クレジットカードの裏話
家や土地といった不動産を所有していると、固定資産税の納税義務が発生します。自治体によっては固定資産税がクレジットカード納付できることをご存じでしょうか。クレジットカード納付ができれば、クレジットカードのポイント付与といったメリットがありますので、活用したいところです。
ここでは、固定資産税をクレジットカードで納付するメリットや納付方法について解説します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
2016年の税制改正により、国税・地方税の多くがクレジットカード納付できるようになりました。地方税である固定資産税については、自治体によっては未対応のところもありますが、「クレジットカード納付OK」というところが増えています。
クレジットカードで固定資産税を納付できるおもな自治体は、下記になります。※2020年11月現在
管轄の自治体が、固定資産税のクレジットカード納付に対応しているかは、各自治体のサイトから確認してみましょう。
固定資産税をクレジットカードで納付するには、どのようにすればいいのでしょうか?
各自治体の窓口でクレジットカード納付ができるというわけではなく、オンライン上での手続きとなります。自治体によって、クレジットカード納付専用のページを用意しているところもあれば、「Yahoo!公金支払い」といった外部企業による支払いサイトを利用した手続きを案内されるところもあります。
クレジットカードで納付する手順について、大まかな流れを確認しておきましょう。
<固定資産税のクレジットカードで納付する手順>
固定資産税をクレジットカードで納付することで、次のようなメリットがあります。
クレジットカードでの納付は、オンライン上で完結します。自治体に行く手間が省けるうえに、24時間いつでも納付できるのは大きなメリットでしょう。
普段の買物でクレジットカードのポイントが貯まるのと同様に、固定資産税の納付でもポイントが貯まります。固定資産税は不動産を所有していれば、必ず納付しなければいけない税金です。どうせなら、ポイントが付与されるクレジットカードを活用したほうがいいでしょう。
例えば、固定資産税を10万円納付する場合、還元率1%のクレジットカードで納付すれば、1,000円のポイントが貯まることになります。
ただし、クレジットカードでの納付には、手数料がかかります。東京都23区の場合、固定資産税10万円の納付で、手数料は803円です。どれくらいお得になるのか、事前にポイント還元率と手数料を計算しておくといいでしょう。
クレジットカードの利用額は、後日、指定の口座から引き落とされます。後払いで納付できることは、お金のやりくりの面では、メリットといえるでしょう。また、分割払いを選ぶことで、納付する金額を分けることもできます。
クレジットカードで固定資産税を納める場合、いくつかの注意点があります。それぞれ確認しておきましょう。
固定資産税をクレジットカードで納付するには、前述したように決済手数料が発生します。手数料は自治体によって異なりますが、納付金額が高額になるほど手数料も高くなります。この手数料は、カード会社に支払うものではなく、システム利用料となります。
各自治体の納付サイトには、手数料シミュレーション機能が用意されていますので、手数料がいくらになるのか、確認してから納付しましょう。
例えば、東京都の「都税クレジットカードお支払サイト」の決済手数料は、下記のようになります。
■東京都のクレジットカード納付の決済手数料
納付金額 | 決済手数料 |
---|---|
1円~10,000円 | 80円(税込) |
10,001円~20,000円 | 160円(税込) |
20,001円~30,000円 | 240円(税込) |
30,001円~40,000円 | 321円(税込) |
40,001円~50,000円 | 401円(税込) |
50,001円以降10,000円ごと | 401円(税込)に80円(税込)加算 |
クレジットカードで固定資産税を納付する場合、領収書は発行されません。もし領収書が必要な場合は、納税通知書を使って金融機関かコンビニで納付する必要があります。
クレジットカードでの納付の場合、決済が完了しないと納税証明書が発行されません。納付先で入金が確認できた時点(納付確定日)から、納税証明書が発行できます。
東京都の場合は、納付手続きを行ってから、およそ10日で納税証明書の発行ができます。
クレジットカードで納税する際、国際ブランドの指定があります。Visa、Mastercard、JCB、Diners Club、American Expressの「5大国際ブランド」のクレジットカードであれば、まず問題なく使えますが、ほかの国際ブランドでは対応していないケースもあります。
固定資産税以外にも、税金をクレジットカードで納付することができます。
納付額が少なかった場合、追加納付する「加算税」や期限までに納付しなかった場合に上乗せされる「延滞税」など、附帯税と呼ばれる税金も納付できます。
・国税
法人税/地方法人税/相続税/贈与税/登録免許税(告知分)/自動車重量税(告知分) など
・地方税
住民税(道府県民税・市町村民税)/個人事業税/固定資産税/自動車税種別割(※)/不動産取得税 など
固定資産税をはじめ、住民税や自動車税といった身近な税金は、多くの自治体が対応しています。
しかし、自治体によっては、クレジットカードで納付できる税金の種類が限られている場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
固定資産税の場合、一括納付するとなると大きな額になりやすいものですから、利用限度額に余裕のあるクレジットカードが安心です。また、納税サイトの手数料を考えると、できるだけポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶといいでしょう。
税金の納付に適した一枚を、三井住友カードのラインナップの中からピックアップしてみました。
「三井住友カード」は、最もスタンダードなクレジットカードです。旅行傷害保険やショッピング補償、ポイントプログラムなど、クレジットカードに求められる要素を一通り備えていて、どんな場面でも使いやすいクレジットカードです。年会費は通常、1,375円(税込)ですが、インターネット入会で初年度年会費が無料となります。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
三井住友カードのハイステータスカードのひとつとして、新たに登場した「三井住友カード プラチナプリファード」。ポイント還元率は1.0%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する人におすすめです。
また、三井住友カード プラチナプリファードには、4つのスペシャルリワードをご用意しています。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大10,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
ポイント還元率特化型のプラチナカード | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
33,000円 家族会員:無料 |
通常:1% 最大:10% |
~500万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大10,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
ポイント還元率特化型のプラチナカード | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
33,000円 家族会員: 無料 |
通常:1% 最大:10% |
~500万円 |
カードの特徴 | ||
|
カード名 |
三井住友カード
![]() |
三井住友カード
プラチナプリファード ![]() |
---|---|---|
初年度年会費 | インターネット入会で無料 | 33,000円(税込) |
翌年度以降 年会費 |
1,375円(税込) ※割引特典あり |
33,000円(税込) |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円(海外) ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。 |
最高5,000万円(海外・国内) ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。 |
ポイント還元 | 200円(税込)=1ポイント貯まる | 100円(税込)=1ポイント貯まる |
入会資格 | 満18歳以上の方 (高校生は除く) |
原則満20歳以上安定継続収入のある方(学生は除く) |
カード名 |
三井住友カード
![]() |
三井住友カード
プラチナプリファード ![]() |
---|---|---|
初年度年会費 | インターネット入会で無料 | 33,000円(税込) |
翌年度以降 年会費 |
1,375円(税込) ※割引特典あり |
33,000円(税込) |
旅行傷害保険 | 最高2,000万円(海外) ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。 |
最高5,000万円(海外・国内) ※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。 |
ポイント還元 | 200円(税込)=1ポイント貯まる | 100円(税込)=1ポイント貯まる |
入会資格 | 満18歳以上の方 (高校生は除く) |
原則満20歳以上安定継続収入のある方(学生は除く) |
固定資産税はクレジットカードで納付できます。ただし、自治体によっては、未対応のところもあります。各自治体のサイトで、固定資産性がクレジットカードで納付できるかどうか、確認しておくことをおすすめします。
現金を引き出して金融機関やコンビニで納付する手間がなく、紛失や盗難のリスクがありません。クレジットカードのポイントが獲得できますし、後払いで納付できることもメリットになるでしょう。
固定資産税は、各自治体のサイト、あるいは外部企業の納税サイトから納付できます。納税通知書とクレジットカードを用意し、サイト内の注意事項を確認して、納付手続きを行ってください。
固定資産税は、所有している不動産にかかる税金ですので、高額になります。お得な方法を模索するうえで、ポイント還元されるクレジットカードでの納付方法を検討すべきでしょう。
クレジットカードで納付する際には、納付サイトのシステム手数料がかかりますので、どれくらいお得になるのか、シミュレーションしてみることをおすすめします。
港区の会社設立支援、税理士法人。Big4出身の公認会計士、税理士、元上場企業経理部長、大手ベンチャーキャピタル出身者などで構成され、スタートアップ支援に力を入れる。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
今回の記事のまとめ
固定資産税はクレジットカード納付が可能
固定資産税をクレジットカードで納付する方法
固定資産税をクレジットカードで納付するメリット
固定資産税をクレジットカードで納付する際の注意点
クレジットカードで納付できる固定資産税以外の税金