プラチナカードは20代でも持てる?作り方や申込方法について徹底解説

  • プラチナカードは20代でも持てる?作り方や申込方法について徹底解説

    2025.02.04

プラチナカードは20代でも持てる?作り方や申込方法について徹底解説

プラチナカードは、クレジットカードの中でも特にステータス性の高いカードです。経済的に余裕のある人などが持つイメージが強いかもしれませんが、20代でもプラチナカードを申し込むことは可能です。

ここでは、プラチナカードの申込資格や作り方のほか、20代でプラチナカードを持つメリットや注意点について詳しく解説します。

お得に・リッチに日々を彩る

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※1
  • 10,000ポイントプレゼント※1
三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード
プラチナプリファード

  • ポイント還元率1%
  • 毎年、継続利用で
    最大40,000ポイントプレゼント※2
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
  • 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

20代でも持てる?プラチナカードの申込資格

充実した特典やサービスが魅力のプラチナカード。カード会社では最高ランクに位置付けられることも多く、一般的に申し込みの基準が厳しいとされていますが、条件を満たしていれば20代で申し込みできるプラチナカードもあります。

例えば、「三井住友カード プラチナプリファード」と「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」のクレジットモードは、満20歳以上で安定継続収入があれば申し込みが可能です。

プラチナカードの作り方・申込方法

プラチナカードを作るには、自分で申し込む方法とインビテーションから申し込む方法があります。それぞれの流れを見ていきましょう。

プラチナカードの作り方・申込方法

自分で申し込む

プラチナカードの申込手順は、一般的なクレジットカードと同様です。

自分で申し込む

カードの特典や申込条件を確認し、自分にあったプラチナカードを選んだら、インターネットなどから申込手続きをします。必要事項を入力して本人確認書類などをアップロードすれば、申し込み完了です。申し込み後は、発行された申込番号を控えておきましょう。

その後、カード会社による審査が行われ、審査に通過するとカードが郵送されます。

インビテーションから申し込む

プラチナカードを作るには、カード会社からのインビテーションが届いてから申し込む方法もあります。インビテーションとは招待状のことで、カード会社から一般カードやゴールドカードを利用している会員に対して、よりステータスの高いカードを案内するシステムです。

インビテーションが届くと、案内に記載された専用URLやコード番号を使用して申し込むことができるので、スムーズな手続きが可能です。

なお、カード会社やカードの種類によってはインビテーションが必須となっているケースもあるので注意しましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


学生がプラチナカードを持つにはどうすればいい?

多くのプラチナカードは安定した収入を申込条件としているため、大学生などの学生がプラチナカードを持つことは難しいのが現状です。一方で、「家族カード」でプラチナカードを持つという選択肢もあります。

学生がプラチナカードを持つにはどうすればいい?

家族カードとは、クレジットカードを持っている本会員の家族が、家族会員として同じランクのカードを持つことができるしくみです。

例えば、三井住友カードでは、父親または母親がプラチナカードを持っている場合、満18歳以上のお子さま(高校生を除く)でも「家族カード」でプラチナカードを持つことができます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


20代がプラチナカードを持つメリット

20代がプラチナカードを持つメリットには、どのようなものがあるでしょうか。具体的に見ていきましょう。

20代がプラチナカードを持つメリット

ステータスや社会的信用を示せる

プラチナカードの審査基準は一般カードより厳しいとされており、誰もが持てるものではありません。つまり、プラチナカードを持っていることで自身の社会的信用を示すことができるでしょう。

ホテルやレストラン、空港などでサービスを受ける際にも、プラチナカードは所有者のステータスをさりげなくアピールするツールとなります。20代でも経済的に安定していることを証明してくれるでしょう。

特別な体験やサービスを受けられる

ハイステータスなカードを持つことで受けられる体験やサービスもメリットのひとつといえます。

例えば、多くのプラチナカードに付帯している「コンシェルジュサービス」を利用すれば、旅行の手配やレストランの予約などを代行してもらえます。仕事での会食に最適なレストランや、相手にふさわしい贈り物の選定など、さまざまなことをコンシェルジュに依頼できるのです。

これらの特別な体験を通して新たな人脈や価値観に触れる機会が増えれば、自身の視野も広がるでしょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


空港ラウンジを無料で利用できる

多くのプラチナカードには、空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯しています。空港ラウンジとは、主要な空港に設置されている特別待合室のことです。旅行や出張などで飛行機を多く利用する20代の方は、プラチナカードを持つことで出発前のひとときを快適に過ごすことができるでしょう。

効率的にポイントを貯めることができる

プラチナカードは一般カードと比べてポイント還元率が高く設定されていることも多いです。例えば、三井住友カード(NL)がご利用金額200円(税込)につき0.5%還元されるのに対し、三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードは、1%還元(※)されます。

20代の若いうちからプラチナカードを利用することで、より多くのポイントを獲得できるでしょう。

ポイント払いモードは0.25%。

毎日の買い物や公共料金の支払いなど、日常生活の支払いにカードを利用するだけで多くのポイントが貯まります。貯まったポイントは買い物や旅行の支払いに使ったり、キャッシュバックとして受け取ったりするなど、ライフスタイルにあわせた使い方ができます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


20代におすすめ!三井住友カードのプラチナカード 

ここからは、20代でも申し込みができるプラチナカード「三井住友カード プラチナプリファード」「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」をご紹介します。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

三井住友カード プラチナプリファードのポイント特典

三井住友カード プラチナプリファードは、ご利用方法によってポイント還元率がアップする、「ポイント特化型」のプラチナカードです。

プリファードストアと呼ばれる特約店での利用時は、最大で14%ものポイントが上乗せされます。プリファードストアにはコンビニやカフェ、ファストフードといった、日常的に利用する機会の多い店舗が含まれているため、20代の方でも効率的にポイントを貯めることができるでしょう。

特約店ごとにポイント付与条件があります。特約店でカードをご利用いただく前に「プリファードストア(特約店)一覧」より、付与条件を必ずご確認ください。

三井住友カード プラチナプリファードのポイント特典

また、三井住友カード プラチナプリファードで「三井住友カードつみたて投資」を利用する場合、利用金額に応じて最大3%のVポイントが付与されます。三井住友カードつみたて投資とは、SBI証券の投信積立を三井住友カードで決済するサービスです。NISAにも対応しており、投資初心者でもお得に投資を始めることができるでしょう。

さらに、新規入会後に一定の金額を利用することで特典として40,000ポイント、2年目以降も一定の条件で利用すれば継続特典として最大40,000ポイントが獲得できるチャンスもあります。

対象取引や算定期間などの実際の適用条件については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイのハイステータスカードである「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」。他カードランク同様に3つの支払いモード「クレジット・デビット・ポイント払い」をアプリで簡単に切替えられるお得な1枚です。

また、ポイント還元率は1%と、一般ランクおよびゴールドランクよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード


Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※ Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

「三井住友カード プラチナプリファード」と「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」を表で比較してみました。

カード名

三井住友カード

プラチナプリファード

 

三井住友カードプラチナプリファード

 

詳細を見る

 

Oliveフレキシブルペイ
プラチナプリファード

 

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

 

詳細を見る

申込資格 原則満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

日本国内在住で満18歳以上の個人の方

クレジットモードは満20歳以上のご本人に安定継続収入のある方が対象です。

年会費 3万3,000円(税込)
国際ブランド Visa
コンシェルジュサービス あり(※1)
海外・国内旅行傷害保険 最高5,000万円(※2)

1:Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター(VPCC)はVisaが委託する第三者サービス提供会社を通じて提供されるコンシェルジュサービスです。VPCCはVisaプラチナカードをお持ちの会員さまにサービスを提供するコンシェルジュ・センターであり、各Visaプラチナカード発行会社が提供するカードデスクなどとは異なります。

2:事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提となります。

20代がプラチナカードを持つ場合の注意点

プラチナカードは魅力的な特典が充実している分、一般カードやゴールドカードと比べて年会費が高額に設定されています。カードによっては、年会費が数万円から10万円以上になる場合もあるので、特に新社会人などは年会費を支払うことができるか注意が必要です。

収入や生活スタイル、利用予定金額などにあわせて、プラチナカードのメリットを最大限に活用できるか検討しましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


プラチナカードは20代でも持つことができる!

プラチナカードは申込資格を満たしていれば、20代でも申し込むことができます。20代からプラチナカードを持つことは、社会的信用の証明にもつながります。また、高還元率のポイントプログラムにより、若いうちから多くのポイントを獲得することができるでしょう。

その反面、年会費が高額なため、使い方によってはメリットを活かしきれない場合もあります。自身の経済状況やライフスタイルを考慮し、プラチナカードを持つべきかどうか検討してみましょう。

よくある質問

Q1.20代でもプラチナカードは持てますか?

カードごとの申込資格を満たせば20代でもプラチナカードを申し込むことができます。例えば、三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードのクレジットモードの場合、満20歳以上で安定継続収入のある方が対象となっています。20代でプラチナカードの取得を目指す場合は、まずは自身が申し込みの条件を満たしているかを確認しましょう。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.プラチナカードはどのように申し込めばいいですか?

プラチナカードの申込方法は主に2つあります。ひとつは、カード会社のウェブサイトなどから自分で申し込む方法です。この場合、通常の審査を経てカードが発行されます。もうひとつは、カード会社からのインビテーション(招待状)を受けて申し込む方法です。インビテーションを受け取った場合は、通常よりもスムーズに申し込めるでしょう。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.20代がプラチナカードを持つメリットはありますか?

20代でプラチナカードを持つメリットは十分にあります。まず、プラチナカードは社会的信用の証明にもなり、ビジネスシーンでも役立ちます。また、若いうちから充実したサービスや特典を活用することで、視野や人脈を広げることができるでしょう。

詳しくは以下をご覧ください。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

2025年2月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

ハイステータスな1枚を求めるあなたに。三井住友カードがおすすめ!

ハイステータスな1枚を求めるあなたに

ハイステータスな1枚を求めるあなたに

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!