還元率の高いクレジットカードとは?ポイントを貯めるコツを徹底解説!

  • 還元率の高いクレジットカードとは?ポイントを貯めるコツを徹底解説!

    2023.01.10

還元率の高いクレジットカードとは?ポイントを貯めるコツを徹底解説!

クレジットカードを利用するメリットのひとつに「ポイント還元」があります。

ここでは、高還元率カードのメリットと注意点のほか、クレジットカードのポイントを貯めるコツについてご紹介します。

その他おすすめコンテンツ

その他おすすめコンテンツ


新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードの還元率とは?

クレジットカードの還元率とは、ショッピングなどでの利用金額に対してポイントが還元される割合のことです。1ポイント=1円の前提でポイント還元率0.5%であれば、200円(税込)の利用につき1ポイント還元されることになります。ポイント還元率1%であれば、200円(税込)の利用につき2ポイント還元されます。

クレジットカードの還元率とは?

一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%程で、いわゆる「高還元率カード」と呼ばれるのは還元率1~1.25%程度のクレジットカードです。クレジットカードの還元率を比較する際の、基準のひとつになるでしょう。

クレジットカードのポイントを効率良く貯めるには?

クレジットカードを利用する最大のメリットのひとつであるポイントは、できるだけ効率良く貯めたいところ。次のようなちょっとした活用術で、どんどん貯めていきましょう。

クレジットカードのポイントを効率良く貯める方法

クレジットカードの年間利用額を増やす

一度の利用額がさほど大きくない場合でも、高還元率のクレジットカードを5年、10年と使い続けていれば当然それなりの利用金額になり、得られるポイントにも大きな差が生じます。大きなショッピングではもちろん、普段のスーパーでの買い物や公共料金など毎月の決まった支払いにもポイント還元率が高いクレジットカードを利用して、ポイントを増やしていきましょう。

■毎月10万円(年間120万円)利用した場合の還元ポイントの比較

年数/還元率 還元率0.5%の場合 還元率1%の場合 還元率2%の場合
1年目 6,000ポイント 12,000ポイント 24,000ポイント
2年目 12,000ポイント 24,000ポイント 48,000ポイント
3年目 18,000ポイント 36,000ポイント 72,000ポイント

「利用金額×還元率」で算出しており、カード各社のポイント還元条件によって実際の還元ポイント数は異なります。

カード会社独自のポイントアッププログラムを活用する

注目したいのは、クレジットカード会社が実施している、通常の還元率以外のポイント付与サービスといった独自のサービスです。
例えば、通常の還元率が平均的だとしても、特定店舗での利用ではポイントが数倍になるというクレジットカードは少なくありません。自分がよく行くお店で還元率が高くなるクレジットカードを探してみましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


キャッシュレス決済の組み合わせでポイント二重取りや高還元を狙う

ポイント二重取りとは、電子マネーやQRコードなどのスマホ決済アプリにクレジットカードを紐付けて支払い、クレジットカードのポイントとスマホ決済のポイントを獲得することです。キャッシュレス決済を単体で利用するより、連携した方が効率良くポイントが貯められます。

また、スマホ決済は、紐付けるクレジットカードの種類や利用箇所によって、ポイント還元率が異なる場合があります。よく利用するお店で対応しているスマホ決済と、相性が良い高還元のクレジットカードを紐付ければ、普段使いでポイントがどんどん貯まります。

光熱費などの固定費をクレジットカード払いにする

かつて、公共料金の支払いは、クレジットカード決済に対応しておらず、口座引き落としや振込が一般的でした。しかし今では、ほとんどの公共料金がクレジットカードでの支払いに対応しています。
公共料金をクレジットカードで支払うと、支払いの手間が省けたり、管理がしやすくなったりさまざまなメリットがありますが、やはり支払い額に応じてポイントが貯まることが最大のメリットです。
公共料金は、毎月必ずかかる費用ですから、積み重なると大きな金額になります。口座引き落としや振込の場合は、ポイントが付与されることはありませんが、クレジットカード払いなら年間でかなりのポイントを獲得することができます。

毎月の公共料金の支払いをクレジットカード払いにすると

食費などの変動費をクレジットカード払いにする

食費や日用品費などの変動費のうち、1回の買い物で支払う金額は少ないけれど、1ヵ月の生活費の内訳を見ると意外と大きな割合を占めるのが、コンビニやスーパーなどでの買い物代です。これまで現金で支払っていたコンビニやスーパーなどでのちょっとした買い物で、クレジットカード払いを積極的に利用すれば、その分ポイントが貯まります。ポイント還元率が高いカードや、普段よく買い物するお店で還元率がアップするカードを選べば、さらにポイントが貯まりやすくなります。

クレジットカードのポイントを貯める際の注意点

ポイントがどんどん貯まっていくとワクワクしてしまうもの。とはいえ、ポイントを貯めることに一生懸命になるあまり、必要以上の買い物をしてしまうのは禁物です。毎月必ず支払いをする固定費や日々のショッピングなど、必要なものの支払いにクレジットカード払いを利用するのが、本当に上手なポイントの貯め方といえます。お得にポイントを貯めて、上手にクレジットカードを活用していきましょう。

特に、高還元率のクレジットカードはメリットが大きい一方で、いくつか注意点もあります。事前に次のようなことを確認しておいてください。

年会費と還元率の損益分岐点に注目

クレジットカードの還元率を比較する際には、年会費もいっしょに考えてみましょう。
例えば、年会費2,000円で還元率1%のクレジットカードは、年間20万円(税込)以上利用すれば、年会費の元を取ることができます。20万円分を超えて還元されたポイント分がお得ということです。
反対に、年間利用金額が20万円(税込)に満たない場合は、1%の高還元率カードの場合は損をすることになってしまいます。

■年会費2,000円、還元率1%の場合の損益目安

年間利用金額 年会費(固定) 還元ポイント数 年会費-還元ポイント数
10万円 2,000円 1,000ポイント -1,000
15万円 2,000円 1,500ポイント -500
20万円 2,000円 2,000ポイント ±0
25万円 2,000円 2,500ポイント 500

「利用金額×還元率」で算出しており、カード各社のポイント還元条件によって実際の還元ポイント数は異なります。

三井住友カード(NL)や三井住友カード(CL)のように、永年年会費無料のクレジットカードであれば損益分岐点を気にすることなく、ポイントを貯めることができます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


リボ専用カードなどは要確認

クレジットカードには、「リボ払い専用」のものもあります。リボ専用カードは、毎月の支払い額を一定にすることができ、高還元率なものが多いです。
しかし、リボ払いには手数料が発生するため、使いすぎには十分注意しましょう。毎月の手数料や返済期間なども考慮して、計画的に利用することが大切です。

三井住友カードのポイントプログラムの特徴

三井住友カードが提供するポイントプログラムをご紹介します。
三井住友カード(個人会員)には、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに1ポイントのVポイント(※)が付与されます。貯まったポイントは、1ポイント=1円で専用アプリを使ったお買い物やカードのお支払い金額へ充当したり、景品との交換や他社のポイントに移行できたりしますので、どのポイント交換がいいのか、検討してみましょう。

一部、Vポイントの対象とならないカードがあります。

交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。

三井住友カードのクレジットカードでポイントを貯めるコツ

クレジットカードの使い方を少し工夫するだけで、もっとお得にポイントを貯めることができます。 三井住友カードを例に、ポイントを貯めるコツをご紹介しましょう。

三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、コンビニ・飲食店でポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!

ポイントの計算方法

通常のポイント
 5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用
 5,200円×6.5%=338ポイント

              合計364ポイント

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


家族ポイントなら、対象のコンビニと飲食店でスマホでのタッチ決済利用でポイント還元率が最大12%!

「家族ポイント」は、三井住友カードの対象のクレジットカードを持っている家族を登録して、対象のコンビニ・飲食店で利用すると、登録した家族の人数分×1%のポイント還元率がアップするサービスです。登録できる家族は2親等までで、最大+5%のポイントが還元されます。

さらに、対象の三井住友カードなら、通常のポイント200円(税込)につき1ポイント(0.5%)に加えて、対象のコンビニ・飲食店でスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと+6.5%が還元されるので、家族ポイントと合わせれば、最大で12%のポイント還元!

三井住友カード プラチナプリファードなら、通常のポイント還元率1%に加えて、対象のコンビニ・飲食店での利用で+6%還元されるので、同じく家族ポイントと合わせて最大12%のポイント還元率となります。

家族ポイントと既存サービスを併せたポイント還元率 家族ポイントと既存サービスを併せたポイント還元率

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

最大12%ポイント還元を受けるには取引条件があります。

対象カードを登録したバーコードなどのスマホ決済アプリのご利用分は、ポイント加算の対象となりません。

対象店舗のネットショッピング、配達サービスなどのご利用は、ポイント加算の対象となりません。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

家族ポイントは2親等以内で9人まで登録可能!

家族ポイントの登録は、2親等以内の家族を最大9人まで登録することが可能です。家族ポイントに登録するための条件は、「家族ポイント対象のクレジットカード本会員であること」「Vpassに登録していること」「代表者の2親等以内の続柄であること」の3つです。

家族ポイントへの登録方法は、家族の中の1人が代表者となり、Vpass上でほかの家族を招待するだけ。招待された家族が承諾することで、家族ポイントの登録完了となります。

なお、家族ポイント対象のクレジットカードであっても、家族カードの会員は家族ポイントには登録できません。また、家族は最大9人まで登録できますが、ポイント還元の上限は+5%です。

6人以上の家族を登録しても、ポイント還元率は+5%です。

家族ポイントでのポイント付与上限は、1ヵ月1カードにつき50,000ポイントとなります。

システムの不具合、そのほか弊社がやむをえないと判断した場合は、ポイント加算の対象にならない場合があります。

学生だけが得をする!学生ポイントならポイント最大+9.5%還元

三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けたサービスの「学生ポイント」は、特定加盟店で利用すると最大+9.5%のポイント還元(※1)。さらに、分割払いを利用した際に発生する分割手数料を、全額相当ポイントで還元するサービス(※1)です。面倒な手続きやエントリーは一切必要なく、対象カードを本会員として保有する学生であれば誰でも適用されます。

三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)なら、対象のコンビニ・飲食店での利用でもポイントは最大7%(※2,3)還元されますから、日常の利用でポイントがどんどん貯まっていくでしょう。

※1 ポイント加算には、条件・上限があります。

※2 商業施設内の店舗など、一部加算対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

※3 最大7%ポイント還元を受けるには、取引条件があります。必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

特定加盟店の利用で最大+9.5%ポイント還元!

対象のサブスクリプションサービス(サブスク)の月額利用料金や携帯料金のお支払いを対象のクレジットカードで支払うだけで、ご利用金額の合計200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まる通常のポイント分に加え、最大+9.5%ポイントが還元されます。

例えば、対象のサブスクなら、通常のポイント還元率0.5~1%に加えて最大9.5%、対象の携帯料金のお支払いなら通常のポイント還元率0.5~1%に加えて、最大1.5%のポイントが還元されるのです。

また、三井住友カードのVisaブランドのカードで利用できる、LINE Payのチャージ&ペイの利用で、通常のポイント還元率0.5~1%に加え、最大2.5%がポイント還元されます。

学生ポイントが適用される特定加盟店一覧

サブスクリプションサービス

ポイント還元率

最大9.5%還元

対象サービス

携帯料金

ポイント還元率

最大1.5%還元

対象サービス

QR コード決済

ポイント還元率

最大2.5%還元

対象サービス

<対象サービス>

■サブスクリプションサービス

Amazonオーディブル、Amazonプライム(※1)、DAZN(※2)、dアニメストア、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC(※3)

■携帯料金

au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile

■QRコード決済

LINE Pay(※4)

※1 Amazonプライム会費、Prime Student会費もポイント加算の対象となります。

※2 DAZN for docomoも対象となります。

※3 LINE MUSICでポイント加算を受けるためには、対象カードをLINE Payアカウントに登録後、LINE MUSICのお支払い方法にアカウント登録した対象カードを選択する必要があります。

※4 LINE Payのチャージ&ペイのみがポイント加算の対象となります。学生ポイントの対象カードは、チャージ&ペイ利用におけるLINEポイント還元の対象となりません。

※1 Amazonプライム会費、Prime Student会費もポイント加算の対象となります。

※2 DAZN for docomoも対象となります。

※3 LINE MUSICでポイント加算を受けるためには、対象カードをLINE Payアカウントに登録後、LINE MUSICのお支払い方法にアカウント登録した対象カードを選択する必要があります。

※4 LINE Payのチャージ&ペイのみがポイント加算の対象となります。学生ポイントの対象カードは、チャージ&ペイ利用におけるLINEポイント還元の対象となりません。

対象サービスは2023年1月時点の情報です。

特典付与の条件・上限については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

分割払いの手数料を全額ポイント還元!

就活の準備や卒業旅行など、高額な買い物が必要なときに無理なく支払いができるのが分割払いです。通常、分割払いを利用すると、購入した金額に加えて分割手数料を支払わなくてはなりませんが、学生なら、この手数料の全額がポイント還元されます。

購入時に分割払いを指定するほか、三井住友カードで利用できる「あとから分割」でも、分割手数料が全額ポイントとして還元されますので、上手に利用してください。

付与されるポイントは、毎月50,000ポイントが上限となります。

・学生なら誰でもポイントがどんどん貯まる!

学生ポイントの利用には、申請やエントリーなど、面倒な手続きは一切必要ありません。卒業を予定している年の12月まで学生ポイントが適用されます。すでに、対象の三井住友カードを持っている学生の方は、自動的に学生ポイントが適用となります。

<学生ポイント適用期間例>

2023年3月ご卒業の場合

2023年12月末日までのご利用分:学生ポイント対象期間

2024年1月以降のご利用分:学生ポイント対象期間外

学生ポイント対象クレジットカードを家族カードとして保有している場合、もしくはその他ご職業(副業)を「学生」と申告している場合は、本サービスは対象となりません。

すでに対象カードを本会員として保有している方は、ご卒業予定年の12月末日のご利用分まで自動的に本サービスの対象となります。

特典付与の条件・上限については、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

光熱費などの固定費を三井住友カード払いにする

自動車税、固定資産税、住民税、毎月の携帯電話料金、光熱費、プロバイダー料金のほか、自動車保険や生命保険の保険料、食費など、必ず支払わなくてはいけない固定費はクレジットカード払いを利用しましょう。月々の支払い額は少なくても、1年トータルで見ると多くのポイントが貯まります。

また、三井住友カードで、公共料金やサブスクなどの定期払いをご利用いただくとサービスサイト内で利用明細が一覧表示され、金額の推移や前月比も確認できる「定期払いチャンス」というサービスも提供しています。

さらに、定期払いのご利用数に応じて毎月抽選券が付与され、最大1万円分のVポイントギフトが当たるなど、お得かつ便利なサービスとなっています。

Vポイントギフトとはスマートフォンアプリ「Vポイント」にチャージしてご利用いただけるデジタルギフトコードです。

対象のサービスはホームページをご確認ください。

ネットショッピングご利用時に「ポイントUPモール」を活用する

購入する商品によっては、ネットショッピングを利用するといいでしょう。ショップによってはポイントが通常より多く貯まります。
三井住友カードの場合、「ポイントUPモール」を経由して楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネットショップでお買い物をするだけで、+0.5%~9.5%のポイントが還元されます。ポイントをお得に貯めることができますので、ぜひご利用ください。

ポイント還元率は予告なく変更になる場合があります。

商品代金のご請求時に通常の0.5%分が付与されますが、上乗せとなる+0.5~9.5%分のポイント、または表示ポイント数の付与につきましては、ご請求月と異なる場合があります。

ご利用の際は、各ショップのポイント付与条件とご利用上の注意を必ずご確認ください。

ポイントUPモールご利用分として還元される上乗せポイントは、カードの商品性にかかわらず、ご利用金額200円につき1ポイントとして計算されます。なお、ポイントUPモールご利用分によるポイント付与の対象は、商品代金のみ(税・送料などを除く)となります。

一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。

別ウィンドウで「ポイントUPモール」のウェブサイトへ遷移します。

街でのご利用時に「ココイコ!」を活用する

「ココイコ!」とは事前にショップにエントリーし、街でお買い物をするとポイント増量またはキャッシュバックの特典がもらえるサービスです。
「ココイコ!」サイトでショップにエントリーしたうえ、エントリーしたクレジットカードでお支払いするだけで簡単に特典を受け取れます。

ココイコ!ご利用分として還元される特典は、表示還元率・表示キャッシュバック率に応じて付与いたします。

一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。

提携カードを活用する

提携カードでの支払いの場合は、三井住友カードのポイントだけでなく、提携先のポイントが同時に貯まる場合があります。各種ポイントが同時に貯まる提携カードは、おもに下記のようなものがあります。

  • ANAカード(マイル)
  • 紀伊國屋三井住友VISAカード(Kinokuniya Point)
  • 京王パスポートVISAカード(京王ポイント)
  • Visa LINE Payクレジットカード(LINEポイント)

提携カードの種類によって、三井住友カードのポイントが付与されない場合があります。必ずご確認ください。

スマートフォンアプリ「Vポイント」を活用すればポイント管理も簡単!

三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下「Vポイント」アプリという)は、カードのご利用に応じて貯まったVポイントをお支払いに使えます。

1ポイント=1円として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であれば「Vポイント」アプリでお買い物ができます。

購入したいものに対して、残高が不足している場合は、クレジットカード、または三井住友銀行から残高をチャージして使用できます。

Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。

ポイントを効率的に貯められる、おすすめの三井住友カードを紹介

最後に、ポイントが特に貯まりやすい三井住友カードのクレジットカードをご紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短30

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 4

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買い物ができます。また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。

20歳から持てるおトクなゴールドカード

20歳から持てるおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

Visa LINE Payクレジットカード(P+)

「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」は年会費が永年無料で、ポイント還元率の高さが特徴のクレジットカードです。

チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!

チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!


Visa LINE Pay

クレジットカード(P+)

Visa LINE Pay クレジットカード(P+) Visa LINE Pay クレジットカード(P+)

Visa LINE Pay

クレジットカード(P+)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~5%

限度額

原則10~80万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

LINE Pay加盟店でのチャージ&ペイご利用イメージ

LINE Pay加盟店での

チャージ&ペイご利用で

LINEポイント 1

5%還元

LINE Pay加盟店・PayPay加盟店でのお支払いイメージ

LINE Pay加盟店・

PayPay加盟店

でのお支払い 2

事前チャージ不要

Visa加盟店でのご利用イメージ

Visa加盟店でのご利用で

LINEポイント 3

0.5%還元

※1 コード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象。上限500ポイント/月まで。オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。

※2 ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントにカードのご登録が必要です。

※3 一部対象となりません。

※  特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへのカード情報登録が必須となります。

・Visa LINE Payクレジットカード(P+)はチャージ&ペイの利用でLINEポイントが5%還元

チャージ&ペイは、LINE Payアカウントに「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」や三井住友カードが発行するVisaブランドのクレジットカード(※1)を登録することで、LINE Payでのお支払いをチャージ不要で利用できる機能です。チャージ&ペイの支払い金額はまとめて対象のクレジットカードに請求され、クレジットカード申し込み時に設定した金融機関の口座から引き落とされます。
チャージ&ペイは、LINE Pay加盟店とPayPay加盟店(※2)で利用できます。活用できるシーンが多いため、ポイントを貯めるチャンスも豊富です。

5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります(オンライン支払い、請求書支払いはポイントの対象となりません)。

5%還元のLINEポイントの付与上限は500ポイント/月となります。

※1 ANAカードを除く

※2 QRコードを読み取るお支払い方法を導入している加盟店に限ります。

・即時発行対応

Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、インターネット上で申し込むと最短30秒でクレジットカードの番号を発行できます。発行されたクレジットカード番号などの情報があれば、チャージ&ペイの設定も可能です。

最短30秒で審査が完了されない場合があります。

最短30秒発行の受付時間は9:00~19:30です。

三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗受け取りは行っておりません。

・利用通知がLINEアプリにリアルタイムで届く

Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、ご使用のLINEアカウントに、クレジットカード利用通知がリアルタイムで届きます。使いすぎや不正利用もすぐに分かるので、使いすぎに不安を抱いている方や、初めて利用する方も、安心して管理できる点がメリットです。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

三井住友カードつみたて投資でVポイントが貯まるイメージ

三井住友カードつみたて

投資でVポイントが貯まる

積立額の5.0%

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9%

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

クレジットカードはポイント還元率や特典に注目してみよう

クレジットカードのポイントの貯まりやすさは、還元率はもちろん、幅広いシーンでの支払いでポイントが還元されるか、特定のお店で利用することで還元率がアップする特典はあるかといったことも大きく影響します。

そのため、普段のお買い物にはどんなお店を利用しているか、よく行くお店にポイントアップの特典はあるのかなど、クレジットカードを使いたいお店の特徴やライフスタイルも踏まえて、ポイントの貯まりやすいクレジットカードを選ぶようにしましょう。

よくある質問

Q1.クレジットカードの還元率とは?

クレジットカードの還元率とは、利用金額に対してポイントが還元される割合のことを指します。例えば、1ポイント=1円でポイント還元率0.5%のクレジットカードであれば、200円(税込)の利用につき1ポイントが還元されることになります。

詳しくは以下をご確認ください。

Q2.クレジットカードのポイントをたくさん貯めるコツは?

クレジットカードでポイントを貯めるコツは、日々のショッピングや毎月の固定費などをなるべくクレジットカードで支払うようにすることです。また、カード会社により、提携している店舗でクレジットカード決済を利用することで、ポイント還元率が高くなることがあります。

詳しくは以下をご確認ください。

Q3.クレジットカードのポイントを貯める際の注意点は?

年会費がかかるカードの場合、ポイント還元率との損益分岐点に注目してみましょう。年間利用額がいくら以上であれば年会費の元を取ることができるか、計算してみるとよいでしょう。

また、リボ専用カードは毎月の支払い額を一定にすることができ、高還元率なものが多いですが、手数料が発生するため、使いすぎには十分注意しましょう。

詳しくは以下をご確認ください。

Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

Amazon、Amazon.co.jpおよびこれらのロゴはAmazon.com, lnc.またはその関連会社の商標です。

「LINE」「LINE Pay」はLINE株式会社の商標または登録商標です。

QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

PayPayは、Zホールディングス株式会社の登録商標または商標です。

2023年2月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

初めてのお申し込みには三井住友カードがおすすめ!

初めてのお申し込みには

初めてのお申し込みには

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。