プラチナプリファードは年収いくらの人におすすめ?コスパ最強の理由と収入目安について解説

  • プラチナプリファードは年収いくらの人におすすめ?コスパ最強の理由と収入目安について解説

    2025.03.24

プラチナプリファードは年収いくらの人におすすめ?コスパ最強の理由と収入目安について解説

三井住友カードのなかでも、ポイント特化型でコスパ最強といわれる「三井住友カード プラチナプリファード」と「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」。基本のポイント還元率が高いだけでなく、ポイント還元率がアップするさまざまなサービスがある一方で、年会費が3万3,000円(税込)かかるため、申し込みを迷っている方もいるでしょう。

ここでは、三井住友カードのプラチナプリファードがコスパ最強とされる理由と、所有する目安になる年収、損益分岐点などを詳しく解説します。

こちらもあわせてご覧ください

お得に・リッチに日々を彩る

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※1
  • 10,000ポイントプレゼント※1
三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード
プラチナプリファード

  • ポイント還元率1%
  • 毎年、継続利用で
    最大40,000ポイントプレゼント※2
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
  • 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

プラチナプリファードってどんなカード?

三井住友カードのプラチナプリファードには、「三井住友カード プラチナプリファード」と「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」があります。

プラチナカードならではのステータスの高さに加えて、数多くのポイントサービスが付帯し、普段の買い物からつみたて投資まで、さまざまなシーンでポイント高還元になるお得なプラチナカードです。

また、新規入会や利用特典のほか継続特典もあり、入会時だけでなく継続して利用することでお得にポイントが貯まる点も特徴です。

三井住友カードのプラチナプリファードがコスパ最強とされる理由

ここからは、三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードがコスパ最強とされる5つの理由について解説していきます。

三井住友カードのプラチナプリファードがコスパ最強とされる理由

入会初年度も2年目以降も使えば使うほど特典がもらえる

三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードでは、入会時と継続時の両方でポイントがプレゼントされる特典があります。

まず、ご入会月(切替え月)の3ヵ月後末までに40万円(税込)以上のご利用で40,000ポイントが付与されます。毎月の家賃や公共料金、保険料など多くの固定費をカード払いにしている方や、高額な買い物をする予定がある方は、この特典だけで年会費をまかなうことも可能です。

また、毎年100万円のご利用ごとに10,000ポイント、最大40,000ポイントまでを獲得することができます。つまり、年間の利用金額が400万円に達するまで、カードを使えば使うほどポイントがお得に貯まるしくみです。

プリファードストア(特約店)で最大10%ポイント還元

三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードでは通常の還元率も1%と高還元ですが、「プリファードストア(特約店)」を利用することでさらに還元率がアップします。

特約店には、出張や旅行の際に利用する宿泊予約サイトから、身近なスーパーマーケットやドラッグストア、コンビニまで、多様なカテゴリから80店以上がラインナップしています。三井住友カード プラチナプリファードやOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードで買い物すれば、ポイント還元率が+1~9%上乗せされます。そのため、特約店を意識して支払いを三井住友カード プラチナプリファードやOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードに集約することで、ポイントを効率的に貯められるでしょう。

なお、ポイント付与条件は特約店ごとに異なります。特約店でカードをご利用いただく前に、「プリファードストア(特約店)一覧」から付与条件を必ずご確認ください。

三井住友カードつみたて投資の利用金額の最大3%ポイント付与

「三井住友カードつみたて投資」は、SBI証券の「投信積立サービス」を三井住友カードが発行するクレジットカードで決済することができるサービスです。

投信積立可能な銘柄すべてを対象に、毎月100円から最大10万円まで、複数の銘柄を取引することができます。SBI証券の投信積立サービスは、NISAにも対応しています。資産運用をしたい人は、ポイントもお得に貯められるでしょう。

なお、三井住友カード プラチナプリファードやOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードは、年間ご利用金額によって、三井住友カードつみたて投資のポイント付与率が最大3%までアップします。

■三井住友カード プラチナプリファード・ Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの「三井住友カードつみたて投資」ポイント付与率

条件 ポイント付与率
1.年間500万円以上のご利用

3%(条件達成によるアップ分+2%)

 

1%分はカードご利用金額に関わらず、「三井住友カードつみたて投資」のカード利用日の翌々月10日頃に付与されます。

条件達成によるアップ分+2%は条件1を達成した場合に限り、カード加入月の翌月末頃に継続特典として付与(カード入会した翌月は付与されません)。

2.年間300万円以上のご利用

2%(条件達成によるアップ分+1%)

 

1%分はカードご利用金額に関わらず、「三井住友カードつみたて投資」のカード利用日の翌々月10日頃に付与されます。

条件達成によるアップ分+1%は条件2を達成した場合に限り、カード加入月の翌月末頃に継続特典として付与(カード入会した翌月は付与されません)。

3.年間300万円未満のご利用

1%

 

カードご利用金額に関わらず、「三井住友カードつみたて投資」のカード利用日の翌々月10日頃に付与されます。

条件1と2は重複して、対象となりません。条件1が優先されますので、条件1を満たした場合は、条件2は適用されません。

カードご利用の集計期間は本会員のカードご入会月の翌月1日(カード入会初年度はカード加入日)から、カードご入会月の12ヵ月後の末日までとなります。

下記ご利用はご利用金額の集計対象となりません。
Oliveフレキシブルペイのポイント払いモードおよび追加した支払いモードでのご利用分年会費(フレキシブルペイ、ETCカード、PiTaPaカード)、三井住友カードつみたて投資(SBI証券)、キャッシングリボ、海外ATMでの現金引き出し、その他ローンの返済金、リボ払い・分割払い手数料、交通系およびその他一部の電子マネーへのチャージ、モバイルSuicaの定期券・特急券・グリーン券の購入、ANA Payへのチャージご利用分、ミャクペ!へのチャージご利用分、弊社発行プリペイドカードへのチャージ、VポイントPayアプリへのチャージ、国民年金保険料はご利用金額の集計対象となりません。

2024年10月10日(木)積立設定締切分(2024年11月買付分)から、クレカ積立のサービス内容が改定となっています。

上記内容は2025年2月20日(木)時点の情報です。最新情報は三井住友カードのホームページをご確認ください。

外貨ショッピングで+2%相当のポイント還元

海外旅行や出張などで外貨によるショッピングをした場合、三井住友カード プラチナプリファードやOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードで決済すると外貨利用金額100円(税込)ごとに+2%相当のポイントが付与されます。

三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの国際ブランドはVisaであり、海外でも多くの店舗での支払いに対応可能なため、お得にポイントを貯められるでしょう。

コンシェルジュサービスを24時間365日利用可能

三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードは、Visaが提供する24時間365日対応のコンシェルジュサービスであるVPCC(Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター)を利用できます。

Visaプラチナカードの会員が、電話やインターネット、LINEでVPCCに問い合わせると、Visaの特典やプロモーションの案内だけでなく、航空券・ホテルといった旅行関連の相談や予約のサポート、レンタカー・レストラン・ゴルフ場の予約案内など、さまざまなサービスが受けられます。

VPCCはVisaが委託する第三者サービス提供会社を通じて提供されるコンシェルジュサービスです。VPCCはVisaプラチナカードをお持ちの会員さまにサービスを提供するコンシェルジュ・センターであり、各Visaプラチナカード発行会社が提供するカードデスクなどとは異なります。

別ウィンドウで「Visa」のウェブサイトへ遷移します。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


三井住友カードのプラチナプリファードは年収いくらあれば持てる?収入目安と損益分岐点

三井住友カードのプラチナプリファードを持つために必要な年収については公表されていません。プラチナプリファード独自の基準によって審査されるため、高年収でなくても発行できる可能性はあります。

まずは三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの申し込み条件を満たしていることを確認しましょう。そのうえで年会費と獲得できるポイントとの損益分岐点を把握し、お得に利用できるか見極めてから申し込みを判断することが大切です。

三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの申し込み条件は以下のとおりです。

原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの申し込み条件は以下のとおりです。

クレジットモードは日本国内在住の満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

同じプラチナランクである三井住友カード プラチナの申し込み条件は以下になっており、カードの要件を比較するとプラチナプリファードは年齢が若い方でも申し込み可能な点が特徴です。

原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

なお、三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードはインビテーション制ではないため、上記の要件を満たしていれば申し込むことが可能です。

前述のとおり、三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの審査基準は公開されていないため、発行可能な年収は明らかになっていません。

そのため、ここでは総利用枠から年収の目安を考えてみましょう。

一般的なクレジットカードでは、年収が300万円以下の場合の限度額は10万~50万円、400万円以下の場合は30~150万円、500万円前後で50~300万円とされています。

一方、三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの総利用枠は~500万円、1つ下位のランクにあたるゴールドカードは~200万円となっています。

これらを参考に、自身の年収やカード利用金額と照らし合わせて検討してみましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


損益分岐点

三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードは毎年3万3,000円(税込)の年会費がかかる一方、ポイント還元率が高いのでお得にポイントが貯められます。

まず、通常利用のみの損益分岐点は「200万円」です。年間200万円分の支払いをすると1%の還元率で20,000ポイントが付与され、継続特典でも20,000ポイントを獲得できます。毎月16万7,000円以上の支払いができれば、通常利用で付与されるポイントだけで年会費をまかなうことができます。

続いて特約店での買い物をした場合。ポイント還元率が+6%(計7%)になる店舗でのみ買い物をすると仮定すると、48万円が損益分岐点です。48万円×7%=33,600ポイントとなり、これだけで年会費をカバーできます。

では、三井住友カードつみたて投資でポイントを獲得する場合はどうでしょうか。「三井住友カード プラチナプリファード」や「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」で年間500万円以上の通常利用があれば付与率は3%になり、損益分岐点は、年間の積立金額合計で110万円です。

そのほか、入会した月から3ヵ月後の末日までに40万円の利用ができれば40,000ポイントが還元されるため、初年度はこれだけで年会費の元が取れます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ポイントを貯めるなら三井住友カードのプラチナプリファードが最強!

これまでに説明したとおり、普段の買い物からつみたて投資まで、さまざまなシーンで三井住友カードのプラチナプリファードを利用すれば、多くのポイントを獲得することができます。

では特約店を意識して利用した場合にどのくらいポイントが獲得できるのか、シミュレーションしてみましょう。

■特約店を活用したポイント獲得例

特約店を活用したポイント獲得例利用シーン 最大ポイント還元率(合計) 年間利用金額 年間獲得ポイント
コンビニ +6%(7%) 10万円 7,000ポイント
カフェ・レストラン +6%(7%) 5万円 3,500ポイント
スーパーマーケット +1%(2%) 12万円 2,400ポイント
交通(タクシーアプリ) +4%(5%) 2万円 1,000ポイント
ふるさと納税 +4%(5%) 7万円 3,500ポイント
宿泊予約 +9%(10%) 2万円 2,000ポイント
38万円 19,400ポイント

上の表のケースでは、年間利用金額に対して5%を超える19,400ポイントを獲得しています。このように三井住友カードのプラチナプリファードを持つなら、特約店で積極的に利用することを検討してみましょう。

また、「三井住友カードつみたて投資」の利用をメインに申し込みを検討している方に向けて、特約店ではなく、通常の利用とつみたて投資でいくらポイントを獲得できるか、シミュレーションしてみましょう。

「オカネコ 新NISAの利用意向調査 2024年7月」によれば、NISAのつみたて投資枠を利用した毎月の積立平均額は6万5,411円です。金額別では9万以上10万円未満が最多で、次いで5万以上6万円未満が多いという結果になりました。

(出典)オカネコ「オカネコ 新NISAの利用意向調査2024年7月」を参考

別ウィンドウで「PR TIMES」のウェブサイトへ遷移します。

平均に近い月5万円の積立+継続特典の最低ラインである100万円を利用した場合と、投資額の上限である10万円+つみたて投資のポイント付与率が最大になる年間500万円の通常利用をした場合の獲得ポイントを比較すると以下のとおりです。

 

通常利用:年間100万円

つみたて投資:月5万円

通常利用:年間500万円

つみたて投資:月10万円

通常利用の獲得ポイント 10,000 50,000
継続特典の獲得ポイント 10,000 40,000(上限)
つみたて投資の獲得ポイント

6,000

還元率1%

36,000

還元率3%

26,000ポイント 126,000ポイント

つみたて投資をフル活用することで、通常利用と合わせて年間120,000ポイント以上を獲得することができる見込みです。これに加えて通常利用分を特約店での支払いに変えれば、三井住友カード プラチナプリファードやOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードのメリットを最大限活用できるでしょう。

三井住友カードおすすめの2つのプラチナプリファード

ここで、三井住友カードがおすすめのする2つのプラチナプリファードをご紹介します。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイのハイステータスカードである「Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード」。3つの支払いモード「クレジット・デビット・ポイント払い」をアプリで簡単に切替えられるお得な1枚です。

また、ポイント還元率は1%と、一般ランクおよびゴールドランクよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード


Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※ Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

コスパ最強のプラチナプリファードを賢く活用してポイントをお得に貯めよう

三井住友カードのプラチナプリファードは、ポイント獲得に特化したクレジットカードで、年間利用額に応じて通常利用分のポイントや継続特典のポイントが効率よく貯まります。通常の1%の還元率に加えて特約店の利用、外貨利用、つみたて投資などさまざまなシーンでポイントが貯まり、年会費以上のポイントを獲得することもできます。

ぜひ、日常の支払いやつみたて投資で三井住友カードのプラチナプリファードを利用し、お得にポイントを獲得しましょう。

よくある質問

Q1.三井住友カードのプラチナプリファードがコスパ最強とされる理由は?

三井住友カード プラチナプリファードとOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードがコスパ最強とされるのは、「プリファードストア(特約店)で最大10%ポイント還元」「三井住友カードつみたて投資の利用金額の最大3%ポイント付与」など、日常のさまざまな支払いでポイントが貯まるうえ、「入会初年度も2年目以降も利用すればするほど特典がもらえる」ため、使い続けることでポイントがどんどん貯まるためです。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.三井住友カードのプラチナプリファードは年収いくらあれば持てる?

三井住友カード プラチナプリファードやOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードを発行するために必要な年収については公表されていません。独自の審査基準によって発行されるため、要件を満たしていれば高年収でなくても所有できる可能性はあります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.三井住友カードのプラチナプリファードの申し込み条件は?

三井住友カード プラチナプリファードの申し込み条件は、「原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」です。一方、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの申し込み条件は、「クレジットモードは日本国内在住の満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」となっています。

詳しくは以下をご覧ください。

「LINE」はLINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

2025年3月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

ハイステータスな1枚を求めるあなたに。三井住友カードがおすすめ!

ハイステータスな1枚を求めるあなたに

ハイステータスな1枚を求めるあなたに

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!