審査が甘く通りやすいクレジットカードはある?作る際の注意点も解説

  • 審査が甘く通りやすいクレジットカードはある?作る際の注意点も解説

    2025.05.27

審査が甘く通りやすいクレジットカードはある?作る際の注意点も解説

クレジットカードの申し込みをした後、カード会社による審査が実施されます。審査の内容は一般公開されていないので、どのような部分を見られるのか、通過するのは難しいのではないかと不安に感じている人は多いかもしれません。なかには、できるだけ審査が甘いクレジットカードを探している人もいるのではないでしょうか。

ここでは、クレジットカードに「審査が甘い、緩いカードは本当にあるのか?」という疑問にお答えするとともに、審査に落ちないために日々気を付けておきたいことや、申し込みをする時に注意すべきポイントについて詳しく解説します。

本記事の内容は三井住友カードの審査基準について明言するものではなく、一般的な情報として記載しています。

こちらもあわせてご覧ください

日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
  • iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
  • 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

毎月9万円使うあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料
  • 10,000ポイントプレゼント
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

審査が甘い・作りやすいクレジットカードは存在する?

クレジットカードの入会は、申し込みをした後に審査があります。できれば審査が厳しくないクレジットカードを選びたいと思う人も多いかもしれませんが、審査が甘い、ゆるいクレジットカードは、残念ながらありません。ただし、一般論として、審査の厳しさや内容は、カード会社ごと、カードランクごとに差があるといわれています。

クレジットカードに審査が必要な理由

クレジットカードは、カード会社が利用者の代わりに一時的に支払いを立て替える「信用取引」に基づくサービスです。そのため、利用者が一定の返済能力を持っているかを確認する審査が必要となります。審査によってカード会社は貸し倒れリスクを回避し、利用者は支払い能力を超えた利用を防止できます。

このようにクレジットカードの審査は、カード会社と利用者双方を保護する役割を果たすのです

カード会社による審査基準の差

クレジットカードの審査では、カード会社によって「甘い」「厳しい」の差はありません。ただし、審査基準は各社で異なるといわれています。

カードランクによる審査基準の差

一般的に、クレジットカードのランクが高くなるほど審査の難易度も上がるといわれています。一般のクレジットカードよりも、ゴールドカードやプラチナカードといったステータスカードは審査基準も厳しくなる傾向にあります。

クレジットカードの審査とは?

クレジットカードの審査は利用者のお金に関わる信用状況を評価し、返済能力を確認するための重要なプロセスです。この評価を数値化したものを「信用スコア」といい、主に「3C」と呼ばれる3つの観点から信用スコアを用いた審査が行われます。

「3C」とは、Character(性格・信用度)、Capacity(返済能力・資力)、Capital(資産)の頭文字を取ったものです。カード会社はこれらの要素を分析し、申し込んだ人がクレジットカードを適切に利用し、支払いを確実に行えるかどうかを判断します。

信用情報(Character)とは

申込者のクレヒス(クレジットヒストリー)やローンの有無と支払い状況、過去の金融事故の有無のことを指します。申込者が、金銭面で信用できるかどうかをカード会社が判断する材料になります。信用情報は、信用情報機関からカード会社へ提供されます。カード会社は、信用情報機関から提供されるこれらのデータをもとに、申込者の返済意欲や信頼性を評価します。

属性情報(Capacity)とは

申込者の職業、勤務先、年収、雇用形態、勤続年数など、個人的な情報を指します。こちらは、申込者に十分な支払い能力があるかを判断するための材料です。申込書やウェブで本人が記入する自己申告となりますが、内容に間違いがあると審査に影響する場合があるため、正確な情報の入力が必要です。

資産(Capital)とは

申込者が所有する不動産や貯蓄といった個人資産を指し、経済的安定性を評価する要素の1つです。このような資産は万が一の返済困難時に担保として利用できる可能性があるため、カード会社にとってリスク軽減の材料となります。

特に、自分名義の持ち家に長期間の居住実績がある場合は高く評価される傾向があります。ただし、資産情報は通常、自己申告制であり、カード会社が直接確認することはほとんどありません。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


クレジットカードの審査を通りやすくするには

クレジットカードの審査が厳しいといわれている条件は主に6つあります。この6つにあてはまらなければ比較的にカードは作りやすいでしょう。カードの審査に不安がある人は、条件をクリアできているかどうか事前にチェックしておくとよいです。

クレジットカードの審査を通りやすくするには

申し込み資格を満たしているか

クレジットカードの審査を通りやすくするには、申し込み条件について年齢や職業、年収などの資格を満たしているかをチェックしましょう。できるだけ申し込み条件が幅広いカードを選ぶと、審査に通る可能性が高まります。

また、カード会社のキャンペーン時期をねらうのも効果的です。新規会員獲得のためにキャンペーンを実施している期間は、通常よりも審査基準が緩和されている可能性があるといわれています。

安定した収入があるか

安定した収入がある人の方が審査には有利といわれています。収入額の多さが基準ではなく、継続的で定期的な収入かどうかがポイントとなります。

定期収入を得ていれば、学生や主婦・主夫、アルバイトなどでも申し込めるクレジットカードはあります。クレジットカードの基準を確認し、申し込める種類のカードを選ぶようにしましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


カードの多重申し込みをしていないか

クレジットカードを作る際、同時期に複数のカードに申し込むのは審査に影響するといわれています。いくつもクレジットカードが必要な状況なのではないかと、支払い能力を疑われてしまうことが理由です。

過去の信用情報に問題がないか

支払いの遅延などのクレヒスに傷がないかも重要なポイントです買い物やサービス利用の支払いのほか、ローンの支払いに遅延がないかも確認しましょう。また、自己破産や債務整理といった、いわゆる金融事故の経歴は審査に影響します。自分の信用情報に不安がある場合は信用情報機関に開示請求をして、事前に状況を確認しておくとよいでしょう。

キャッシング枠を使っていないか

クレジットカードの審査ではキャッシング枠を申し込まない、または低く設定することで通過率が高まります。キャッシング枠は、年収の3分の1を超える借り入れができないよう管理されています。年収に見合わない高額なキャッシング枠を希望すると、返済能力への懸念から審査に通りにくくなるでしょう。

特に初めてカードを作る人はキャッシング枠を「0円」または最低限に抑えると、審査のハードルを下げられます。

虚偽の申告をしていないか

クレジットカードの申し込み時には、正直かつ正確な情報の申告が大切です。虚偽の申告が発覚した場合、審査に落ちるだけでなく、将来的に同じカード会社で審査に通らなくなるリスクもあります。また、意図的でなくても入力ミスや書き間違いが虚偽と見なされるおそれもあります。申込書は慎重に記入し、提出前には再チェックをしましょう。

クレジットカードの審査に落ちる原因

クレジットカードの審査基準は公開されていないため、審査に落ちたとしても理由が分からないことが多いでしょう。しかし、主な審査落ちの原因を知っておくと、課題を解決した状態で申し込みに臨めます。

ここでは、一般的に考えられる審査落ちの原因を紹介します。

申し込み条件を満たしていない

クレジットカードごとに設定された申し込み条件を満たしていない場合、審査通過はできません。各カードには「満18歳以上で、安定継続収入のある方」といった、年齢や収入などについての具体的な申し込み条件が設定されています。審査に通るためには自分の属性に合ったカードを選び、条件をよく確認したうえで申し込む必要があるのです。

返済能力に問題がある

収入が低い、または不安定な人は、カード会社から返済能力に問題があると判断されやすくなり、審査落ちにつながる可能性があります。

このような場合、自分の収入レベルに見合ったカードを選びましょう。例えば、学生や主婦・主夫向けのカードや年会費無料の一般カードは、収入基準がゴールドカードなどランクの高いカードより低めで、審査に通る可能性が高いといえます。

信用情報に問題がある

信用情報に「金融事故」に関する記録がある場合、クレジットカードの審査に通りにくくなります。長期滞納や債務整理、自己破産などの情報が信用情報機関に登録されている間は、審査通過は難しいといえるでしょう。

ただし、信用情報は各機関が定める期間(通常5~7年)が経過すると削除されます。そのため、登録情報が削除された後に再度申し込むと、クレジットカードを作れる可能性が高まります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


他社からの借り入れが多い

クレジットカードの審査では他社借入の残高が多い場合、返済能力に不安があると判断されて審査に落ちやすくなります。カード会社は信用情報機関を通じて、申し込んだ人の他社からの借入状況や返済履歴を確認します。年収に対して借入金額が大きい場合や、返済遅延の履歴がある場合は注意が必要です

審査通過の可能性を高めるには、できるだけ既存の借り入れを返済してから申し込むようにしましょう。

キャッシング枠を高額にしている

キャッシング枠を高額に設定すると、クレジットカードの審査に落ちる可能性があります。具体的にはキャッシング枠と他社からの借入額の合計が、年収の3分の1を超える場合は審査通過が難しくなる可能性があります。

審査通過の可能性を高めるにはキャッシング枠を低めに設定するか、不要であればキャッシング枠なしで申し込むとよいでしょう。

クレジットカードを初めて申し込む

クレジットカードを初めて申し込む際、クレヒスがないと信用力を判断できないため、審査が厳しくなる場合があります。そのため、最初は審査基準が比較的ゆるやかな一般カードや年会費無料のカードを選ぶことをおすすめします。

まずは1枚目のカードで良好な利用実績を積み重ねると、将来的により審査基準の厳しいカードも持てるようになるでしょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


クレジットカードを申し込む際に気を付けること

クレジットカードを申し込む際に、審査対策として注意が必要なことがあります。事前に把握しておくべき3点を詳しく見ていきましょう。

申し込み内容は正確に

クレジットカードの申し込み内容に間違いがあると、審査通過は厳しくなってしまいます。故意ではなくても、虚偽の申請と見なされてしまう場合があるので、正確な情報を入力しましょう。また、単純な誤字脱字といった内容の誤りも、審査期間が長くなる原因になります。記載・入力の際はよく注意しましょう。

申し込みに必要な書類

クレジットカードを申し込む際には、本人が記入する申込書類のほかにも必要な証明書類があります。本人確認のための書類と、年収を証明する書類です。必要なものを確認し、事前に用意しておきましょう。

書類の種類 証明書類の例

本人確認書類

運転免許証・パスポート・マイナンバーカード(※1)・住民票の写し
年収確認書類

源泉徴収票・支払調書・所得証明書・年金証書・年金通知書・給与支払明細書(※2)・確定申告書(※3)・納税通知書

1:マイナンバー通知カードは証明書類に含まれません

2:給与支払明細書は直近2ヵ月分が必要です

3:直近の書類が必要です

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


在籍確認がある

一般的に、正規雇用やパート・アルバイトといった就業形態にかかわらず、クレジットカード入会の際には勤務先への在籍確認がある場合があります。カード会社から電話で連絡があるので、カードの申し込み後に勤務先へ伝えて対応できるようにしておきましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


学生の場合は明記が必要

満18歳以上で入会できるクレジットカードが増えています。18歳以上でも学生の場合は、職業欄に「学生」と記載します。カード会社によっては、学校名の明記が必要なケースもあることを認識しておきましょう。

また、成人年齢が引き下げられ、高校生を除く満18歳以上であれば親権者の同意なしでクレジットカードを作れるようになりました。ただし、カード会社によっては「学生は親権者の同意が必要」としているところもあります。申し込みの前に確認しておきましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


三井住友カードのおすすめのクレジットカード

定期・定額の収入を得ていない人は、クレジットカードの審査に不安を感じることも多いかもしれませんが、年齢や収入、職業欄などを誇張せず、正しく申告すれば申し込むことは可能です。ここでは、学生や主婦・主夫、アルバイトの人も申し込める、おすすめの三井住友カードをご紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード(CL/カードレス)

お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能ですVpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。

スマホ一台で身軽にお買い物

スマホ一台で身軽にお買い物


三井住友カード

(CL/カードレス) 

三井住友カード(CL) 三井住友カード(CL)

三井住友カード

(CL/カードレス) 

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短101

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 即時発行ができない場合があります。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

審査が甘いクレジットカードはありません

クレジットカードの入会には、必ず審査があります。審査基準が甘く、誰でも作れるクレジットカードは残念ながら存在しません。しかし、年齢や収入といった条件で自分に合うカードを選び、審査に通るための基本的なポイントを押さえれば、初めてでもクレジットカードを作ることは可能です。

申し込む時には、申し込み資格を満たしているかを確認し、必要な情報を正確かつ正直に申告するようにしましょう。

よくある質問

Q1.審査が甘いクレジットカードはある?

審査が厳しくないクレジットカードを選びたいと思う人も多いかもしれませんが、審査が甘い、緩いクレジットカードはありません。ただし、審査の厳しさや内容は、カード会社ごと、カードランクごとに差があるといわれています。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.クレジットカードの審査は何を見るもの?

クレジットカードの審査は主に「3C」と呼ばれる3つの観点から行われます。Character(信用情報)では過去の支払い履歴や金融事故の有無、Capacity(属性情報)では職業や年収、勤続年数などの返済能力、Capital(資産)では不動産や貯蓄などの経済的安定性を評価します。これらの情報をもとに申し込む人がカードを適切に利用し、確実に支払いができるかを総合的に判断しているのです。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.審査を通りやすくする方法はある?

審査を通りやすくするには、まず申し込み条件を確認し、自分に合ったカードを選びましょう。申し込みにあたってはキャッシング枠を「0円」または低めに設定し、申込書は虚偽やミスがないように記入します。また、複数のカードに同時申し込みせず、他社借入を減らしておくことも重要です。安定した収入があり、過去の支払い遅延などがなければ、審査通過の可能性は高まります。

詳しくは以下をご覧ください。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

2025年5月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

初めてのお申し込みには三井住友カードがおすすめ!

初めてのお申し込みには

初めてのお申し込みには

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。