用した金額をカード会社が立て替え、所有者は利用した翌月にカード会社に返済するしくみをとっています。そのため、手元に現金がない場合でも、自動車税の納付ができるのです。
クレジットカード払いなら、わざわざ支払いのために金融機関やコンビニに出向く必要がありません。納付書を持ち歩く必要もないので、外出先で「納付書を忘れて支払いができない」ということもありません。
自動車税をクレジットカードで納付すれば、銀行の窓口やコンビニなどに行く手間が省けるだけではなく、クレジットカードのポイントも貯まります。ここでは、自動車税納付におすすめの三井住友のクレジットカードをご紹介します。
「三井住友カード(NL)」は、券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスのカードで、年会費は永年無料です。カード番号・有効期限などのクレジットカード情報は、スマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全にご確認いただけます。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
即時発行可能!
最短5分
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「三井住友カード(CL)」は、デジタルファースト時代の新スタイルのクレジットカードです。Visaブランドのクレジットカードとしては、国内初となるプラスチックカードを発行しないカードレス仕様で、年会費は永年無料。即時発行であれば、スマートフォンなどからお申し込み後、最短5分でカード番号が発行され、すぐにネットショッピングに利用できます。また、Apple Pay、 Google Pay™ に登録すれば、店舗でもVisaのタッチ決済などですぐに買物が可能に。
スマートフォンさえあれば財布もクレジットカードも持ち歩く必要がない、最先端のキャッシュレス生活をお楽しみください。
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(CL/カードレス)
スマホ一台で身軽にお買い物
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
即時発行可能!
即時発行可能!
最短5分
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費:5,500円(税込)
条件付きで永年無料
限度額:~200万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
20歳から持てるおトクなゴールドカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大31,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大31,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大31,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降※1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2・3
ポイント
最大
5%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1
10,000ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)を利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。
例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合、ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費:33,000円(税込)
限度額:~500万円
国際ブランド:
ポイント還元率:1%~10%
三井住友カード
プラチナプリファード
ポイント特化型のプラチナカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大76,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大76,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大76,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
三井住友カードつみたて
投資で
Vポイントが貯まる
積立額の5.0%
毎年、継続利用で※1
最大40,000ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント※2
最大+9%
特約店の利用で獲得ポイント※2
最大+9%
※1
毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
自動車税の納税通知書は、一部の都道府県を除き、毎年5月上旬頃に車検証に登録されている住所に、郵送で届きます。これは、軽自動車税も同様です。前回、自動車税を納付してから引越した場合は、すみやかに車検証の住所を変更する必要があります。
また、自動車税の納付先は各都道府県の税事務所(軽自動車税は市区町村の税事務所)ですが、金融機関やコンビニで納付できるので、各事務所に出向く必要はありません。
自動車税の納付期限は、一般的に5月末日です。一部都道府県では、6月末日となっていますので、届いた納税通知書の納付期限を確認しましょう。
自動車税をクレジットカードで納付するにあたって最初に確認したいのが、「自分の住んでいる都道府県の、自動車税をクレジットカードで納付する方法」ですよね。
都道府県によって、独自に都道府県税の納付サイトを設けている場合と、「モバイルレジ」「F-REGI」などの外部支払いサイト・アプリを利用する場合があります。
例えば、東京都の「都税クレジットカードお支払サイト」では、納付できる税金の一覧や利用できるクレジットカードのほか、納付方法や注意事項が記載されています。
このように、都道府県によって方法が異なるので、ホームページなどで情報を確認しましょう。
クレジットカードで自動車税を納める場合の手順について、事前にチェックしておきましょう。
ここでは、東京都の「都税クレジットカードお支払サイト」からクレジットカード納付する方法を例にご紹介します。
納付書が届いたら、納付情報をチェックしておきましょう。
また、ご自身がお持ちのクレジットカードの国際ブランドが、利用可能なのかも確認しましょう。都税クレジットカードお支払サイトでは、「Visa」「Mastercard」「JCB」「American Express」「Diners Club」「TS CUBIC CARD」が利用できます。
その後は都税クレジットカードお支払サイトにアクセスして「納付番号」「確認番号」「納付区分」を入力し、クレジットカード情報や支払い完了メールの送付先を入力します。
確認画面で間違いがないことを確認して「支払を行う」ボタンをクリックすれば手続きは完了です。
自動車税をクレジットカードで納付する場合、メリットがたくさんあることをご紹介しました。
一方で、下記のように注意しなければならない点もあります。
まず、一番に注意したいのは、クレジットカードで自動車税を納付すると、決済手数料がかかるということです。決済手数料の額は自治体によって異なりますが、300円~500円前後のところが多いようです。
クレジットカードによって、支払い額に応じて付与されるポイントの還元率が決まっていますが、その還元率によっては手数料との差し引きでプラスにならない可能性があるため、注意しなければなりません。一部の国際ブランドでは、公共料金や税金の納付でポイント還元率が低下するものもあります。
納付の手続きをする前に、まずはクレジットカードのポイント還元率を確認し、現金での納付とどちらがお得になるか判断するといいでしょう。
自動車税の納付は、納付期限が過ぎると延滞金がかかるため、クレジットカードでは納付できなくなります。納付期限が過ぎた場合は、各金融機関や郵便局などで、現金を使って納めることができますが、バーコードが無効になるため、コンビニでは納付できません。
なお、納付期限を過ぎて1ヵ月くらいすると延滞金が上乗せされた督促状が届きますので、納付期限の遅延がないように注意しましょう。
クレジットカードで自動車税を納付すると、受領印のある領収証書が受け取れません。
コンビニや金融機関などの窓口に納税通知書を持参して、自動車税を支払った場合、受領印が押印された半券を、控えとして受け取れます。このような受領印のある半券は、納税証明書にもなります。
自動車税を納付すると、後日自宅に納税証明書が届きますが、届く時期が自治体によって異なり、1週間以上かかる場合もあります。
納税証明書は、車検のときに欠かせない書類のひとつです。現在では納税確認の電子化が進んでいるため、一定の条件を満たせば車検時に納税証明書を提示する必要がないこともあります。
でも、車検の期限が迫っていたり、直近に車検の予約を入れたりしている場合などは、支払い方法には注意が必要と言えるでしょう。
自動車税は現金や口座振替、電子マネーのほかにクレジットカードでも納付することが可能です。自動車税をクレジットカードで支払うと、ポイントが貯まったり、コンビニなどに支払いに行く手間を省いたりすることができるなど、多くのメリットがあります。
ただし、クレジットカードでの自動車税納付には手数料がかかるほか、自治体によって支払い方法も異なります。また、国際ブランドによっては税金の納付ではポイント還元率が低下するケースもあるため、事前確認すると安心ですよ。居住している自治体の現状や車検の期限、クレジットカードのポイント還元率などを把握したうえで、クレジットカードを使いましょう。
自動車税のクレジットカードによる納付方法は、地域によって異なり、都道府県が独自に納付サイトを設けている場合と、「モバイルレジ」「F-REGI」などの外部サイト・アプリを利用する場合があります。
詳しくは以下をご覧ください。
自動車税をクレジットカードで納付すると、わざわざ納付するために外出する手間が省けたり、クレジットカードのポイントが貯まったりするといったメリットがあります。
詳しくは以下をご覧ください。
自動車税をクレジットカードで納付する場合、決済手数料がかかります。決済手数料の金額は自治体によって異なりますので、各都道府県の税金納付サイトで確認が必要です。
クレジットカードで納付すると、受領印のある領収証書が受け取れません。一方、コンビニや金融機関などの窓口に納税通知書を持参して、自動車税を支払ったときは、受領印が押印された半券を受け取ることができます。これは納税証明書にもなります。「納税証明書」が届く時期は、自治体によって異なるので、車検が差し迫っている場合には、支払い方法に注意しましょう。
また、納付期限が過ぎると延滞金がかかるため、クレジットカードでは納付できなくなります。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。