お得なポイント還元率・特典
近年、さまざまなお店で使えるようになり、利用者も増えている電子マネー。中でも、特に普及率が高い電子マネーが、三井住友カードとdocomoが提携して発行している「iD」です。iDにはどのような特徴やメリットがあり、どのような点で利便性が高いのでしょうか。
ここでは、電子マネーiDについて詳しく解説していきましょう。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
電子マネーの「iD」は、カードやスマートフォンをかざして支払うタイプの電子マネーです。使った分だけ後払いする「ポストペイ型」以外にも、事前にチャージして使う「プリペイド型」、口座残高の範囲内で使える「デビット型」と、用途やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
ここではまず、iDの特徴や基本的な使い方をご紹介します。
iDを利用できるお店や施設には、利用できるクレジットカードなどが記載されているところに「iD」マークがあります。
iD対応のリーダーは、コンビニやファストフード店、ドラッグストア、ショッピングセンター、ガソリンスタンド、飲食店など、さまざまな店舗に導入されています。さらに、自販機でもiDが使えるほか、タクシーやレジャー施設なども、iD決済に対応しているところが増えています。
日常的に利用しているお店や施設でiDが使えれば効率的にポイントを貯められるため、よりおトクにキャッシュレス決済を利用することができるでしょう。
iDを店頭でのお会計時に利用する際は、「iDで」と伝えましょう。
お店側がiD決済の操作をしてくれるため、「タッチしてください」と言われたら、レジなどに設置されているリーダーにスマートフォンやカードをかざします。基本的には暗証番号入力やサインなどは必要なく、それだけで支払いが完了します。ただし、商品の種類や決済金額によっては、暗証番号を求められるケースもあります。
ポストペイ型のiDの場合、支払い代金はクレジットカードの利用料金という形で、後から請求されます。そのため、事前チャージは不要です。
ここからは、iDのポストペイ型に絞って、3つのメリットを見ていきましょう。
ポストペイ型のiDを利用すれば、支払いに使うクレジットカードのポイントが貯まります。そのため、現金払いをするよりもおトクに買物ができます。
ポストペイ型のiDは、事前チャージがいらない電子マネーです。利用料金は後から請求されるため、利用時にはリーダーにカードやスマートフォンをかざすだけでスピーディーに支払いが完了します。
現金をいちいち用意する手間が必要ないうえ、サインも不要です。
iDはクレジットカードと同じ会員保障制度を採用しています。そのため、万が一紛失・盗難による不正利用があった場合も補償を受けられます。
三井住友カードiDは、年会費・発行手数料ともに無料です。すでに三井住友カードを持っている人は、インターネットサービス「Vpass」よりお申し込みが可能です。
三井住友カードを持っていない人は、クレジットカードの入会と同時にお申し込みができます。それでは、三井住友カードiDにはどのような特徴があるのか、確認していきましょう。
三井住友カードiDは、「専用カード」「クレジット一体型」の2種類が用意されています。用途やライフスタイルに合わせてお選びください。
三井住友カードに追加して発行するiD機能専用のカード。クレジットカード機能は搭載されていないため、クレジットカードを増やしたくない人や、iD機能専用のカードが欲しい人におすすめです。
三井住友カードに、iD機能を搭載した一体型カード。一枚でクレジットカードとiDの両方の機能を使えるため、カードを複数枚持ちたくない人におすすめです。
Apple Pay、 Google Pay を使って、iDを利用する場合は、設定が必要になります。
iPhoneの場合は、「Apple Pay」に三井住友カードを登録することで、iDを利用できるようになります。 Android™ の場合は、 Google Pay に三井住友カードを登録することで、iDが利用可能になります。
三井住友カードiDの利用金額に応じて、ポイントが付与されます。
クレジットカードの利用金額とiD利用金額の合計金額に対してポイントが貯まるため、クレジットカード・電子マネーどちらも利用する人は、より効率的にポイントを獲得できます。
電子マネーの「iD」は、カードやスマートフォンを専用リーダーにかざして支払うことができる電子マネーです。使った分だけ後払いする「ポストペイ型」以外にも、事前にチャージして使う「プリペイド型」、口座残高の範囲内で使える「デビット型」があります。
ポストペイ型のiDのメリットは、支払いに使うクレジットカードのポイントが貯まることがあります。また、利用料金は後から請求されるため、利用時には専用リーダーにカードやスマートフォンをかざすだけで、スピーディーに支払いが完了することもメリットでしょう。
「iDマーク」が記載されているお店や施設であれば、iDを利用することができます。コンビニやファストフード店、ドラッグストア、ショッピングセンター、ガソリンスタンド、飲食店など、さまざまな店舗でiDが導入されています。
iD対応のお店や施設はどんどん増えており、クレジットカードと合わせて持つことで、よりスマートなお支払いに役立てることができます。
クレジットカードのポイントも貯められるため、上手に活用することで節約にもつながるでしょう。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
今回の記事のまとめ
電子マネー「iD」とは?
ポストペイ型三井住友カードiDのメリット