クレジットカードの裏話
給与所得者であれば住民税は原則として給与から天引きされますが、個人で住民税を納付する場合は、銀行振込や口座自動引き落とし、Pay-easyなどの支払い方法があります。さらに、近年は住民税をクレジットカードで納付できる自治体も増えています。
そこで今回は、住民税をクレジットカードで支払う方法や、クレジットカード払いによって得られるメリットについてご紹介します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
住民税の納め方には「特別徴収」と「普通徴収」の2種類があり、働き方によって納税方法が異なります。それぞれ詳しく解説していきます。
会社員などの給与所得者は、毎年6月から翌年5月まで給与から天引きされる「特別徴収」で住民税を納付します。勤務先の事業主が代わりに市区町村へ支払いを行ってくれるため、個人で納付手続きをする必要はありません。
個人事業主やフリーターは、自ら支払い手続きを行う「普通徴収」によって住民税の支払いを行います。市区町村から送付される納付書によって、年4回(6月、8月、10月、翌年1月)に分けて納付手続きを行うことが特徴です。
特別徴収では年12回に分けて納税するのに対し、普通徴収では年4回での支払いとなるため、1回あたりの金額負担が大きくなります。
クレジットカードを使って住民税を支払うことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
住民税を納付することで、クレジットカードのポイントが貯まります。住民税は大きな金額になるケースもありますし、必ず支払うものですから、クレジットカード払いでポイントを貯めましょう。
時間や場所を問わず、支払いができます。平日の日中に金融機関の窓口に行く必要も、ATMやコンビニへ納付しに行く手間も不要です。
ほかの税金もクレジットカードで支払っているのであれば、住民税もクレジットカード払いにすることで税金の管理を一元化することができます。
クレジットカードなら口座から現金を引き出して手元に用意しなくても支払えます。また、納付後すぐに現金が引き落とされるわけではなく、クレジットカードによっては分割払い、リボ払いで納付することもできるので、手持ちが心もとないときも安心です。
クレジットカードで住民税を支払うには各自治体のサイトから支払う方法と、「F-REGI」や「モバイルレジ」などのサービスを利用する方法があります。
クレジットカードで住民税を支払うには、各自治体が指定する支払いサイトから納付手続きを行います。利用できるカードや国際ブランドは自治体によって異なるため、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
納付手続きには、納税通知書や納付書に記載されている「納付番号」「確認番号」「納付区分」などの情報が必要になることがあります。自治体から送付された納付書などの書類は、納付手続きが終わるまできちんと保管しておくことが大切です。
クレジットカードで住民税を支払う方法として、「F-REGI」や「モバイルレジ」の利用も挙げられます。「F-REGI」や「モバイルレジ」はオンライン上の決済サービスで、スマートフォンからでも手軽に納付手続きを行えることが特徴です。
この場合も納税通知書や納付書などの書類が必要となりますので、手元に準備してから手続きを進めましょう。
クレジットカードを使って住民税を支払う際、注意すべき点もいくつかあります。
クレジットカードで住民税を支払う場合、利用するサービスによってはシステム利用料がかかることがあります。クレジットカードで還元されるポイントよりも手数料の方が大きくなってしまうこともあるため、支払いコストについては事前に確認しておきましょう。
クレジットカードでの住民税の納付について、すべての自治体が対応しているわけではありません。キャッシュレス化の流れを受けて多くの自治体が導入しているものの、お住まいの自治体で利用できるかどうかを事前に調べておく必要があるでしょう。
クレジットカードで住民税を支払う場合、利用するシステムによって支払い回数が限定されることがあります。例えば、決済サービスのひとつ「F-REGI」での支払いは、1回払い・分割払い(3回・5回・6回・10回・12回)・リボ払いとなっており、2回払いやボーナス払いには対応していません。
金融機関などの窓口で住民税を支払った場合、出納印を押した領収書が発行されますが、クレジットカードでの支払いでは領収書が発行されないことがあります。納税証明書が必要な場合は、別途自治体の窓口にて発行手続きが必要になるため、すぐに納税証明書を利用する予定がある場合は注意が必要です。
ここでは、「F-REGI」を使ってクレジットカードで住民税を支払う手続きについて紹介します。なお、住民税を銀行口座引き落としにしている方は、あらかじめ手続きをしておきましょう。
支払い手順は次のとおりです。
「F-REGI」を使いクレジットカードで住民税を支払う手順は、以下のとおりです。
メールアドレスを入力した人には「納付手続き完了メール」が届きますので、合わせて確認しましょう。
納付履歴を残したい場合は、納付手続き完了ページをプリントアウトしておくことをおすすめします。
ここからは住民税の支払いにおすすめな三井住友カードを紹介します。
「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大23,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大23,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大23,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1
最大5%還元
即時発行可能!
最短5分
海外旅行傷害保険※2
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※2
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「三井住友カード(CL)」は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(CL/カードレス)
スマホ一台で身軽にお買い物
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大23,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大23,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大23,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
即時発行可能!
即時発行可能!
最短5分
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1
最大5%還元
海外旅行傷害保険※2
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※2
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費:5,500円(税込)
条件付きで永年無料
限度額:~200万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
20歳から持てるおトクなゴールドカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大26,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大26,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降※1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2
最大5%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1
10,000ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費:33,000円(税込)
限度額:~500万円
国際ブランド:
ポイント還元率:1%~10%
三井住友カード
プラチナプリファード
ポイント特化型のプラチナカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大71,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大71,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大71,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
三井住友カードつみたて
投資で
Vポイントが貯まる
積立額の5.0%
毎年、継続利用で※1
最大40,000ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント※2
最大+9%
※1
毎年、前年100万円(税込)ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
住民税の支払いをクレジットカードで行うことによって、「ポイントが貯められる」「金融機関やコンビニに行く手間がかからない」など、さまざまなメリットが受けられます。支払いも一元管理できるため、家計管理もしやすくなります。お住まいの自治体がクレジットカードでの支払いに対応しているかチェックしてみましょう。
クレジットカードで住民税を支払うには、各自治体のサイトから支払う方法と、「F-REGI」や「モバイルレジ」などの決済サービスを利用する方法があります。自治体によって対応しているサービスが異なるため、詳しくは自治体のホームページなどで確認しましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
クレジットカードで住民税を支払うことによって、ポイントが貯められる、24時間いつでも支払いができる、支払いを一元管理できる、などといったメリットがあります。住民税の支払いは金額が大きくなることもあるため、効率よくポイントを貯めることも可能です。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。