お得なポイント還元率・特典
こんな人に
おすすめ!
旅行や出張で飛行機を利用する場合、搭乗前の待ち時間をラウンジで過ごすこともあるでしょう。空港ラウンジには、おもにクレジットカード会社が運営しているラウンジと、航空会社が運営しているラウンジがあります。
ここでは、航空会社のラウンジのひとつである「ANAラウンジ」と、クレジットカードの付帯サービスとして利用できる空港ラウンジについてご紹介します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
まずは、ANAラウンジとクレジットカード会社のラウンジの、サービス内容について見ていきましょう。
ANAラウンジは、ANAグループなど対象の運航便に搭乗する際などに利用できる空港ラウンジで、国内線・国際線の主要空港に設置されています。ラウンジには各種サービスが用意されていて、ソフトドリンクやアルコールなどの飲み物、軽食・食事の提供のほか、シャワールーム、マッサージ機、Wi-Fi、授乳室、おむつ交換台などの設備も充実しています。
ANAの会員ステータスや搭乗クラスによって利用可能なラウンジや受けられるサービスが異なり、空港によってもサービス内容に違いがあるため、利用する場合にはANAのホームページなどで確認するのがおすすめです。
クレジットカード会社のラウンジは、クレジットカードの付帯サービスとして無料で利用できる空港ラウンジで、対象となるカードや利用条件があるのが一般的です。クレジットカード会社が提携している空港ラウンジの各種サービスを受けられますが、一部サービスは有料となります。
とはいえ、一般の待合室よりもくつろぎやすい場所を無料で利用できるため、旅行する機会が多い方にとってはお得な付帯サービスといえるでしょう。
続いては、ANAラウンジを利用するための方法を詳しくご紹介しましょう。
ANAでは、年間基本マイレージ、予約クラス・運賃種別ごとの積算率、路線倍率、搭乗ポイントによってANAプレミアムポイントを算出し、年間のポイント数でプレミアムメンバーサービスのステータスを決定しています。
ANAラウンジを利用できるのは、ANA「ダイヤモンドサービス」、ANA「プラチナサービス」、ANA「ブロンズサービス」のいずれかの資格を有するプレミアムメンバーです。
また、「ANAスーパーフライヤーズカード」を所有している人も、同様にANAラウンジを利用できます。
国内線ならプレミアムクラス、国際線ならビジネスクラス・プレミアムエコノミーのいずれかに搭乗することで、ANAラウンジが利用できます。
ANA「ダイヤモンドサービス」メンバー限定選択式特典のコースのひとつにある「ANA SUITE LOUNGE」ご利用券で、ANA SUITE LOUNGE およびANAラウンジを利用できます。
各クレジットカード会社が提供している、ゴールドカードより上位のグレードである「ANAカードプレミアム」を持っていれば、国内線のANAラウンジを利用できます。三井住友カードでは「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」という名称のクレジットカードを発行していて、海外の空港ラウンジサービスが利用できる「プライオリティ・パス」の申し込みも可能です。
ANA VISAプラチナ プレミアムカード
詳細を見るANA VISA
プラチナ
プレミアムカード
ANAだけではなく、ユナイテッド航空、シンガポール航空、ルフトハンザ ドイツ航空といった航空会社が提携している「スターアライアンス」の上級会員である「ゴールドメンバー」になることでもANAラウンジを利用できます。
ANAに搭乗する度に加算されるマイルを貯め、「ANA Million Miler」になると、ANAラウンジを利用できます。ただし、設定されているマイルを貯めるには、かなりの頻度で搭乗する必要があり、資格取得は簡単ではありません。
ANAラウンジは、料金を支払って利用することもできます。例えば、羽田空港の国内線では、別途3,100円を支払うことでANAラウンジを利用できます。
ANAラウンジが設置されている国内の空港は下記のとおりです。なお、名古屋(中部)空港の「セントレアエアラインラウンジ」、熊本空港の「ラウンジASO」、宮崎空港の「ラウンジ大淀」は、ANAラウンジの代わりに利用できます。
東京国際空港(羽田空港)、新千歳空港、仙台空港、小松空港、大阪国際空港(伊丹空港)、関西空港、岡山空港、広島空港、松山空港、福岡空港、鹿児島空港、那覇空港
成田国際空港
ここまでご紹介したとおり、ANAラウンジの利用には厳しい条件がありますが、クレジットカードに付帯している空港ラウンジサービスであれば、無料でラウンジを利用することも可能です。
旅行へ出かける際は、自分へのご褒美としてラウンジでゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
三井住友カードなら、空港ラウンジを無料で利用できる付帯サービスがついたクレジットカードを発行できます。空港ラウンジの無料利用のほか、普段の買物などでお得にポイントも貯められるおすすめのカードをご紹介しましょう。
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はスマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全に確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
・年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。
今、持っているクレジットカードの毎月の利用額が9万円以上であれば、三井住友カード ゴールド(NL)にお切替えいただくと、2年目以降、年会費が永年無料で、カードをお使いいただけます。
・毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントプレゼント(継続特典)
三井住友カード ゴールド(NL)は、通常のポイント還元とは別に、毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイントが還元されます。毎年、条件を達成すればもらえるうれしいプレゼントです。
・対象のコンビニ・飲食店での利用で、ポイント還元率が最大5%!
例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合
ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
Vポイント交換の詳細はVポイントサイトをご確認ください。
・毎月の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)にまとめてみよう!
暮らしの中で毎月かかる生活費には、家賃や食費のほか、公共料金、携帯電話料金などがあります。こうした生活費の支払いを、現金払いや口座引き落としにしている場合、三井住友カード ゴールド(NL)のクレジットカード払いに切替えれば、毎月の支出が1枚のクレジットカードで管理できるうえ、年間の利用額に応じたポイントがもらえます。
年間でかかる生活費ともらえるポイントについて、20代で1人暮らしの人を例に見てみましょう。
■年間でかかる生活費の例(20代・1人暮らしの場合)
支出項目 | 毎月の支払額例 | 年間(12ヵ月分)の支払額例 |
---|---|---|
食費 | 4万円 | 48万円 |
水道・電気・ガス代などの公共料金 | 1万5,000円 | 18万円 |
携帯電話料金 | 5,000円 | 6万円 |
交際費 | 3万円 | 36万円 |
交通費 | 2万5,000円 | 30万円 |
上記の支出合計額 | 11万5,000円 | 138万円 年間100万円以上の支払いに! |
例えば、年間138万円を三井住友カード ゴールド(NL)で利用した場合
下記のように、付与されるポイントは計約16,900ポイントとなります!
通常ポイント(ご利用金額200円(税込)につき1ポイント) | 約6,900ポイント |
年間100万円利用の条件達成で付与されるポイント | 10,000ポイント |
「三井住友カード ゴールド」は、三井住友カードをワンランクアップさせたゴールドカードです。旅行傷害保険は最高5,000万円、空港ラウンジの無料利用など、ゴールドカードにふさわしい特典とステータス性を兼ね備えた一枚です。インターネットからの入会で初年度は年会費が無料、翌年度以降11,000円(税込)となっています。ただし、条件付きで年会費が割引となることがありますので、必ずご確認のうえお申し込みください。
■三井住友カード おすすめクレジットカード
カード名 |
三井住友カード
ゴールド(NL) ![]() |
三井住友カード
ゴールド ![]() |
---|---|---|
初年度年会費 | 5,500円(税込) | インターネット入会で無料 |
翌年度以降年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円のご利用で翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
11,000円(税込) 条件により4,400円(税込)まで割引 |
空港ラウンジ サービス |
国内主要空港のラウンジが無料で利用可能 | 国内主要空港のラウンジが無料で利用可能 |
ポイント還元 | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる 毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典) ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる |
入会資格 | 原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
原則満30歳以上 安定継続収入のある方 |
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
今回の記事のまとめ
ANAラウンジとクレジットカード会社のラウンジのサービス内容
ANAラウンジを利用するための7つの方法
ANAラウンジが設置されている国内線の空港