
プライオリティ・パスを使いたい!クレジットカード経由で手に入れる方法とは?
2023.06.19
プライオリティ・パスを使いたい!クレジットカード経由で手に入れる方法とは?
プライオリティ・パスを使いたい!クレジットカード経由で手に入れる方法とは?
2023.06.19
フライト前のひと時を、空港ラウンジでのんびり過ごしたい、という方におすすめの「プライオリティ・パス」。通常は利用条件を満たさなければ入ることができない空港ラウンジを、自由に使うことができるサービスです。
しかし、充実したサービスを利用できるだけあって年会費は決して安くありません。そこでおすすめなのが、プライオリティ・パスが無料でついてくるクレジットカードです。
ここでは、そんなおすすめのクレジットカードのほか、プライオリティ・パスの料金、利用できるサービスについてまで詳しく解説します。
プライオリティ・パスとは
プライオリティ・パスは、各ラウンジの利用条件を満たしていなくても、世界中の空港ラウンジを利用できるサービスです。
多くの空港に用意されているラウンジは、フライトまでの待ち時間を贅沢かつ快適に過ごせる特別な空間です。空港ラウンジには、提携するクレジットカード会社のゴールド会員や、マイレージの上級会員のためのラウンジ、ビジネスクラス以上の搭乗者を対象とした航空会社ラウンジなどさまざまな種類があり、利用するにはきびしい条件をクリアしなくてはなりません。
プライオリティ・パスの会員になることで、世界148ヵ国600都市1,300ヵ所以上の提携ラウンジを自由に使うことができるのです。
プライオリティ・パスの利用料金
プライオリティ・パスには会員グレードに応じた年会費が設定されています。 会員グレードには最上級となるプレステージ会員をはじめ、スタンダード・プラス会員、スタンダード会員の3種類が用意されており、それぞれ年会費や1年間に無料でラウンジを利用できる回数が異なります。
例えば、1ドル=130円で換算すると最も安いスタンダード会員でも1万2,870円(税込)の年会費がかかることがわかります。しかも、スタンダード会員は1回ラウンジを利用するごとに別途4,550円が必要です。
プライオリティ・パスを利用できる場所
日本国内でプライオリティ・パスが利用できる場所は以下などが挙げられます。
空港名 | 場所 |
---|---|
成田空港 | ANA Lounge KAL Business Class Lounge IASS Executive Lounge |
関西国際空港 | Card Members Lounge Annex Rokko Card Members Lounge Rokko ぼてぢゅう 1946 |
中部国際空港 | KAL Lounge Centrair Global Lounge 海膳空膳 Ethan Stowell Pizza & Pasta |
福岡空港 | KAL Lounge |
プライオリティ・パスのラウンジは出国審査前のエリアに設置されている場合もあります。事前にラウンジの場所を確認しておきましょう。
プライオリティ・パスで利用できるサービス
ここではプライオリティ・パスで利用できるサービスについて紹介します。
専用ラウンジの利用
プライオリティ・パスでは国内外にある1,300ヵ所以上の提携ラウンジを利用できます。リラックスできるようソファーなどが備え付けられているほか、マッサージチェアが用意されていることもあり、搭乗まで快適な時間を過ごせます。
無線LANやデスクの利用
プライオリティ・パスで利用できる空港ラウンジには無線LANが備わっています。ビデオ通話や動画を楽しんだり、仕事をしたりもできるでしょう。
飲食が無料
ラウンジでは軽食やドリンクサービスも無料で楽しめます。ラウンジによって提供している食事の内容は異なりますが、一般的にサンドイッチやパスタ、パンやおにぎりといった軽食がメインです。また、ドリンクサービスもラウンジによって特徴があり、アルコール類が提供されていることもあります。その国ならではのドリンクが提供されているラウンジもあり、旅先や出張先における思い出の1つとなるでしょう。
同伴者の利用
プライオリティ・パスは本人だけでなく、家族や同僚といった同伴者も利用可能です。ただし、同伴者の利用は原則として有料であり、1名あたり35ドルの支払いが必要となります。
シャワーやベッド付き休憩室
シャワーやベッド付きの休憩室、スパサービスが完備されているラウンジもあります。長いフライトでは「時差ボケで身体が休まらない」「乗り継ぎが多くて疲労が溜まっている」といった悩みを抱えていることもあるでしょう。プライオリティ・パスのラウンジなら疲れを癒し、快適な時間を過ごせます。
プライオリティ・パスが無料で付くクレジットカードがある
「魅力的だけど年会費を考えると手が出ない」という人が多いプライオリティ・パスですが、普通に会員になるよりも、年会費を抑えて利用する方法があります。 それは、無料でプライオリティ・パスが付いてくるクレジットカードの会員になることです。
クレジットカードの年会費のみで、プライオリティ・パスのサービスはもちろん、クレジットカード自体のサービスも利用できると考えると、プライオリティ・パス単体よりもかなりメリットがあるといえます。
1点注意したいのは、プライオリティ・パスが付いているクレジットカードを発行すれば、すぐにプライオリティ・パスが使えるわけではないということです。プライオリティ・パスは、クレジットカードが届いてから別途お申し込みをしなくてはなりません。すでに旅行の予定があり、それまでに使えるようにしておきたい場合は、直前に申し込むのは避けましょう。
プライオリティ・パスを無料で取得できるクレジットカード
三井住友カードの場合、最上位のクレジットカードである「三井住友カード プラチナ」には、プライオリティ・パスの申し込みができる「メンバーズセレクション」が付帯されています。
メンバーズセレクションは複数の豪華特典から1つをお選びいただきプレゼントするサービスです。プライオリティ・パスが利用できるのは、メンバーズセレクションでプライオリティ・パスをご選択いただき、会員証を受け取った後になりますのでご注意ください。
三井住友カード プラチナにはプライオリティ・パス以外にも、以下のような特典・サービスが多数用意されています。
三井住友カード プラチナの特典・サービス
年会費は、5万5,000円(税込)。充実したサービスと高い還元率に加えて、最高レベルのステータスとお得さを兼ね備えた、希少なクレジットカードだといえます。
最上位クラスのプラチナカード
最上位クラスのプラチナカード
三井住友カード
プラチナ
三井住友カード プラチナ
年会費: |
55,000円(税込) |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
原則300万円~ |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
海外・国内旅行傷害保険
最高1億円
ショッピング補償
年間500万円
あなたの旅を
サポートする
コンシェルジュ
サービス
プライオリティ・パスの使い方
プライオリティ・パスを利用する際は、ラウンジの受付でプライオリティ・パスの会員証と搭乗券を提示する必要があります。会員証の確認後、利用日や利用人数が記載された伝票が発行されるので、内容に誤りがないか確認したうえでサインをしましょう。
また、カード付帯のプライオリティ・パスには利用期間が設定されているものがあるため、事前に確認が必要です。
カード付帯のプライオリティ・パスなら、多彩なサービスをお得に受けられる
空港での退屈な待ち時間を一変させてくれるプライオリティ・パス。海外旅行が多い人にはぴったりですが、中にはコストを考えて申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか。 「プライオリティ・パスを使いたいけど少し高い」と感じたら、クレジットカードについてくる無料のプライオリティ・パスを検討してみてください。プライオリティ・パス単体で申し込むよりずっと割安な年会費で、多彩なサービスを受けることができますよ。
よくある質問
Q1.プライオリティ・パスの利用料金はいくら?
会員グレードに応じて年会費が異なるほか、1年間に無料でラウンジを利用できる回数も異なります。最も安いスタンダード会員でも、99ドルの年会費がかかります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.プライオリティ・パスで利用できるサービスは?
専用のラウンジが利用可能であるほか、無料で軽食やドリンクサービスを楽しめます。また、デスクや無線LANも利用できるため、搭乗までの待ち時間を有意義に過ごせるでしょう。ラウンジによってはシャワーやベッド付きの休憩室が完備されているケースもあり、静かな環境で仮眠や休憩を取ることもできます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.プライオリティ・パスの使い方は?
手元にプライオリティ・パスが届いたその日から、空港のラウンジで利用可能です。利用する際はラウンジの受付でプライオリティ・パスの会員証と搭乗券を提示する必要があります。主要都市の空港であればプライオリティ・パスを利用できるケースがほとんどですが、念のため提携ラウンジを前もって調べておくと安心です。
詳しくは以下をご覧ください。
2023年6月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。