クレジットカードを使うと、何がお得なの?使用メリットを大公開
2018.11.05
クレジットカードを使うと、何がお得なの?使用メリットを大公開
2018.11.05
現金払いをせずにクレジットカードを利用する場合は、どのようなことがお得になるのでしょうか?ここでは、クレジットカードを利用することによって得られるメリットや、さらにお得にクレジットカードを利用するための、メインカードとサブカードの使い分け方法などについてご紹介します。
日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)
三井住友カード
ゴールド(NL)
年間100万円のご利用で
お得なキャンペーン実施中!
クレジットカードを使うメリットは?
クレジットカードを所持していても、日常的な買物や料金の支払いの多くを現金で支払っているという方もいるのではないでしょうか?しかし、それらをクレジットカード払いに切替えることで、現金払いでは得られない、さまざまな特典を得られます。
現金がなくても買物ができる
現金を所持していなくても、クレジットカードでスムーズに支払いができます。ATMの出金に手数料がかかる時間帯などでも便利ですね。
インターネットショッピングに便利
インターネット通販や映画の予約、旅行のチケット・ホテルの予約など、さまざまなオンライン決済でクレジットカードを利用できます。
付帯サービスを受けられる
クレジットカードには、海外旅行保険や関連企業の優待サービス、提携店舗におけるポイントアップといったさまざまな付帯サービスがあります。
ポイントプログラムがある
三井住友カードであればVポイントが貯まるように、クレジットカード会社ごとにポイントプログラムがあります。還元率が高いクレジットカードを選ぶことで、効率的にポイントを貯めて、お得に利用することができます。
Vポイント対象外のカードがあります。
提携カードによっては割引特典も
提携カードによっては、特定の店舗で割引特典やポイントアップサービスを受けることができます。頻繁に利用する店舗が対象店舗であれば、節約にもつながります。
目的・ライフスタイル別のクレジットカードの選び方
さまざまなサービスや特典が展開されているため、クレジットカード選びに悩む方もいるでしょう。ここでは、目的やライフスタイルに応じた、お得な特典が得られるクレジットカードの選び方をご紹介します。
頻繁に車を運転する方
ガソリン値引きや故障時のサポートなど、頻繁に車を運転するドライバーにとってお得なサービスが充実したクレジットカードも登場しています。車の点検や新車購入の際にメリットが得られるクレジットカードもあります。
マイルを貯めたい方
航空会社の提携クレジットカードを利用することで、マイルを効率的に貯めることができます。飛行機に乗る以外の、普段の買物や料金支払いといったシーンでもマイルを獲得できます。また、ポイントをマイルと交換できるクレジットカードであれば、さらにマイルが貯まります。
エンターテインメントファンの方
提携カードの中には、アーティストやゲームなどに関連したクレジットカードがあります。これらのカードは、ポイントを貯めることで限定グッズがもらえるなど、ファンにはうれしい特典を用意しています。
複数枚持ちでクレジットカードのメリットを活用!
クレジットカードを複数枚持つことで、各クレジットカードのメリットを存分に活かすことができます。
複数枚持つ場合、異なる付帯サービスがあるクレジットカードを選ぶなど、上手に組み合わせることが重要です。そこで、メインカードとサブカードを選ぶ際に、どのようなことに注意して選べばいいのかを紹介します。
メインカードの選び方
普段使いとなるメインカードを選ぶ際は、「基本還元率」「ポイントの活用方法」「優待・付帯サービス」の3つのポイントに注目してみることが大切です。
基本還元率
普段使いのメインカードの基本還元率は重要です。基本還元率とは、サービス特典などを抜いたポイントの還元率のことで、一般的な店舗や料金の支払いなどでクレジットカードを使用した際に適用されます。三井住友カードであれば、「三井住友カード デビュープラス」の基本還元率が1%と、高い水準となっています。
ポイントの活用方法
貯めたポイントはキャッシュバックできるか、電子マネーと交換可能か、マイル移行可能かなど、ポイントの使い勝手の良さも確認しておきましょう。
優待・付帯サービス
優待・付帯サービスに、そのクレジットカードの個性が大きく出ます。クレジットカードごとに各種保険や旅行の割引、空港のラウンジサービスなど、多彩なサービスがありますので、目的やライフスタイルに応じて比較してみることをおすすめします。
サブカードの選び方
サブカードは、メインカードにない個性的な付帯サービスや機能があるものを選びます。また、頻繁に利用する特定店舗があれば、その店舗の優待サービスがあるクレジットカードを選ぶことで、よりお得に利用することができます。なお、サブカードを増やしすぎて年会費がかさまないよう注意しましょう。
2018年11月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。
今回の記事のまとめ
クレジットカードを使うメリット
目的・ライフスタイル別のクレジットカードの選び方
2枚持ちでクレジットカードのメリットを活用!