お得なポイント還元率・特典
こんな人に
おすすめ!
※2020年3月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
※2020年3月12日よりnanacoクレジットチャージサービスについては対象カードが変更となります。詳細は(株)セブン・カードサービス公式ホームページをご確認ください。
全国のセブン-イレブンやイトーヨーカドーなどで使える電子マネーサービスが「nanaco(ナナコ)」です。
nanacoには、nanacoカードとnanacoモバイルがあり、現金またはクレジットカードで使いたい金額を入金(チャージ)することで使用できます。使用した金額に応じてnanacoポイントがもらえるのが魅力のひとつですが、公共料金や税金など、nanacoポイントがつかないものもあります。
ですが、クレジットカードを使うことで、nanacoポイントがもらえるテクニックもあるのです。ここでは、クレジットカードを使った、nanacoのお得な利用法をご紹介しましょう。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
nanacoは、株式会社セブン・カードサービスが発行するプリペイド型(あらかじめ入金するタイプ)電子マネーサービスです。セブン-イレブン、イトーヨーカドーといった全国のセブン&アイグループ各店をはじめ、多くの百貨店やスーパー、飲食店、ドラッグストアなどで利用できます。
nanacoのメリットとして、200円(税込)の支払いごとにnanacoポイントが1ポイント付与されることが挙げられます。貯まったnanacoポイントは、1ポイント1円として電子マネーに交換してセブン‐イレブンなどでのお買い物に利用できます。
セブン-イレブンの店頭では、通常の支払いだけでなく、税金や公共料金の支払いもできます。
「nanacoクレジットチャージ」とは、クレジットカードからnanacoカードやnanacoモバイルへチャージできるサービスです。必要なときに必要な分だけチャージできるクレジットチャージと、あらかじめ残高を設定しておき、支払い後の残高が設定金額未満になると自動的にチャージできる「オートチャージ」があります。
ただし、すべてのクレジットカードでnanacoポイントがつくわけではないので注意が必要です。nanacoポイントがつくカードでチャージしましょう。また、三井住友カードでチャージした場合、通常のクレジットカードの利用で付与されるVポイントは付与されませんので、ご注意ください。
なお、三井住友カードのVポイント5ポイントを、nanacoポイント4ポイントとして交換できます。
nanacoのクレジットチャージの利用にあたっては、事前にクレジットチャージに対応しているクレジットカードを事前登録しておく必要があります。登録後、チャージまでは24時間必要になります。
登録から利用までの流れは以下のとおりです。
なお、オートチャージは、セブンカード・プラスまたはセブンカードのみの対応サービスとなります。
nanacoクレジットチャージは便利ですが、いくつか注意点があります。
なお、三井住友カードの場合、利用したいクレジットカードでVpass(三井住友VISAカード会員、三井住友Mastercard会員の方のためのインターネットサービス)登録を行っておけば、ネットショッピング認証サービスを自動的に利用できますので、事前にVpass登録を済ませておきましょう。
年間で考えると、税金や公共料金の支払いはかなり高額になります。また、ほかにもnanacoポイントのつかない商品はあります。事前登録やチャージもそれほど手間がかからず、支払いもカードをかざすだけなのでとても簡単です。nanacoカードやnanacoモバイルのクレジットチャージを活用しましょう。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
今回の記事のまとめ
全国のセブン-イレブン・イトーヨーカドーなどで使える電子マネー「nanaco」
nanacoをクレジットチャージにすればnanacoポイントがつく
nanacoクレジットチャージの利用には、事前にクレジットカード登録が必要