1. 三井住友カード
  2. カードをつくる
  3. ゼロからはじめるクレジットカード
  4. 海外旅行準備・持ち物ガイド タビサポ
  5. 旅行の出発準備
  6. 空港ラウンジの使い方は?利用条件や対象のカードを紹介

旅行の出発準備

2025.02.04

空港ラウンジの使い方は?利用条件や対象のカードを紹介

空港ラウンジの使い方は?利用条件や対象のカードを紹介

ドリンクサービスやパソコン貸出などのさまざまなサービスを利用しながら、出発前の時間をゆったりと過ごせる空港ラウンジ。飛行機での旅行や出張の際に積極的に活用したいエリアですが、空港ラウンジを利用するにはいくつかの条件があります。

ここでは、空港ラウンジの利用方法を解説しながら、日本国内で利用できる空港ラウンジをご紹介します。

目次

こちらもあわせてご覧ください

お得に・リッチに日々を彩る

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

  • 年間100万円のご利用で
    翌年以降の年会費永年無料
    10,000ポイントプレゼント※1
  • 海外・国内旅行傷害保険
    最高2,000万円※3
三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード
プラチナプリファード

  • 外貨ショッピング利用※2
    3%還元
  • 海外・国内旅行傷害保険
    最高5,000万円※3
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
  • 海外でのご利用のみ対象となります。
  • 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。(引受保険会社/三井住友海上火災保険株式会社)

空港ラウンジとは?

空港ラウンジとは、搭乗前に乗客が快適に過ごすためのさまざまなサービスを提供している待合室のことで、国内外の主要空港に設置されています。

搭乗前の待ち時間や到着後の一息つきたい時間を、快適に過ごせる特別な空間です。ラウンジごとに多彩なサービスが提供されています。どの空港ラウンジでも、空港の混雑した出発ロビーなどとは異なり、静かで落ち着いた高級感ある雰囲気の中で、旅のひとときにリラックスすることが可能です。

空港ラウンジには、クレジットカード会員が利用できる「カードラウンジ」と、各航空会社が設置している「航空会社ラウンジ」、プライオリティ・パス会員だけが利用できる「プライオリティ・パス・ラウンジ」の3つに大きく分けられます。

空港ラウンジの種類

空港ラウンジの種類

空港にはさまざまな種類のラウンジが設けられています。ここでは、それらの特徴や利用方法を詳しくご紹介します。

カードラウンジ

クレジットカードのゴールドカード会員やプラチナカード会員などが利用できる空港ラウンジです。カード会社と空港ラウンジの運営会社が提携することで設置されており、原則「ゴールドカード以上」のランクのクレジットカード会員が無料で利用できます。

航空会社ラウンジ

航空会社が独自で設置しているラウンジのことです。利用できるのは、ファーストクラスやビジネスクラスなどを利用する乗客や、航空会社のマイレージプログラムの上級会員となっています。

プライオリティ・パス・ラウンジ

プライオリティ・パス会員は、世界1,700ヵ所以上の提携ラウンジを自由に使うことができます。
日本にも、プライオリティ・パス会員だけが利用できるラウンジが、空港に設置されています。該当する空港は、羽田空港、成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港、福岡国際空港です。

プライオリティ・パス会員には、最上級となるプレステージ会員から、スタンダード・プラス会員、スタンダード会員まで3種類の会員グレードが用意されています。それぞれのグレードに応じて、年会費や、1年あたりのラウンジの無料使用できる回数が異なります。なお、スタンダード会員は、ラウンジを利用する度に料金が必要です。

三井住友カードの場合、最上位のクレジットカードである「三井住友カード プラチナ」では、無料で最高グレードのプレステージ会員のプライオリティ・パスの発行が可能です。カードラウンジとプライオリティ・パスのラウンジのどちらも利用可能となるため、国内外ほとんどの空港ラウンジで上質なサービスを受けられるようになるでしょう。また、「三井住友カード プラチナ」でプライオリティ・パスを申し込むと、プレステージ会員と同等のランクになり、本会員の方は回数制限なく無料でラウンジを利用することができます。

詳しくは以下をご覧ください。
三井住友カード プラチナ

有料で誰でも利用可能なラウンジ

クレジットカードの特典や航空会社のステータスがない方でも、有料で利用できる空港ラウンジもあります。料金を支払えば誰でも利用可能で、提供サービス内容や設備、また利用料金はラウンジごとに異なります。

なお、年に何度も空港を利用している場合、有料のラウンジを使うのは出費が増えることになります。複数回使う人は空港のカードラウンジを無料で利用できるステータスカードを検討してみてはどうでしょうか。ゴールドカードの中には、条件によって年会費が無料になるものもあり、有料で空港ラウンジを使っている人にとってはお得です。

空港ラウンジで利用できる主なサービス

空港ラウンジで利用できるサービスには、主に次のようなものがあります。

空港ラウンジで利用できる主なサービス

ドリンクのサービスについては、ソフトドリンクは無料でアルコールは有料というラウンジもあれば、アルコール1杯無料としているところもあります。新聞・雑誌の閲覧はほとんどのラウンジで用意されています。また、近年はフライトまでの待ち時間を活用して仕事を行う方のためにパソコンなど端末の貸出、個別ブースを設置しているケースもあるようです。

これらは、ゴールドカード以上の所有者が利用できるカードラウンジで多くの場合利用できます。
一方、上級会員が利用できる航空会社ラウンジは、カードラウンジ以上にハイクラスなサービスが充実しており、アルコール飲料の飲み放題や食事の提供などを行っているところも多いです。

サービス内容はラウンジによって異なります。利用予定のラウンジにどのようなサービスや設備があるか、事前に確認しておくとよいでしょう。

空港ラウンジの使い方と利用条件

空港ラウンジの使い方と利用条件

利便性が高くリラックスやリフレッシュにも使える魅力的な空港ラウンジ。ここでは空港ラウンジの使い方について、詳しく見ていきましょう。

空港ラウンジの利用に必要なもの

空港ラウンジを利用するには、当日持っていなければならないものがあります。忘れずに持参しましょう。

■ラウンジの種類別に空港ラウンジ利用に必要なもの

横にスライドしてください

ラウンジの種類 必要なもの
カードラウンジ
  • 当日の搭乗券
  • ランクがゴールド以上のクレジットカード
航空会社ラウンジ
  • 搭乗券やステータスカードなど

各ラウンジでご利用方法が異なります。

プライオリティ・パス・ラウンジ
  • 当日の搭乗券
  • プライオリティ・パス会員証

利用できるタイミングはいつ?

空港ラウンジを利用できるのは、「出発手続き前」と「出発手続き後」のどちらかになります。ラウンジによって「出発手続き前」に利用できるエリアか、「出発手続き後」に利用できるエリアかが変わってくるため、利用したいラウンジの営業時間や場所は、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

空港ラウンジの入退出方法

空港ラウンジを利用する際は、ラウンジ入口の受付で、クレジットカードと当日の搭乗券やステータスカードなどを提示します。書類へ記入したりする必要はなく、空港ラウンジを利用できます。

なお三井住友カード会員の方も、ラウンジの受付ではカード現物の提示が必要です。Vpassアプリのカード画面を提示しても利用できないため、カード現物を忘れないようにしましょう。
退出する際は、特に手続きは不要です。

国内で利用できるカードラウンジ

ゴールドカードやプラチナカードなどを所有している人は、空港の「カードラウンジ」を使えます。
ここでは、三井住友カードでゴールド以上のステータスカードをお持ちの方が利用できる、日本国内の国内線や国際線のカードラウンジをまとめました。

2025年2月時点の情報です。最新情報は、各空港の公式ホームページにてご確認ください。

空港ラウンジサービス

空港ラウンジが使えるクレジットカード選びのポイント

空港ラウンジを利用できるクレジットカードは、快適な空の旅をサポートしてくれます。ただしクレジットカードの種類によって空港ラウンジの使い方に制限がある場合もあります。

ここでは空港ラウンジを使えるクレジットカードを選ぶ際に、考慮したいポイントを解説します。

空港ラウンジが使えるクレジットカード選びのポイント

よく利用する空港のラウンジが使えるか

普段利用する空港のラウンジが使えるかどうかを、必ず確認しましょう。空港ラウンジ特典が付帯しているクレジットカードでも、無料で利用できる空港ラウンジはカードによって異なります。よく利用している空港のラウンジを使えるかどうか、カード申し込みの前に確認してください。

また、年に何回くらい空港ラウンジを利用する予定があるかも確認しましょう。出張や旅行が多い人ならば、訪れる空港のカードラウンジを複数回利用する可能性があります。無料利用できる回数に制限のないクレジットカードを選ぶようにしましょう。
もしも選んだクレジットカードがラウンジ無料利用回数に制限があるものだと、何度も利用したい場合は不便になってしまいますので、事前に注意が必要です。

付帯保険が充実しているか

海外旅行の際に万が一のことが起こった場合に備え、海外旅行傷害保険の補償内容を確認しましょう。クレジットカードによって付帯保険の補償内容・限度額はさまざまです。ショッピング保険など、購入した商品が破損した場合の補償などがついているカードもあります。出張・旅行の頻度、目的地、滞在日数などを考え、適した補償や特典の付帯しているクレジットカードを選ぶとよいでしょう。

ラウンジを利用できる人数

家族や友人など、同伴者と一緒にラウンジに入場したい場合は、同伴者も無料で利用できるかどうか、できる場合は何人までかをあらかじめ確認しましょう。家族カードを発行できるカードの中には、家族会員もラウンジを無料で利用できるものがあります。

なお、三井住友カード プラチナ会員(プラチナプリファードは除く)のお客さまに限り、ご同伴者の方も1名まで無料でご利用いただけます。

ご同伴者の方も、ご利用当日の搭乗券のご提示が必要となります。

提携カード会員の方も対象となります。

本会員、ご家族会員の方それぞれにつき、同伴者1名まで無料でご利用いただけます。

VisaとMastercard両方のカードをお持ちの場合も、同伴者は1名まで無料となります。

空港ラウンジを使える!特典が充実した三井住友カード

ここからは、空港ラウンジ利用ができるほか、さらに充実した特典が付帯している、おすすめの三井住友カードを紹介します。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

今なら!初年度年会費無料キャンペンーン実施中!

保険ラウンジもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード ゴールド(NL)

国内外の保険がついた安心なゴールドカード

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費:

5,500円(税込)
条件付きで永年無料

国際ブランド:

visa/masterロゴ

限度額:

~200万円

ポイント還元率:

0.5%~7%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大24,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険※1

最高

2,000万円

条件達成で年会費※2

0

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

今なら!初年度年会費無料キャンペンーン実施中!

保険ラウンジもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード ゴールド(NL)

国内外の保険がついた安心なゴールドカード

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

5,500円(税込)
条件付きで永年無料

visa/masterロゴ

0.5%~7%

~200万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大24,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険※1

最高2,000万円

条件達成で年会費※2

0

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費:

33,000円(税込)

国際ブランド:

visaロゴ

限度額:

~500万円

ポイント還元率:

1%~10%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大73,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大73,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険※1

最高

5,000万円

外貨ショッピング
利用特典※2

2

プリファード
ストア(特約店)※3

最大+9

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

海外でのご利用のみ対象

※3

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

33,000円(税込)

visaロゴ

1%~10%

~500万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大73,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大73,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険※1

最高5,000万円

外貨ショッピング利用特典※2

2

プリファードストア(特約店)※3

最大+9

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

海外でのご利用のみ対象

※3

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

三井住友カード プラチナ

三井住友カードの数あるカードの中でも、最も上位ランクになるのが「三井住友カード プラチナ」です。黒色で光沢のあるカード券面は、高いステータス性を発揮してくれます。総利用枠は原則300万円~になります。また、旅行傷害保険は国内・海外ともに最高1億円の補償がついていたり、航空券やホテル、レストランなどの予約案内を24時間・年中無休で対応してくれるコンシェルジュサービスがあったりなど、最上位カードならではの手厚いサービスが魅力です。
年会費は5万5,000円(税込)で、満30歳以上の方がお申し込みの対象となります。

コンシェルジュサービスで旅を快適に!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナ

最上位クラスのプラチナカード

三井住友カード プラチナ

年会費:

55,000円(税込)

国際ブランド:

visa/masterロゴ

限度額:

原則300万円~

ポイント還元率:

1%~7%

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険

最高1億円

ショッピング補償

最高500万円

あなたの旅を
サポートする

コンシェルジュ
サービス

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナ

コンシェルジュサービスで旅を快適に!

三井住友カード プラチナ

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

55,000円(税込)

visa/masterロゴ

1%~7%

原則300万円~

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険

最高1億円

ショッピング補償

年間500万円

あなたの旅をサポートする

コンシェルジュ
サービス

対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。

ポイントエリア1

※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
※ Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
※「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

セブン‐イレブンで最大10%還元

空港ラウンジ利用にあたっての注意点

空港ラウンジを快適に利用するためには、事前の下調べは大切です。以下の点に注意し、必要に応じて確認しておきましょう。

空港ラウンジ利用にあたっての注意点

対象の現物カードと航空券を持参する

カードラウンジでは、ラウンジ利用特典が付帯しているクレジットカードがなければ利用できません。利用当日は、クレジットカードの現物を忘れずに持参しましょう。また、当日の航空券(搭乗券)も必要になります。

同伴者が有料か無料かを調べておく

同伴者が利用できるかどうか、利用できる場合に有料か無料かは、クレジットカードの種類やラウンジによって異なります。利用前にラウンジやクレジットカード会社に確認しましょう。

使えるサービス内容、禁止事項を事前に確認しておく

ラウンジごとに、提供されるサービスは異なります。また、サービスによっては無料のものと有料のものがあります。自分が利用したいサービスがあるかどうか、それは無料か有料かを事前に調べておきましょう。

また、飲食物の持ち込み制限があるなど、ラウンジによって禁止事項が設けられているケースもあるため注意が必要です。

目的の空港ラウンジの場所を確認しておく

利用したいラウンジの場所は、事前に必ず確認しておきましょう。場所を調べておかないと「空港に着いてリラックスしようと思っていたのに、ラウンジにたどり着けないままフライト時刻になってしまった…」ということになるかもしれません。

また、空港の中にはカードラウンジのほかにも、航空会社ラウンジやプライオリティ・パス・ラウンジがあります。使いたいと思っていたラウンジが、実はカードラウンジではなく使えないということもあり得るため注意しましょう。

利用回数に制限があるカードもある

カードラウンジは、対象となるクレジットカード現物を所有していれば無料で利用できることがほとんどです。ただし、中には利用回数に制限があるカードもあります。今持っているクレジットカードに回数制限がないかどうかを事前に確認しておきましょう。

新しく空港のカードラウンジ利用を見込んでクレジットカードを選ぶ場合は、無料での利用回数制限がないカードを選ぶと安心でしょう。

なお、三井住友カードの場合、空港ラウンジの利用回数制限はありません。ステータスカードを持っている方は何度でも利用できます。

空港ラウンジを利用してみよう

搭乗までの時間を有意義に、そして快適に過ごせる空港ラウンジ。まずは、クレジットカードの付帯特典であるカードラウンジから利用してみてはいかがでしょうか。ラウンジでは、搭乗前のひとときをくつろいで過ごせたり、リフレッシュに役立ったりするサービスも豊富です。ぜひ、空港ラウンジを活用してみてください。

よくある質問

Q1.空港ラウンジとは?

空港ラウンジとは、搭乗前に乗客が快適に過ごすためのさまざまなサービスを提供している待合室のことで、国内外の主要空港に設置されています。空港ラウンジは、クレジットカード会員が利用できる「カードラウンジ」と、各航空会社が設置している「航空会社ラウンジ」、プライオリティ・パス会員だけが利用できる「プライオリティ・パス・ラウンジ」の3つに大きく分けられます。それ以外にも、有料で会員以外の人が使えるラウンジもあります。

詳しくは以下をご覧ください。
空港ラウンジとは?
空港ラウンジの種類

Q2.空港ラウンジで利用できるサービスは?

空港ラウンジでは、ドリンクサービスや新聞、雑誌の閲覧ができるほか、パソコン貸出やコイン式パソコン、無線LANやコピー・FAXの利用ができます。また、シャワーやマッサージ機といったリフレッシュに活用できるサービスもあります。サービス内容はラウンジによって異なりますので、利用する際は事前に確認するようにしましょう。

詳しくは以下をご覧ください。
空港ラウンジで利用できる主なサービス

Q3.空港ラウンジの使い方と利用条件は?

空港ラウンジのうちカードラウンジを利用する場合は、当日の搭乗券とクレジットカード現物が必要です。利用できるタイミングは「出発手続き前」と「出発手続き後」のどちらかになります。
また、ラウンジごとに提供サービスは異なります。利用したいラウンジのサービス内容、禁止事項、同伴可能人数、営業時間や場所は、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

詳しくは以下をご覧ください。
空港ラウンジの使い方と利用条件

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

 Google Pay は、 Google LLC の商標です。

2025年2月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

人気ランキング

もっと見る

新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる 新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる

  • ※ 対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
  • ※ 詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

関連記事

その他おすすめ記事サイト

PAGETOP

  1. 三井住友カード   > 
  2. カードをつくる   > 
  3. ゼロからはじめるクレジットカード   > 
  4. 海外旅行準備・持ち物ガイド タビサポ   > 
  5. 旅行の出発準備   > 
  6. 空港ラウンジの使い方は?利用条件や対象のカードを紹介