Suicaにクレジットカードでチャージする方法を解説!
2024.04.03
Suicaにクレジットカードでチャージする方法とメリット・注意点
Suicaにクレジットカードでチャージする方法を解説!
2024.04.03
「急いでいるときに限って改札でチャージ切れ」という経験は多くの人があるのではないでしょうか。モバイルSiucaならクレジットカードでいつでもチャージできるので、出発前にサッと残高を追加できます。
ここでは、クレジットカードでSuicaにチャージする方法やおすすめのカードを紹介します。
こちらもあわせてご覧ください
Suicaとはお買い物にも使える交通系電子マネー
ペンギンのキャラクターで親しまれているSuicaは、JR東日本が発行している交通系ICカードです。Suicaは事前にチャージするプリペイド方式で、チャージの上限額は、Suica残高と合わせて2万円までとなっています。ICカードタイプのほかに、スマートフォンやスマートウォッチ上に発行できるモバイルSuicaもあります。切符を買わずにSuicaを自動改札機にタッチすれば通過できるのは、Suicaの魅力といえるでしょう。
また、ほかの交通系ICカードのマークがあるお店でも、Suicaを利用することができます。
オートチャージ機能を活用すると、Suicaの残額が設定金額以下になったら、改札でタッチしたときに自動的にチャージされます。これにより、乗車時限定ではありますが、残高不足の心配がなくなります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
Suicaはカードタイプ・モバイルタイプの2種類ある
Suicaには、大きく分けて「カードタイプ」と「モバイルSuica」の2つのタイプがあります。
■Suicaの種類
カードタイプ | My Suica(記名式) |
---|---|
Suicaカード | |
Suica定期券 | |
モバイルSuica | Android™ 端末と連携 |
Apple社製端末と連携 |
カードタイプ
カードタイプは、「My Suica(記名式)」「Suicaカード」「Suica定期券」の3種類に分けられます。
・My Suica(記名式)
あらかじめチャージしておくことで、乗車区間の運賃を自動的に精算できるICカードです。記名式で使用者が限定され、JR東日本のSuica対応駅の多機能券売機かみどりの窓口で購入できます。
・Suicaカード
事前にチャージしておけば、乗車区間の運賃を自動精算できるICカードです。記名式で使用者が限定される記名式のカードとは異なり、誰でも使うことができます。
Suicaカードも、JR東日本のSuica対応駅の多機能券売機かみどりの窓口で購入できます。
・Suica定期券
定期券機能を持つICカードです。定期券として使えるのはもちろん、チャージしておくことで、定期券区間外でも自動改札機にタッチして自動精算できます。利用エリア内にあるJR東日本の各駅の多機能券売機、みどりの窓口、指定席券売機のいずれかで購入することができます。
なお、Suica定期券を購入する際には、多機能券売機でのクレジットカード決済ができます。利用できるのは、JR東日本が発行する「ビューカード」のほか、Visa、Mastercard®などの国際ブランドのクレジットカードとなります。
一部取り扱いができないクレジットカードもあります。
モバイルSuica
モバイルSuicaとは、スマホアプリにICカードの機能を搭載するサービスです。利用するには、以下の方法があります。
モバイルSuicaは、スマホを自動改札機にタッチするだけで通過できることに加えて、Suicaマークのあるお店で電子マネーとしても利用できます。
さらにモバイルSuicaに対応しているスマートウォッチなら、サッと腕をかざすだけで決済することも可能です。スマホやカードをかざさなくてよい点は、荷物で両手がいっぱいのときにも嬉しいポイントです。
また、モバイルSuicaはカードタイプと同様に定期券の購入にも対応しています。アプリ上の操作で定期券を発行できるため、駅の窓口や券売機で購入手続きを行う必要がありません。
モバイルSuicaの発行手順は簡単3ステップで完了。「①スマホとクレジットカードを用意」「②アプリをインストール」「③会員登録」ですぐに利用できますので、初めて使う方でも安心です。
現金でSuicaにチャージする方法
Suicaは、クレジットカードだけでなく、現金でもチャージ(入金)することができます。
カードタイプやモバイルSuicaに現金でチャージする方法
駅のコンビニの「NEWDAYS」や、「セブン‐イレブン」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」「イオン」「ダイエー」など、一部店舗のレジにて現金でのチャージが可能です。
また、一部の駅に設置された、モバイルSuica対応のチャージ機、「セブン銀行ATM」でも現金によるチャージができます。
カードタイプだけができる現金チャージの方法
カードタイプは上記の方法だけでなく、「IC」マークが表示されている、「自動券売機」「多機能券売機」「のりこし精算機」で現金によるチャージが可能になっています。
1回の操作でチャージできる金額は、500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、1万円の6種類です。上限の2万円まで何度でもチャージできるようになっています。
クレジットカードでSuicaにチャージする方法
Suicaにクレジットカードでチャージするには、どうすればいいのでしょうか。カードタイプのSuica、モバイルSuica、それぞれのチャージ方法について解説します。
カードタイプのSuicaにチャージする方法
JR東日本が発行する「ビューカード」なら、駅に設置してある多機能券売機およびJR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)でチャージができます。
ビューカード以外のクレジットカードでは、多機能券売機でSuica定期券を購入するときに、同時に入金(チャージ)する場合に限り可能です。
「My Suica(記名式)」および「Suicaカード」はビューカード以外のクレジットカードでは購入できません。
モバイルSuicaにチャージする方法
モバイルSuicaにクレジットカードでチャージするには、あらかじめ使用したいクレジットカードを登録しておく必要があります。
一度登録しておけば、チャージする際にはトップページで[入金(チャージ)]をタップし、金額を選択・入力するだけなので、とても簡単です。
なお、モバイルSuicaには3Dセキュア(2.0)に対応していないクレジットカードは登録できないので注意が必要です。
「三井住友カード」は、すべて3Dセキュア(2.0)に対応しています。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
モバイルSuicaとクレジットカードの連携がおすすめ
「モバイルSuica」とクレジットカードを連携すると便利です。モバイルSuicaアプリの操作で、登録してあるクレジットカードからSuicaへの入金(チャージ)をすることができますよ。
また、ビューカードで登録している方なら、自動改札機にタッチして入場するだけで入金(チャージ)ができるオートチャージも利用できます。
モバイルSuicaはカードタイプと異なり、SF(電子マネー)の利用履歴・残高確認が自由に行えるメリットもあります。モバイルSuicaアプリを起動すればすぐに残高が表示されるので、確認のために面倒な動作は必要ありません。
「三井住友カード」の場合、対応の端末にアプリをダウンロードし、三井住友カードを決済用クレジットカードとして登録すると、端末をSuicaとして利用できて、モバイルSuicaの利用代金を、登録した三井住友カードで支払うことができます。
三井住友カード モバイルSuica
三井住友カード
モバイルSuica
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
Suicaのチャージをクレジットカードで行うメリット
Suicaは現金でのチャージもできますが、おすすめはクレジットカードを使ったチャージ方法です。クレジットカードを使ってSuicaにチャージするメリットを見ていきましょう。
オートチャージできる
Suicaとクレジットカード機能が1枚で使える「ビューカード」を利用している人なら、残高が一定金額を下回ると事前に設定した金額がSuicaにチャージされるオートチャージ機能を利用できます。オートチャージ機能を使えるのは首都圏・仙台・新潟・青森・盛岡・秋田のSuicaエリアとPASMOエリアの自動改札でタッチしたときのみですが、残高を気にせずに改札を通過できるようになるのは大きなメリットといえます。
クレジットカードのポイントが貯まる
オートチャージが利用できるビューカードでは、Suicaにオートチャージされる度にJREポイントが貯まります。JREポイントは駅ビルでの買い物やショッピングモールサイト「JRE MALL」で利用できるほか、Suicaにチャージもできて便利です。ビューカード以外のクレジットカードでも、多くのカードでモバイルSuicaへのチャージがポイント付与の対象です。
三井住友カードでは、モバイルSuica、Apple PayのSuicaへのチャージご利用分は、ポイント付与の対象となりません。
チャージの際の注意点について
Suicaにチャージする際にいくつか注意点があります。それぞれ確認しておきましょう。
Suicaのチャージ上限金額は2万円
Suicaのチャージ上限は、カードタイプ・モバイルSuicaともに2万円です。1回のチャージでは、場所によって500円から1万円まで選択できます。上限は変更することはできません。上限額が低いように感じるかもしれませんが、Suicaをなくしたときの被害額が小さくなるため安心ともいえます。
オートチャージは領収書の印刷が不可
オートチャージでは領収書の印刷はできないため、注意してください。
一方で、クレジットカード決済の場合、Suica定期券の購入には、領収書が発行できます。モバイルSuicaなら、会員サイトから領収書を印刷する方法もあります。
券売機での利用時は、Suicaへのチャージまたは残高利用で乗車券類を購入であれば、「領収書」マークを押すことで、領収書(印字タイプ)が発行されます。
Suicaへのチャージに使えるお得なクレジットカード
Suicaへのチャージに使えるクレジットカードを選ぶときは、その用途や頻繁に利用する店舗などを考慮して選ぶことをおすすめします。
特に、次の2つのポイントに注目して、ご自身にぴったりのクレジットカードを選ぶといいでしょう。
ポイント1 特典やサービスはどのような内容か
Suicaに関する機能・サービス以外にも、そのカードならではの特典やサービスを比較してみましょう。クレジットカードには、特定の店舗でのご利用で割引サービスを受けられたり、ポイント付与率がアップしたりするものもあります。また、年間利用額に応じて、ボーナスポイントが付与されるものもあります。
このような特典やサービスを重視したい場合は、利用頻度の高いお店やサービスから選ぶことをおすすめします。
ポイント2 付帯保険が充実しているか
クレジットカードのなかには旅行傷害保険が付帯するカードもあります。旅行傷害保険が付帯するクレジットカードであれば、旅行中にトラブルに遭った場合に補償を受けられます。自動付帯であれば自動的に、利用付帯であれば、そのクレジットカードで旅行代金を決済すれば旅行傷害保険が適用されます。
カード付帯保険は、カードの種類により補償内容や保険金額、適用条件などが異なります。
実際の保険金のお支払い可否は、普通保険約款および特約などに基づきます。
Suicaのチャージにおすすめの三井住友カード
続いては、Suicaにチャージする際におすすめしたい三井住友カードをご紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。
クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば、簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(CL/カードレス)
お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用していただけます。
スマホ一台で身軽にお買い物
スマホ一台で身軽にお買い物
三井住友カード
(CL/カードレス)
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
即時発行可能!
最短10秒1
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 即時発行ができない場合があります。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
年間100万円のご利用で翌年以降永年無料、年間100万円のご利用で毎年10,000ポイント還元について、 Google Pay™ 経由のSuicaチャージ分のみ、年間100万円利用の集計対象となりますため、ご了承ください。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。
従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
毎年、前年100万円利用ごとに10,000ポイント還元(最大40,000ポイント)について、 Google Pay 経由のSuicaチャージ分のみ、集計対象となりますため、ご了承ください。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
Suicaへのチャージにクレジットカードを活用してみよう
Suicaは事前に入金して使うプリペイド方式のカードで、チャージして使えば切符を買わずに改札をスムーズに通過できます。スマホ用アプリのモバイルSuicaであれば、クレジットカードを使ってチャージができるうえ、Suicaの利用状況や残高を、いつでもどこでも確認することができて便利です。
また、Suicaがお得にチャージできるクレジットカードを選ぶのも重要です。ポイント還元率が高い、旅行に関するサポートが手厚いなど、特典や付帯保険が充実しているカードもあります。ご自身のライフスタイルにあったカードを選べば、普段の生活にも役立つのでおすすめです。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
よくある質問
Q1.Suicaにクレジットカードでチャージする方法は?
カードタイプのSuicaの場合は、JR東日本が発行する「ビューカード」を利用すれば、多機能券売機およびJR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)でチャージができます。
スマートフォンで利用するモバイルSuicaの場合は、決済に利用したいクレジットカードをあらかじめスマートフォンに登録することで、ビューカード以外のクレジットカードでもチャージができます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.Suicaをクレジットカードでチャージすることのメリットは?
クレジットカードを使ってSuicaにチャージすることで、金額に応じてカード会社独自のポイントを獲得できることもあります。また、ビューカードならオートチャージ機能にも対応しており、チャージ金額が一定額を下回ると自動的に入金されるメリットもあります。オートチャージ機能を使えるのは首都圏・仙台・新潟・青森・盛岡・秋田のSuicaエリアとPASMOエリアの自動改札でタッチしたときのみですが、よりスムーズに改札を通過できるのも、大きなメリットといえるでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.Suicaにチャージする際の注意点は?
Suicaには、チャージ金額に上限が設けられています。カードタイプ、モバイルSuicaともに2万円が上限金額です。領収書が必要な場合、多機能券売機などで利用する際には「領収書」のマークにタッチすれば発行されます。
詳しくは以下をご覧ください。
「Suica」・「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
Android 、 Google Pay は Google LLC の商標です。
Apple、Apple PayはApple Inc.の商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
2024年4月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。