クレジットカードの裏話
新幹線のチケットを購入する際、JRのみどりの窓口で、クレジットカードを使ってポイントやマイルを貯めたい方も多いと思います。特に出張や旅行が多い方は、できるだけクレジットカード払いができたほうがうれしいですよね。
ここでは、みどりの窓口でクレジットカードを使う方法と、メリットや注意点についてご紹介します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
まずは、みどりの窓口で使用できるクレジットカードの種類や、支払いの流れについて見ていきましょう。
みどりの窓口では、Visaをはじめとする国際ブランドであれば、ほとんどのクレジットカードが使用できます。みどりの窓口で、定期券や新幹線のチケットを購入することができますが、実はJRの普通乗車券も購入できます。少額の決済でも、気後れすることなく使いましょう。
みどりの窓口では、希望の乗車券や特急券などを伝えれば、すぐに発券され、支払いをすることができます。JR九州では、インターネットで予約をする際に、支払い方法で「駅・窓口」を選んでおけば、窓口での支払いができます。そのほかのJRでは、予約時の申し込み時点でクレジットカード決済となります。ただし、チケットを受け取る際は、予約の際に使用したクレジットカードが必要となります。窓口によっては、クレジットカード払いの際に暗証番号の入力が必要となる場合もあるので注意しましょう。
普段からクレジットカードのマイルやポイントを貯めている方にとって、出張や旅行にかかる交通費も、できるだけ現金払いではなくクレジットカード払いにしたいものだと思います。ポイントやマイルは支払い金額に応じて付与されるため、新幹線チケットのような高額な買物であれば、その分たくさん貯まります。また、普通乗車券も長距離移動になると料金は高くなりますので、ポイントを貯めたいならクレジットカード払いにしたほうがいいでしょう。もちろん、自動券売機でクレジットカードを利用してもポイントやマイルは貯まりますが、みどりの窓口では駅員が対応しているため、チケットの購入手順や料金などについて不安がある方におすすめです。
また、会社へ出張費などの経費申請をする場合も、法人カードならスムーズに済ませることができます。
現金払いの場合は領収書をもらって会社へ提出する必要がありますが、法人カードであれば、クレジットカードの利用明細書に交通費として記載されるため、経費申請がしやすくなる企業もあります。
「領収書を放置して申請をし忘れてしまった…」というミスもなくなるでしょう。
みどりの窓口でクレジットカード払いをする場合、知っておきたい注意点がいくつかあります。
例えば、みどりの窓口は、自動券売機よりも長時間並ばなくてはならないケースもあります。みどりの窓口を利用したい場合は、時間に余裕を持って並ぶことをおすすめします。
また、クレジットカード払いは、一部のJR系クレジットカードを除いて1回払いのみで、原則分割払いやリボ払いにできません。ただし、少し不便ですが、クレジットカード会社によっては、自社サービスでこのデメリットを回避することができます。
例えば、三井住友カードの「あとからリボ」であれば、決済後に支払い方法をリボ払いへ変更することができます。あとからリボは、利用明細を確認したうえで、支払い予定金額のすべてまたは一部をリボ払いに変更することができるサービス。支払い口座の残高に応じて支払い予定を調整することもできます。
なお、あとからリボには、お引き落としの銀行口座ごとに、申し込み可能な日が設定されていますので、注意してください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
今回の記事のまとめ
国内発行のクレジットカードのほとんどがみどりの窓口で使用可能
みどりの窓口でクレジットカードを使うメリット
みどりの窓口でクレジットカード払いをする際の注意点